• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月12日

いつものタイヤ交換と初めてのタイヤ交換

いつものタイヤ交換と初めてのタイヤ交換  本日は予定していた通り、4台のクルマのタイヤをスタッドレスに交換しました。












 午前中は作業予約をいただいでいた、自宅からクルマで約30分のところにあるカミさんの実家へ。後期高齢者である義父のクルマ2台です。


 まずは普段のアシである 初代AQUA

alt

 夏用の純正てっちん+カバーから、

alt

 この辺のトヨタ車がよく冬用で履いているデザインのアルミ+スタッドレスへ。このアルミホイール、AQUAのようなコンパクトカーからハリアーのようなSUVまで、みんな同じデザインで同じ色のホイールを履いています。新車と一緒にスタットレスを注文すると、自動的にこのデザインになった時期があったんでしょうね。知らんけど。




  なお、この車庫には電動コンプレッサーがあるので、エアの補充は簡単に出来ます。義父が運転免許を返納したら、譲り受けることを画策中(笑)


  続いて、人生初となる 軽トラック のタイヤ交換。


 取り扱い説明書を取り出してジャッキアップポイントを確認すると、


alt

 フロントはロアアーム、リアはアクスルと板バネを固定するシャックルの間。リアは予想通りでしたが、フロントはちょっと難易度が高そう。

 持参したKYBシザーズジャッキにE90用のジャッキアップポイント用ゴム製アダプターを挟んで揚げてみました。

alt
alt

 夏タイヤは、何気に泥濘地対応のモノが付いてました。



 しかし、ジャッキを掛けて揚げるまでが大変でした。その原因は、ジャッキアップポイントが奥過ぎてハンドルや減圧バルブを動かすのが大変なこと。特にフロントは、補強してあるとはいえヘタな所に掛けるとコの字型にプレスされたロアアームを曲げてしまいそうですし、ハンドルをストロークさせようにも横からだと腕の長さがギリギリ。油圧パンタジャッキと軽トラックの相性は、予想以上に悪かったです(汗)この時期にしては気温が高かったこともあり、すっかり汗ダクになってしましました。

 交換を終えた後、試しにフロントの牽引フックにジャッキを掛けてみました。高さがあるため、ジャッキの下に木っ端を2枚程度挟む必要がありますが、その方が簡単に揚げられました。CV51SワゴンRの時も、指定場所のロアアーム付け根では無く牽引フックに掛けてたので、次回からはこの方法でやるつもりです。

alt

 実はこの ハイゼット 、何気に電気モーター式のローダンプ仕様です。コンプレッサー以上に、こっちの方が欲しかったりします(笑)




 
 昼前に作業を終え、自宅に戻って昼食を摂ってからは、GP1フィットHYBRIDE90・320i も冬タイヤに交換。


 で、タイヤ交換に先立って必要となるのが、何処のご家庭にもある8階建てのタイヤタワーの移動作業。

alt

 正面に写っているスタッドレスタイヤ8本のタワーが見えるようにするまでに、どかす必要があったのは、本日は10本でした。

alt

 今日はまだ少ない方だったかな(強がり)


 交換自体は特に問題も無く、スムーズに終了。


alt
alt
alt
alt

 この後、先週長女に交換させた GD3フィット の夏タイヤも含めて12本のタイヤ&ホイールを洗浄。ある程度乾かしてから物置小屋に仕舞い、インテグラ用の10本のタイヤ&ホイールも元通りに8階建てタワーを再度建築。高圧洗浄機やタイヤ交換用の工具類を仕舞って、日没の少し前に本日の作業は終了。




 現在、身体のアチコチが痛いです.......orz













 明日も1台分の出張タイヤ交換のご予約をいただいております(大汗)



ブログ一覧 | ちょいと真面目なハナシ。 | クルマ
Posted at 2022/11/12 21:33:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルシオ
avot-kunさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2022年11月12日 22:08
私の実家も仕事用に同じハイゼットを使っていて、何度かタイヤ交換したことありますが、確かにフロントのジャッキポイントは作業しにくい場所にありますよね(>_<)

リヤは空荷だとめっちゃ簡単に上がりますがf(^_^;

ちなみに私の実家、同じ型のアクアもありました(^-^)
コメントへの返答
2022年11月13日 9:27
この日はシャッターを降ろしたまま横からアクセスしたため、余計に無理な体勢を強いられました。フロントはともかく、リアはガレージジャッキでデフで上げた方が簡単そうですね。

叔母も初期型AQUAの水色に乗ってますし、義姉夫婦も以前はオレンジの初期型AQUAに乗ってました。
2022年11月12日 23:55
職場の軽トラ(キャリィ)も自分がタイヤ交換してますが、奥まったジャッキポイントは最初とまどいますよね。
作業服なので割り切って地ベタにはいつくばって作業してます。

コメントへの返答
2022年11月13日 9:30
次回作業する際には、汚れても良い作業用のジーンズと、厚めの硬いゴム板を準備して臨みたいと思います。

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation