• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2016年01月18日 イイね!

今シーズン初の本格的な積雪路面

今シーズン初の本格的な積雪路面イメージ画像です。晴天でも無ければ、引き締まった路面でもありませんでした。

 首都圏の大雪(失礼!)の150%ぐらいの積雪があった当地方。いつもよりも遅い時期の本格的な積雪路面で、しかもシャーベット状の雪だったのでとても走り難く、朝の通勤時のクルマの流れはドライ路面の半分以下のペース。いつもよりも少しだけ早く出発したんですが、目安にしているチェックポイントの通過時間やその後のルートの混雑具合を推測して計算すると、遅刻は避けられない状況と判断。






 連絡を入れて遅刻することも考えましたが、今日は別の手段に打って出ました。



















ワープ!



 今の営業所に通うようになって1年9ヶ月にして初めて、1区間だけ高速道路を使いました。






 流入したICは通勤路に隣接していて、流出するICは営業所の手前1kmくらいのところにあり、ワープするにはこれ以上ない好都合な位置関係になっています。ワープしてスッ飛ばした区間の一般道は、雨や雪の日には特に混雑が激しくなる傾向があり、途中の坂道では大型車がスタックして大渋滞を引き起こすこともあるそうです。(自分は未だ遭遇していませんが)


 ETCマイレージのポイントを失効させずに満額で還元するために、この1ヶ月ぐらいで1,430円ほど高速道路を利用する必要があるので、この後も混雑の程度によっては ワープ航法 を利用するつもりです。



 慌てて こんなこと になったら、シャレになりませんからね(笑)






 
Posted at 2016/01/18 21:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年01月09日 イイね!

ご心配をお掛けしましたm(_ _)m

ご心配をお掛けしましたm(_ _)m 昨日のブログに上げた フィットHYBRIDお漏らし の件で、今日の午前中にディーラーさんに行って来ました。工場長に画像を見ていただきながら症状を説明し、リフトが空いたところで現状確認。結果、心配するほどのことでは無いそうです。
 担当していただいたメカさんの話では、製造時に塗布したグリスが染み出して来たもの とのこと。HYBRID車特有の特殊なグリスとかで、すべての車輌に症状が現れる訳ではないものの、決してレアケースってことでも無いらしいです。次回のオイル交換時にでも、キレイに拭き取っておきます。




 あ、前回の来店時にはもらいそびれた福袋も、ちゃんといただいて来ました。





 大多数のお客様のご家庭で実権を掌握している(?) 大蔵大臣向け の構成。
季節感の感じられない構成に、制約というか企業努力の跡が感じられますね (笑)




 ホッとしてディーラーさんを出た後は、ちょっと早めのランチに。花巻市東和町の 小原ラーメン さんに行って来ました。昨年9月以来の、2回目の訪問です。




 
 昨年秋に発行された らあめんパスポート岩手版 持参で割り引きになるメニューを食べました。




 煮干しラーメン (¥600→らあパス価格¥500)

 煮干し出汁は粉末状のものを使っているようで、ある程度濾された状態で提供されます。ひと口目から煮干し出汁がガツンと来ますが嫌味やクドさは無く、最後まで美味しくいただけました。


 あ、田んぼに囲まれたロケーションに立地していますけど、前回には見掛けたこんなマシーンで乗り付ける方は、さすがに今日はいませんでした(笑)


Posted at 2016/01/09 19:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年01月08日 イイね!

見てはいけないもの

見てはいけないもの 今日は予定通り休暇をいただいて、フィットHYBRID の5,000km毎のオイル交換をしました。今回はエレメントも交換です。

 自分で交換するようになってちょうど1年。面倒なアンダーカバー外しにも慣れて来て、割とスムーズに作業を終えたのですが、




































なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁ!













 エンジンとCVTユニットの接合部分からのオイル(フリュード?)の滲みがありました。3ヶ月前にエンジンオイル交換で潜ったときには異常は発見できなかったので、ここ1~2ヶ月程度に発生した症状と思われます。通勤をメインにいちばん活躍しているクルマなので、トラブルは困るんですよね.....。


 この週末にでもディーラーさんに行って、プロの診断を頂こうと思います。






Posted at 2016/01/08 19:20:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年01月07日 イイね!

ちょっと待ってて.....

ちょっと待ってて.....フィットHYBRID のスピードメーター内にある マルチインフォメーションディスプレイ。どんな情報が表示されている時でも、航続可能距離が100km前後になると警報音付きで割り込み表示され、早めの給油を促します。今回、この表示が出た時点での満タンからの走行距離は、700km弱。この時の航続可能距離表示が100kmでしたので、足して800km近くまでは走行出来る計算です。




 ところが、給油を促す表示が出ると、航続可能距離表示の進み方が2倍速になるんですよね(苦笑) 50kmほど走行すると、








 こんな感じ。この後2kmほど進んだところで







 航続可能距離は0kmに。この日の朝の通勤途中に0kmになり、業務使用と帰りで合計50km弱走行しました(笑)





  給油直前の燃料計。針が目盛り下限より下に来ています。



 帰宅前に給油したところ、公称40リットルのタンクに38リットル近く入りました。燃費表示との誤差もデータが取れました。通勤メインの使用なら2週間毎の給油で、



 
「腹減ったよぉ~」



と催促されることは無いのですが、今回は帰省したり盛岡まで行ったりしたので、平日よりもリッター2円安くなる土日に入れるいつものサイクルとはなりませんでした。前日に給油した 赤フィット よりリッター2円高かったです(苦笑) まぁ、満タン給油で100円も違わないので気にするほどでも無いんですが、これから平日に給油する必要に迫られた時には水曜日にします(笑)


Posted at 2016/01/08 18:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年01月02日 イイね!

今年最初の手洗い洗車

今年最初の手洗い洗車 この年末年始、ちょっと事情がありまして、実家への帰省は私1人だけ。しかも、1泊だけのトンボ返りで、滞在時間は実質21時間程度でした。帰りには、実家で学習合宿(笑)に参加していた二女も連れて来ました。

 往復とも 立○峠 を通るルートを選択。一部積雪やシャーベットの路面もありましたが、天候も安定していて路面状況もこの時期にしては良好だったので、春~秋と同じくらいの所要時間で移動出来ました。

 加えて、釜石道の無料区間が遠野まで延伸したお陰で、遠野までが早いこと早いこと。これまで走行したことのある対面通行の自動車専用道は70km/h規制がほとんどなのですが、先月開通した宮守~遠野間の制限速度は80km/h。センターポールでは無く、しっかりとしたガードレールやブロックで区切られているためなのでしょうね。遠野ICからR283へのアクセスも良く、R283の交差点から道の駅までは800m程度なので、立ち寄るのもあまり苦になりません。とても快適で、使いやすい道路でした。




 ですが、冬場の高速道路や自動車専用道、主要な国道などには、凍結防止剤、いわゆる塩カルが大量に散布されていて、乾いている時の路面は真っ白。雪解け水と一緒に巻き上げられて、ボディはドロドロです。





 こんな状態でしたので、元日に家に戻る前に洗車したかったのですが、冬場にコイン洗車機だけをよく利用している(爆)ガソリンスタンドはお休み。他のコイン洗車場は料金が高いので、諦めて帰宅していました。


 そして今日。朝起きてすぐに、「黒フィットがカラスのウ〇コだらけ!」 というカミさんからの報告が.....。

 仕方が無いので、ケルヒャーを引っ張り出して洗いましたよ。






 フェンダー裏とかフロア下は特に入念に洗浄し、ボディはシャンプー液を濃い目に作って入念に手洗い。その後に初売りに出掛ける予定だったので、拭き取りは省略しました。案の定、走り出してすぐに雨に降られてしまいましたが、さすがに放置しておく訳には行きませんでしたからね。




 で、初売りのハシゴの途中では、今年最初の麺活。よく利用する道路沿いにあって気になっていたお店、衣正家 (いまさや) さんに初めて行ってみました。



 昼はラーメンと中華粥がメイン、夜は中華料理店として営業しているそうです。






 注文したのは、オーソドックスな 醤油ラーメン (¥600) 



 硬めに茹で上げた麺と、奇をてらわないオーソドックスなスープの、とっても優しい味のラーメンでした。本業は中華料理店ということで、酸辣湯麺とか担々麺とかも気になる存在。機会があれば食べてみたいですね。





Posted at 2016/01/02 20:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | 日記

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation