• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

パブロフの人間

パブロフの人間 良く晴れて気温も上がったこの日、国道4号線の裏道になっている流れの良い県道を走っていると、気になる車輌を発見!



















alt
















alt




 50過ぎてもすることは全然進歩していません(苦笑)







 この後、盛岡市内で買い物を少々して、今年になってオープンしたイタリアンレストランのシェフが開いたラーメン屋さんでランチ。


alt

alt


 お腹を満たして今度は東へ。前週に全線開通した 宮古盛岡横断道路 を通って実家へ帰省。



 冬場を中心にいわゆる ”交通の難所” とされていた区間がトンネル主体の高規格道路として改良され、距離的にも時間的にも大幅な短縮となり、安全性も向上したわけです。盛岡市内の4号線との交差点から実家まで震災前には約90kmあったのですが、計測してみたら約77kmまで短くなっていました。時間的にも大幅に短縮されたハズなのですが、自分の場合は 「生きている間に高速道路なんか通るワケが無い」 と思っていた20代の頃に自主的に高速道路として運用していた(爆)頃が基準となっているので、所用時間はあまり変わらず。もちろん、疲れや緊張感は大幅に緩和されましたけど。


 ついでに言うと、高規格化されたことで通らなくなった区間には、ミラターボやEF9シビックの頃に攻めていたコーナーやセクションのほとんどが含まれております。ガードレールまで10cm以下にまで寄せて◯◯km/hで抜けていた左コーナーとか、◯◯◯km/hでの下りスラロームがスリリングだった高速S字セクションとか、もう走ることは無いでしょう。30歳を過ぎた辺りから夜の視野がずいぶん狭くなったことを実感するようになり、若い頃のような無茶はしなくなりましたし。(若い頃は無茶とも思っていなかったのですが)


 そんなことを考えつつ、この路線を利用する99%以上のドライバーにとって利便性と安全性が向上した道路を走った1時間16分でした。
Posted at 2021/04/06 20:35:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2021年03月28日 イイね!

KICK OFF

KICK OFF お断り
 このブログは、一週間以上も前の出来事をさも
 当日書いたかのように装って記述しております。



 前回のブログの最後に書いた通り、釜石市の根浜シーサイド駐車場で開催された Car-maishi Meeting に顔を出して来ました。朝8時過ぎに出発し、途中のコンビニでコーヒーを買ってからは、釜石道~三陸道をノンストップで走破。午前10時前に会場入りしました。



 すぐに準備して行った小物をセットし、展示準備完了。

alt
alt

 ブラックボードの隣には、随分前にみん友の しおしお さんからいただいたチョロQが入った箱を置き、来場したお子ちゃま達に自由にお持ちいただくようにしました。

alt

 ボンネットも開けたんですが、時折強い風が吹く生憎のコンディションだったため、閉じている時間の方が圧倒的に多かったです。

alt

 この日のネタとして用意した Crashed Kitty 。30年以上も前のモノですが、当時を知る方々にはもちろん、知らない方からもウケていたようです。ただ、こちらも時折り降り付ける雨の影響もあり、何度もセットしては回収、といったことを繰り返しました。


 ここからは、参加していた車輌の中で気になったり気に行ったりしたものをランダムにご紹介します。



 ボルボ・アマゾン自体初めて見たように思いますが、ステーションワゴンがあったことは知りませんでした。クリーム色のボディ&ホイールとワイドホワイトリボンのタイヤが良い雰囲気です。



 MZ20系ソアラのエアロキャビンとAE86トレノ。





 センチュリーのストレッチリムジン。





 岩手59ナンバーを維持したミニ・モーク。





 トミーカイラバンパーにオーバーフェンダーのGC8インプレッサ2ドア。トミーカイラにインプレッサベースがあったのは記憶していますが、2ドアの設定があったかまでは記憶が定かでは無く、素性が気になった車両でした。





 バイク用のカスタムパーツと思われるテールランプを、ハイマウントストップランプとして利用しているお洒落なミニ。



 何故に戸塚ヨットスクール.......。



 リア回りがUS仕様にコンバートされたFD2シビックR。バックパネル交換とかの板金作業が必要な大技だったような.....。



 マニュアルで運転免許を取得したばかりのお嬢様の運転でエントリー!




 若い頃、マークⅡって5ナンバーフルサイズの大きいクルマっていう印象だったのですが、DB8と並ぶとあまり変わらないようにも見えます。



 以前ブログで紹介したことのあるライフ・ステップバン。




 メッサーシュミットのウォッシャーノズルには、かわいいマスコットが。




 911のフラットノーズの実車を見たのは、たぶん初めて。




 ゴールド使いのE-WINGにムッチリしたタイヤが雰囲気満点なGX71セダン。



 会場には1時間半ほど滞在し、その後は宮古市に移動してランチとお買い物をして、ついでに実家にも寄って甥っ子と姪っ子に合って来ました。







 
 次回は4月25日(日)の開催です。

Posted at 2021/04/05 20:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2021年03月27日 イイね!

今日は3台とも洗車しました

今日は3台とも洗車しました 本日は予定していた通り、花粉や黄砂でドロドロになっていた我が家の3台を洗車しました。

 まずは、先週の土曜日に日帰りで関東地方まで往復し、帰りの東北自動車道で雨の中を激走して悲惨なことになっていた フィットHYBRID から。

 なのですが、それに先立って、しばらく洗った記憶が無い インテグラ のマット洗いをしました。






















alt










 不適切な映像が流れたことをお詫びいたしますm(_ _)m












 まずはアスファルトに叩きつけて砂埃・土埃を出来るだけ落として、ケルヒャー高圧洗浄機でしっかりと水を含ませます。洗車用に作ったシャンプーの泡と洗浄液を垂らして、洗車用豚毛ブラシでゴシゴシ。


alt



 高圧洗浄機でしっかりと時間を掛けて濯ぎ、


alt


 布団干し用のスタンドを利用して水を切りつつ、天日干し。


alt


 水がしたたり落ちて来ることが無くなったら、


alt


 地面に置いてしっかり乾かします。


alt


 一緒に洗ったのは、先日新しいものに交換して役目を終えた 320 i 用です。乾いたのを確認して、物置小屋に仕舞いました。


 朝9時ぐらいに干し始めて、ほぼ乾燥したのが午後3時過ぎぐらいでしたでしょうか。乾燥に時間が掛かることが、洗う機会が少ない原因のほとんどだったりします。が、今日は乾している間に3台を洗車しました。お陰で、水気飛ばしと買い物を兼ねたドライブに出掛けたのは、午後4時を過ぎてからでした。


 インテグラ もピカピカになりました。










 夕方の出先で、ちょっとだけひとり撮影会。





 お店の駐車場では、





 明日の準備はOK!





Posted at 2021/03/27 21:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2021年03月16日 イイね!

進化しました!

進化しました! 今日突然、長女が帰省して来ました。























 以前ご紹介した ブラックボードを利用したショーボード ですが、




alt



 長女はイラストが得意なので、小遣い程度の報酬で内職を依頼しまして、

















 こうなりました。








alt








alt





 ASIMO のイラストを描いてもらいました。






『ヌイグルミみたいなデフォルメしたASIMOを

 バストアップで、やや上を見上げる感じで』




とオーダーしたんですが、予想以上のリアリティとクオリティで納品されました(笑)

Posted at 2021/03/16 21:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2021年02月28日 イイね!

New マシン 始動!

New マシン 始動! 天気も良くて風も無かった本日、今年の初売りで購入した New マシンケルヒャー高圧洗浄機 K3サイレント を下ろしました。










 水道と本体を繋ぐホースは別売りだったので、これまでよりも2m長い5メートルのモノを用意。

alt

 外水道に取り付けてあるアタッチメントはそのまま使えそうではありましたが、せっかくなので新しいモノと交換。そして、高圧洗浄機本体と接続。

alt

 送水ホースが長くなったことで本体の置き場所に自由度が増しましたし、本体から洗浄ガンまでの間の高圧ホースも 7.5m → 10m と長くなったことで、家の外壁を洗える範囲も広がりました。

 早速汚れが目立っていた家の外壁を洗浄してみると、これまでの10数年モノの空冷モデルとの違いが歴然。期待していた水冷モデルならではの騒音の少なさは予想を大きく上回るもので、金魚や熱帯魚を飼育するときのポンプの作動音より少しウルサイかな?というレベル、って言ったら言い過ぎかも知れませんが、本体の作動音はそれくらい静かです。吐水量も水圧も上がったことで、洗浄水がクルマに当たった時の音の方が間違いなくウルサくなりました。家の中にいたカミさんによると、以前はTVの音が聴こえなくなるくらいの騒音だったのに、新しい水冷モデルはぜんぜん気にならないとのこと。やっぱり水冷モデルを選んで正解でした。

 付属のノズル2種類のうち一般的なスプレーバリオランスを使ってみましたが、扇型に広がる水の幅がこれまでのものよりも少し狭い印象。これはノズルが原因というよりも、水圧が高くなって至近距離では広がり切っていない感じでした。ネットのレビューとかでは、本体と洗浄ガンを繋ぐ高圧ホースが硬いというのも見掛けましたが、水圧に耐えるためには必要な硬さなんだろうなという程度で、私は特に使い勝手が悪いとは感じませんでした。

 ということで、今日は午後から3台を一気に手洗い。3台目に洗った インテグラ をキッチリ拭き上げて、後片付けをして終了。

alt
alt

 エンジンルームは入り込んだ水滴を拭き取っただけです。


 夕方からは小1時間ほど、インテグラ を走らせて来ました。2021年最初の走行になります。

alt
alt

 市内を走る4号線のバイパスにあるパーキングで、午後5時過ぎに撮影。だいぶ陽が長くなって来ました。


 久しぶりに走らせた インテグラ 、やっぱりイイですね~。エンジンのレスポンスは相変わらずビンビンだし、ハイカムに切り替わってからの加速は強烈だし、ステアリング操作に対して機敏にクルマが反応するし、「やっぱコレじゃないと!」 って感じでニヤニヤしながらのテストドライブでした。


 3月中は路面凍結や凍結防止剤、降雨や降雪の心配が無い時だけ走らせることになりますが、最後の日曜日に予定されている KAMAISHI MEETS 2021 KICK OFF 、道中も含めていい天気になるといいなぁ。

alt




Posted at 2021/02/28 20:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation