• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

過去最高記録更新

過去最高記録更新 どうも、たいへんご無沙汰しておりますm(_ _)m

 ブログの方は前回の更新から2ヶ月ぶりでしょうか?整備手帳と給油記録はその都度更新して、その他のことは 何シテル? の方には写真入りで上げたりしていましたが、これといった変わったことは無い日々を過ごしております。







 さて、10月の前半は凄く寒くて、11月は去年よりも暖かい日々が続いていた当地方ですが、コロナだろうが暖冬だろうが恒例行事はちゃんとこなさなくてはいけない訳でして.....。そう、冬タイヤへの交換作業です。





 まず、10月最終週に長女の 赤フィット を交換しまして、

alt

 先週の土曜日には朝イチでカミさんの フィットHYBRID をやっつけてから、

alt

135kmほど走って実家の母の デミオ

alt

妹の VW UP! を2台まとめて交換。

alt


 そして今日は、予定していた 320i と、

alt

 予定していなかった インテグラ も交換。

alt

 あ、インテグラ は冬タイヤへの交換じゃ無くて、定期的な靴の履き替えです。

alt

 今年はまだ履いていなかった ENKEI NT03 にしました。




 で、本日はもう一台、作業予約をいただいていた義父の アクア も交換して来ました。(写真はありません)


 この3週間で、自分・家族・親族の都合7台のタイヤを交換しました。タイヤ交換の時期に作業した台数として、過去最高記録となりました。



 ところが、最後に交換した義父の アクア なんですが、何気に確認してみたら、スタッドレスタイヤの製造時期が2011年秋~冬ということが判明。話を聞いてみると、新車購入時にディーラーで付けてもらった(一緒に注文した)タイヤだとのこと。オフシーズン中は日光が絶対に入らない蔵の中に保管しており、保存環境としては理想的ということを差し引いても、冬タイヤとしての賞味期限はとっくに過ぎていることは明白。相談の結果、急遽新調することになりました。


 義父の家を出てすぐにカー用品量販店に向かい、市場調査と在庫調査を行いまして、方針と予算を決定。明日また義父の家に行き、今日脱がせた夏タイヤにもう一度交換し、スタッドレスを預かってお店に持ち込んで新品を組んでもらい、勤労感謝の日に受け取ってその足でまたまた交換しに行くことになりました。


 アクア のタイヤ交換作業があと2回追加となったため、延べ9台分のタイヤを交換することに(苦笑)









 あ、 インテグラ もあと1回交換するから、延べ10台分だった(またまた苦笑)
 
Posted at 2021/11/20 22:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

出張タイヤ交換

出張タイヤ交換※ お断り
 このブログは、一週間以上も前の出来事をさも
 当日書いたかのように装って記述しております。


 
 実家の2台のクルマを夏タイヤに交換 して来ました。






 前日(4/3土)の予定がひとつキャンセルになったため、予定よりも早く実家に到着。すぐに母親の デミオ の交換作業を開始。



 妹の VW UP! もやってしまいたかったのですが、出掛けていたために作業出来ず。翌日は午前中から雨の予報が出ていたため、時間を短縮するべく夏タイヤの空気圧だけセットしておきました。




 翌日曜日は、朝6時半から作業開始。



 320 i 用に購入したホイールガイドボルトが使えることが分かったので、使ってみました。14インチの4穴なので、無くても全然余裕なんですけどね。



 こちらも後片付けまで含めて1時間も掛からずに交換完了。



 タイヤや米などが保管してある物置小屋の前には、今では多分珍しいんじゃないかと思われるものが、長く放置してあります。




 ガラス製のブイ。漁師さん・漁家の方が海に浮かべて使う道具で、標準語では浮き球と言うみたいです。父が生前に集めていたみたいで、ガキのころはもっとたくさんあったような気がします。大きさの比較用に、UP! のホイールカバーを隣に置いてみました。


 朝ご飯を食べて猫とちょっと遊んで、




 午前10時前に実家を出発。敢えて三陸道を使わずに寄り道をしながら45号線をゆっくりと南下し、お隣り山田町の 釜揚げ屋 さんへ開店前に到着。




 名物の 生海苔うどん は前週でシーズン終了だったそうで、焼うどんをいただいて来ました。美味かったです。


 山田南インターから三陸道→釜石道を経由し、遠野市内にちょっと立ち寄りつつ、午後1時半くらいに帰宅。その後は家でのんびりと過ごしました。

Posted at 2021/04/13 19:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 日記
2021年02月14日 イイね!

昨夜の地震

昨夜の地震 こんばんは。

 昨夜の地震、久々に大きくて長い時間揺れましたねぇ。津波こそ発生しませんでしたが、各地に被害を及ぼしたとのことで、被災された方にはお見舞い申し上げるとともに、これ以上被害が拡大しないよう祈るばかりです。

 あと、余震にも警戒が必要ですね。東日本大震災の2日前にも大きな地震があったので、『◯◯日に地震が来る!』 とか言っているヤツが居るとか居ないとか。警戒するのは大切ですが、根拠のないデマはいけません。


 ウチの辺りは震度4の地震だったそうですが、体感的には震度5弱はあった気がしました。我が家には直接的な被害は無く、物が落ちて来るようなこともありませんでしたし、物置小屋の中の8階建てタイヤタワーも崩れることはありませんでした。細かく確認したら雨樋に20cm程の亀裂が入っていましたが、コーキング剤で補修可能な程度でした。



 今日は午前中のうちに車検のため預けていた フィットHYBRID を引き取りに行き、買い物をしながら昼過ぎに帰宅。2月とは思えない暖かさに便乗して、午後からは インテグラ320 i を洗車しました。

alt
alt

 本来なら インテグラ は洗車後にひとっ走りして細部の水気を飛ばしたいところでしたが、自宅周辺の道路はまだ雪の轍や雪壁がハバを効かせており、シャコタンはもちろん、ノーマル車高の 320 i でも 腹下ガリガリ君 状態なので、今日のところはガマン。

 明日くらいまでは気温が高いようですが、その後は真冬日となる日もある予報ですので、インテグラ で出掛けられるのは早くても3月になってからでしょうかね。
Posted at 2021/02/14 21:27:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 旅行/地域
2021年01月23日 イイね!

なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

なんじゃこりゃあぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 今朝、新聞を取り込もうと玄関を出た時、何の気なしに郵便受けとは反対方向を見ると、320 i の後ろに ハンドボール大の雪の塊 が転がってました。

 気になって近付いて見ると.......













alt


 南隣の隣家(旧宅)の屋根に積もっていた雪が、ご覧のような大きな塊のまま落ちていました.......(恐)


 320 i の普段の定位置は、インテグラ の真後ろなので、ヘタすれば直撃を喰らっているところでした。


alt


 昨晩、寝る前の気温はまだ氷点下になっていなかったようでしたが、陽射しのある日中ならともかく、まさか真夜中に落ちて来るとは.....。


 12月中旬の降り始め・積もり始めから注意して、屋根からせり出した部分は時々落としてはいました。最近は高さ(厚さ)こそ減少はしていたものの、屋根に接している下層部は厚さ5cm以上の氷の板になっていましたし、その上の雪も寒暖差や日照の影響で密度と重さをましていましたから、落下時の衝撃たるや.....。


 屋根には雪がまだ残っているので、今後も要観察・要注意です。



< 追 記 >


 昼過ぎ、歩いて出掛けていたカミさんが帰宅するなり、

「また屋根の雪、50cmぐらい出て来てて、落ちそうだよ」

との報告が。見ていたTV番組が終わるのを待って確認してみると、



alt
alt


 50cmどころか1mぐらいまではみ出してました。


 撮影後に急いで フィットHYBRID をギリギリまで家に寄せ、周りの屋根の様子を見ていると、



alt


 自重に耐えかねて、折れて落ちてしまいました......。


 後でスマホの撮影時間を確認してみたら、落ちる前の写真と落ちた後の写真に記録された時間の差は、わずか3分! ホントにギリギリセーフでした。







Posted at 2021/01/23 09:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 暮らし/家族
2021年01月02日 イイね!

最強寒波到来中

最強寒波到来中 年末からニュースや気象情報で 最強寒波がやって来る! なんて脅かされ続けておりましたが、予報通りやって来ております最強寒波。日中の最高気温が氷点下の真冬日も何日か続いていますし、年末年始休暇中は雪掻きは毎日のルーティンになっちゃってますね。雪の積もり具合と雪質から、作業時間が正確に予測出来るようになりました(苦笑)





 今朝も起きてカーテンを開けてみたら10cm程度積もっていたので、AM7:30前から1時間半ほど除雪作業。家の脇に積み上げた雪の山も先月下旬に寒さが緩んだ時に随分低くなっていたんですが、この年末年始で再び高くなってしまい、自分の身長(174cm)を超えてしまいました。


alt


 我が家とお隣りさんしか使用しない私道もすっかりキレイになり、満足満足。


alt


 夜の間に接続する市道に除雪車が入ったようで、その後始末もしなくちゃいけなかったのがやや想定外でしたが、庭と周辺の雪掻きが終わったら次はクルマの雪下ろしです。カーポートに入れさせてもらえない(苦笑) 320 i は、雪を下ろす際にワザと一部を残して、期間限定のリアスポイラーに。


alt
alt
alt

 バランスを考えると、フロントにも欲しくなりますね(笑)



 カーポートの下に停めている インテグラ ですが、風が吹けば容赦なく雪が積もるシステムになっていますので、今朝はこんな感じでした。

alt
alt

 軽く雪を落とした後に、日向まで移動させて雪を日光のチカラで落としました。


alt
alt
alt

 冬を見越して10月後半ぐらいから洗車する度に CC Water Gold をしっかり施工しておいたので、エンジンの熱と日光のチカラで雪がするする落ちて行って、見ていて面白かったです。庭と私道だけですが、インテグラ ではしばらくぶりの雪道を走行(移動)。現在履かせている HANKOOKOPTIMO H426 というオールシーズンタイヤのお手並みを拝見となりましたが、とてもじゃ無いですけど圧雪路は走れないですね。ドライ路面で出掛けた時に雪が降り始めたら、即座に逃げ帰って来る必要があることを確認しました(笑)



 昼からは 320 i でお出掛け。アストロプロダクツの初売りで、特価のブレーキクリーナーとオイル処理パック、17mmのソケットと150mmのエクステンションバーを買って来ました。途中でなんとなく寄ったホームセンターでは、スタックした際に使用する脱出用のマットを見付けて即購入。使う機会が無いことを祈りつつ、トランク内に入れておきました。

alt

 この他、カー用品量販店を2店ほど回りましたが、コレといったものは見つけられずに退散。買い物をひと通り済ませた後は、数年ぶりに訪れたお店でベーシックな中華そばをいただきました。

alt


 初売りのチラシをチェックしてもそれほど惹かれるものは無かったので、残りの正月休みは遠出せずにゆっくり過ごそうかと思います。雪の降り方次第ですけどね。

 
 明日の朝の予想最低気温は、マイナス11度 だそうです(寒)

Posted at 2021/01/02 19:52:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | 暮らし/家族

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation