• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月30日

ホイールキャップ

ホイールキャップ 画像はネット上より拝借

 ホイールキャップというと、真っ先に思い浮かぶのがこの3代目カローラ(#E30系)のもの。バナナを皮を剥いて広げたような、独特のデザインですよね。





 ガキの頃、我が家では初代→2代目→3代目とカローラを乗り継いでいて、3代目の30系は画像の奥の緑色の1200DXでした。このデザインのキャップが装備されるのは1400ccなどの中級グレード以上で、1200DXなどの普及グレードはやや直線基調の似たデザインだったと思います。父が40歳を前にして亡くなったあとは、小学5年生くらいからだったでしょうか、タイヤ交換は自分の仕事になりました。当然、キャップを脱着してタイヤ交換してましたね。







 ということで、ホイールキャップというキーワードから昔話をしてしまいましたが、あまりホイールキャップとは馴染みが無いと思われる車両に装着されているのを目撃しました。










 インテグラ type 4ドアハードトップ 96spec


 ウチのクルマと色違いです(笑)


 市内に生息している DB8R の中では結構長く乗り続けられている車両で、夏は純正アルミを履いていますが、冬は恐らく鉄チン+ホイールキャップの組み合わせです。





 DB系インテグラには15インチのホイールキャップの設定は無かったので、他車用の流用か社外の汎用品だと思います。

 
  
 クルマ自体は下手に手を加えられた様子も見られず、ほぼノーマルのようです。新車時のものではない希望ナンバーが付いていますが、恐らくワンオーナー車かそれに近い車両と思われます。


 いつか機会があれば、オーナーさんとお話ししてみたいですね。





ブログ一覧 | 街で見掛けた○○ | クルマ
Posted at 2015/03/30 20:33:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

8月2日の夜は「季節料理 ゆず」か ...
どんみみさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年3月30日 22:16
こんばんは。
このホイールキャップは、4代目後期型(平成7年頃)プレリュード特別仕様車に装着されていたのとデザインが似ています。ボルトでキャップを固定し(ボルトオンタイプ)、ナットの盗難防止用に鍵付きのセンターキャップが付いています。随分、凝った作りだなと思いました。

コメントへの返答
2015年3月31日 5:53
BB4プレリュード用ですか、なるほど。
確かにこういうデザインのキャップを付けていたような記憶があります。

キー付のセンターキャップっていうことは、部品点数で最低でも3つ以上はあるわけですから、コスト掛かってますよね(^^;

2015年3月30日 22:39
私の通っている御山では間違い無く賞賛モノの仕様だと思いますd(^^*)

しかし、こうやって暗がりの中で撮影した画像を見ると・・・・
後部座席側のドアとリアクォーターで随分と色が違って見えますね!!w(゚o゚*)w
コメントへの返答
2015年3月31日 6:14
御山に集まるクルマたち、オーナーさんたちのコダワリ満載で楽しそうですよね(^^)b

ドアを境に色が違うのはすぐに気付きました。フラッシュの辺り具合でそうなったのか、補修塗装とかでツヤが違ってしまったのか、ちょっと判断が付きかねました。
2015年3月30日 23:01
もし私のDB8に鉄チンホイールをホイールを
履くとしたら…、こんなになるのか と、
思ってしまいました。

中古パーツを上手に流用したのでしょうか?
なかなかのセンスだと思います(^^b
コメントへの返答
2015年3月31日 6:17
10年以上前、カミさんの友人のご主人が96DC2Rに乗っていて、届いた年賀状には、キャップ無しの鉄チンを履いたインテグラの前で雪の中、家族4人で撮影した写真がありました。

割とご好評のようで、ちょっと驚いています。
2015年3月31日 9:10
私が小学生の頃のホイールキャップは金属製。
外れやすかったのか、よく交差点で『カラ~ン』と聞こえてました。
コメントへの返答
2015年3月31日 19:40
今は樹脂製がほとんどですが、ときどき道端に落っこちているのを見掛けますよ。

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation