• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

昔話になりますが......

昔話になりますが...... 最初に買ったクルマが、昭和63年式のダイハツ・ミラ TURBO TR-XX・EFI(64ps)でして、若葉マークなのに生意気にも新車で、ディーラーオプションのバードショックアブソーバーなんてのを組み込んでもらったりして、ヘタクソながらあちこち走り回っていたんです。旧々規格の軽自動車なんで車重は600kg切ってましたので、減衰力の高いショックとノーマルのスプリングの組み合わせだとノーマルよりも車高が高くなった(核爆)っていうクルマで、2年11ヶ月で37,000km走って払った修理代の合計が80万円!という、若気を至りまくったクルマでした(爆笑



 その時にメインで走っていたのが、旧浄土ヶ浜有料道路でして、夜になると料金所の職員が居なくなるので無料で走れたんですよ。全長2km弱の有料道路なんて誰も利用する訳もなく、数年後には無料化されましたが(笑


 下りでは唯一の直線である浄土ヶ浜大橋には手前の右コーナーを100km/hで立ち上がって加速し、ストレートエンドで140km/hまで踏んでブレーキング。90km/hまで減速して左コーナーを立ち上がり、写真のS字コーナーを軽快に抜けてきてました。余談ですが、ミラで140km/h出してた直線は、EF9では120km/hまでしか踏めませんでした、怖くてf(^_^;



 で、写真の上の方から下の方へ向かって走って来ての右コーナーである夜、最大のアクシデントが起きました。



 テクニックも無いのに“タックイン”なんてことの真似事をやってたんですが、その日はいつもよりもスピードが乗っていたのか、はたまたタイヤが温まっていなかったのか、いつもはノーブレーキ+急激なアクセルオフで向きを変えられていたところを80km/hで一直線に突っ込んでしまい、高さ20cmはあろうかという歩道に乗り上げ、コンクリートで固められた斜面に突っ込んでしまいました。

 駐車場にいた走り屋さん達が慌てて駆け付けるほどの大事故。幸い、シュロスの4×3点式ベルトをしていたので大きな怪我は無く、左手首をちょっと打ったくらいで済みましたが、クルマの方は当然ながら自走不可。左前輪が助手席のフロアを押し、その衝撃がルーフ全体に伝わる程でした。左の手首はその後1年くらい、雨が降りそうな時に痛むという、まるで年寄りのような状態でした(苦笑


 その時に割ったホイールは、自分への戒めとして、今でも取ってあります。




 懐かしの Black Racing RED Special 4.5JJ12+45です。



 そんな苦い思い出の場所。雨の日にひたすらサイドターンの練習をしたり、休憩中にパトカーがやってきて職務質問された駐車場には、今は仮設住宅が立ち並んでいます。でも、乗り上げた際に削ってしまった歩道のキズは、数年前に行ったときには、まだそのまま残ってました。

Posted at 2011/12/18 23:54:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちょいと真面目なハナシ。 | クルマ
2011年12月18日 イイね!

年に一度の......

年に一度の......金曜の夜から土曜に掛けて積もった雪を放っておいて、その上に土曜の夜に降った雪が重なったら、こんな感じになりました。いよいよ、シーズンインですね(^^;








 今日は昼からひとりでお出掛け。



日替わり特価品目当てでUNIQLO行ったり、


良からぬ相談 のためにディーラーさんに行ったり、


リビング用のクッションとか買いにニトリに行ったり、


時間調整のために万代書店行ったら“こち亀”のガキの頃に読んでいた11~20巻のセットを500円で見つけて買ったり、


我が家の食卓のお助けアイテムである冷凍餃子を買ったり、


馴染みのコーヒー屋さんINTERZで焙煎したての豆を買ったり、


サンタさんの下請け業務のため激混みのトイザらスに行ったりして、


それなりに楽しく過ごしました。






 で、最後はコチラでシメ。



 花巻市のさかえや、年に一度の夜営業です。



 いつもの満ニラ醤油大盛り (¥630)



 帰りには、サンタの格好をした店員さんからタオルをいただいて来ました。





 なお、サンタさんの下請け業務は半分しか用が足りず、残りはAmazonにオーダー入れました(苦笑
Posted at 2011/12/18 21:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しいモノ | 日記

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
181920 212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation