• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

【モニター報告】 CAR MATE ムースワン 使ってみました

【モニター報告】 CAR MATE ムースワン 使ってみました みんカラのモニタープレゼント企画で当選した ムースワン 。早速使ってみましたので、レポートさせていただきます。

 セット内容はトップ画像の通り。本体(スプレーボトル)・洗車用スポンジ・マイクロファイバークロス(黄色)・仕上げ用クロス(青色)の4点セットです。





 実験車両は 1996年式インテグラtypeR 。今年9月にオールペイントを施しました。その際、板金屋さんのサービスで、ボディコーティングを施していただいております。
 前日に自宅でシャンプー洗車した後、通り雨の後の濡れた路面や小雨の中を100km程度、トータル150km程度走行しております。

 数種類の方法で使用できる ムースワン ですが、 今回のモニターでは  洗車と同時に使用する場合  という条件となっております。パッケージの説明書きに従い、その方法で使ってみました。

 
 まず、家庭用高圧洗浄機でボディ全体の砂や泥を大まかに落とし、ボディパネル毎に ムースワン をスプレー。スポンジで塗り広げるように洗っていきます。



  高圧洗浄器ですすぎます。この時点で、かなりの撥水効果を発揮しているのが分かります。




 すすぎ直後のボンネットをフラッシュの有無でそれそれ撮影。



 すすぎから少し経過したルーフを撮影。(フラッシュ無し)

 これまで使用したことのあるコーティング剤 (塗り込みタイプ/ミストタイプ) と比較しても、撥水効果は高い方だと感じました。




 拭き上げ作業中に日没サスペンデッドとなってしまいました。作業終了後、近くのショッピングモールの駐車場に場所を移して、店舗から離れた場所の水銀灯の下で撮影しました。

 カメラの腕が無いので艶を表現出来ていませんが、遠くからでも水銀灯に照らされるボディのキラキラ・ツヤツヤな感じが分かります(^^;


 使ってみての感想 

良いと感じた点

コーティング剤の伸びが良い
  濡れたボディに使用することで、同時に施工ムラを防止することが出来るようです。 

使用する量のコントロールがしやすい
  施工するパネルの面積に応じて、必要な量だけ噴射させることが出来ました。

撥水効果が高い
  写真を見てお分かりの通り、見ていて笑っちゃう程の水弾きです。


気になった点

スプレーの噴射力がちょっと強いかも?
  噴出した泡がボディで跳ね返り、意図しない部分へ付着することがありました。
  気になる場合は、スポンジもしくはファイバークロスに取って使用することで解決出来ます。

今回の方法で使用した場合、どの程度の洗浄力があるのかが未知数
  今回のモニターレポートに当たり、比較的汚れの少なかったボンネットとルーフのみを指定の
 方法で使用しました。 今回は特に問題を感じるようなことはありませんでしたが、泥汚れが酷い
 場合などは、今回の方法は避けたいかな?という印象です。

今後、検証したい事項

撥水効果の持続力

コストパフォーマンス



 あと、指定方法以外の使用法も試してみましたので、参考までに記述します。


 水無しでお手軽に 

 通常のシャンプー洗車をし、キッチリと拭き上げた後の乾いたボディに施工してみました。

 ここでも感じたのが、コーティング剤の伸びの良さ。少ない量でボディ全体を施工することが出来ました。撥水効果はこの方法が一番高い、もしくは持続力が高いと予想しています。
 ただ、洗車と同時に使用した場合や洗車後の濡れたボディに使用した場合と比較して、どうしても施工ムラは出てしまう方法のようです。黄色いファイバークロスで塗布した後、青い仕上げ用のクロスで拭き上げましたが、やや不十分だったようで、水銀灯の下では拭き残した部分がハッキリと晒されてしまいました(苦笑) 仕上げ拭きの際、クロスのキレイな面(=コーティング剤が付着していない面)を次々に使うことや、仕上げ拭きを2~3回に増やすことで施工ムラは防げると思いますが、そうするとムースワン の手軽さというメリット/性能をスポイルすることにもなりそう。その辺は、ユーザーの考え方次第ということでしょうか。


 以上をもって、施工に関するモニターレポートとさせていただきます。 撥水効果の持続性については、今後も機会をみてブログに記述していきたいと思っております。


 最後になりましたが、今回のモニタープレゼントに関して企画・製品をご提供いただきました CAR MATE 様 、この度は誠にありがとうございました。このような貴重な機会を与えていただいたことに、本当に感謝しております。

 
Posted at 2013/11/24 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920 212223
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation