• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2015年07月26日 イイね!

TOMICA PREMIUM

TOMICA PREMIUM
今年の春からスタートしたトミカの新シリーズ


TOMICA PREMIUM
(トミカプレミアム)









 今月リリースされたシリーズ第7弾は、大好物の VOLKS WAGEN typeⅡ で、通常版は赤・黒ツートーンのデラックスマイクロバス、通称 23 Window。しかも、1954年以前の初期モデルである通称 バーンドア がモデルに選ばれました。

 これだけでも空冷VW好きには涙モノですが、タカラトミーの公式WEBショップ限定版が存在し、こちらは1955年~1967年の通称 ダブルピック (W-Pick Up) となっています。




 23 Window は最上級車種という位置付けなので、バンパーやボディのプレスラインを1周するモール類がゴージャスな印象。対して、W-Pick はお仕事グルマということで、モールレスです。
 写真では分かりにくいですが、何気にタイヤのホワイトリボンの太さも違います。





 23 Window の特徴であるルーフサイドの明り取りの窓(片側4枚)は、トミカプレミアムではクリアパーツでは無く穴で表現されています。
 W-Pick は荷台の床面やアオリのプレスが丁寧に再現されているのが好印象。




 年代によって大きさや太さが異なるVWエンブレムも、しっかり再現。
 23 Window は点滅式のウインカーが採用される前の、ボディサイドに腕木式方向指示器(セマフォー)が装備されている年式。
 対して W-Pick は、ヘッドライト上にウインカーが装備される年式。




 W-Pick は、赤1色の小判型テール。ウインカーとブレーキランプが兼用ですね。エンジンリッドは横長の長方形。荷台のアオリとの兼ね合いではなく、1955年式以降は1BOXのVANやBUSもこの形状です。
 対して 23 Window は、小さい丸型のテールランプにはブレーキランプの機能は無く、ナンバープレートの上に四角いものがブレーキランプになります。エンジンリッドはモールのすぐ下まである正方形に近い形状。バーンドアの愛称の所以となっています。ココを空けると、エンジンとその脇にはスペアタイヤがあり、エンジンの真上にはガソリンタンク(!)があり、給油もここを開けて行います(驚)
 さらに、リアバンパーはありません。





 ここが最大の見どころだと思うんですが、ルーフ先端の形状が1955年を境に変更されているんです。
 1954年式までは平板2枚のウインドシールド(フロントガラス)の配置に添った形状ですが、1955年以降はヒサシ状のラウンド形状となり、ここから車内に新鮮な空気を取り込むようになりました。




 ということで、VW typeⅡに関しては今後もバリエーションが増えそうな予感がします。いずれ出て来るであろう企業等の特注カラーまで追い出すと大変なことになりそうですが、ボディや年式違いは全部押さえたいところですね。
Posted at 2015/07/28 19:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカーコレクション | 趣味
2015年07月25日 イイね!

片道450kmのモーニングコーヒー

片道450kmのモーニングコーヒー ひとつ下のブログに書いた通り、ちょいと野暮用で群馬県まで出掛けて来ました。Google Map 計測で、目的地までの距離は片道450km。受付の時間に間に合わせるため、また途中で休憩を挟むことも考慮して、出発はAM3:30に設定。一緒に行く長女とともに、身支度のこともあってAM2:00過ぎに起きるというハードスケジュール。

 朝食はクルマの中でパンやコンビニお握りで軽く済ませつつ、1年ぶりくらいでクルーズコントロールを使用し、ナビの表示する到着予想時刻を意識しながら雨の東北自動車道を順調に南下。福島を過ぎたあたりからは雨も上がり、宇都宮を過ぎたあたりからは陽射しも出て来て気温も上昇。トイレ休憩を3回ほど挟みつつ5時間弱走り、受付開始時間の30分以上も前に長女を会場まで送り届けました。


 ここで、任務の半分が終了。この後PM3:00頃までは、私の自由時間です。


 とは言っても、最高気温の予想が37度とか38度とかの猛暑日ですから、あまり動き回ることは得策では無いと考え、最初から隣町にある イオンモール高崎 で時間を潰すことを計画。午前9時過ぎに屋根のある4階駐車場にクルマを停め、すぐさま コメダ珈琲店 に入りました。




 たっぷりブレンドコーヒー(¥520)+モーニングサービスのトーストとゆで卵

 コメダのモーニングサービス、一度経験してみたかったんです。トーストがもう少し熱々なら良かったんですが、美味しくいただきました。+110円の小倉トーストも興味があったんですが、車内で食べたのが 福田パンのあんバター あったので、この日は見合わせました。
 ということで、450km走ってモーニングコーヒーをいただきました(^^;
 

 AM10:00のオープンと同時に専門店街のお店をいくつか回り、予想通りすぐに飽きてしまい、AM11:00からは駐車場に止めたクルマに戻って、しばし仮眠。正午前に起きてフードコートに行き、博多ラーメンを替え玉まで食べてから、イオンシネマ へ。







MAD MAX の新作を観ました。


 始まる前は 「途中で眠ってしまったらどうしよう?」 などと考えていましたが、そんな心配は杞憂に終わりました。内容についての記述は控えますが、約35年前の第1作から続くシリーズの続編というよりは、当時の設定をリスペクトしつつ現代的な解釈と技術で作った新たな作品という印象。R15指定については、そうしておいた方が無難だろうと思いました。個人的には、思わず目を背けてしまうようなシーンは MAD MAX 2 よりも少なかったですね。過去のシリーズを観た方には是非、劇場でご覧いただきたい作品でした。




 映画を見終え、気温37度の中でクルマを走らせて長女を拾い、2人で向かったのは、




 この日2回目の コメダ珈琲店 (笑)。




 シロノワール(¥590)

 朝の来店時にどうしても食べたくなり、最近ダイエットを意識し出した長女を誘ったら 「食べてみたい」 っていうことだったので、高速のインター手前にある店舗に立ち寄りました。岩手からだと、最寄りでも仙台まで行かないと食べられないシロノワール。去年、広島で食べましたが、希少価値もあって余計に美味しく感じました。



 PM5時前には高速に乗り、混雑とは無縁な北関東自動車道~東北自動車道を北上。全高の高さとハッチバック形状による空気抵抗の大きさと、排気量の少なさで高速道路ではさほど燃費は伸びない フィットHYBRID。エアコンも風量こそ控えめですが常時使用だったので、燃費計の表示する数値はず~っと21km/L前後。最初から無給油では帰れない見込みでしたが、高崎市周辺ではちょうど良いENEOS系のスタンドが見つけられず、仕方なく高速のPA内のスタンドで必要な分だけ給油。




 いつものスタンドたと132円/L、高崎市内で135円/Lだったことを考えると、目を疑ってしまうような価格でした(大汗)



 その後、国見SAで夕食と仮眠を取り、





 PM10:30前に無事帰宅。一日の走行距離は940kmを超え、過去最高を記録しました。




 今回の北関東行きのハナシが持ち上がった時、新幹線で行くことも考えたんですが、2人分の交通費を試算すると、新幹線+タクシー利用だと約7万円になるのに対し、クルマなら高速代とガソリン代で2万弱。暑い最中ではありますが、日帰りロングドライブを強行しました。



 今回のお土産!




 
Posted at 2015/07/26 17:15:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 美味しいモノ | グルメ/料理
2015年07月24日 イイね!

デジャヴ?

デジャヴ? 明日、ちょいと(?)北関東まで出掛ける予定なんですが、
高気温の予報が......orz
 先日、地元で 38度 を体験してはいますけど、取り敢えず現地に到着して任務の半分を完了したら、さっさとエアコンの効いているショッピングセンターに避難しようかと思っております(大汗
Posted at 2015/07/24 20:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょいと真面目なハナシ。 | 旅行/地域
2015年07月23日 イイね!

手作りアイスの店 ポラーノ

手作りアイスの店 ポラーノ エリア内の他の営業所に参集しての業務日だったこの日、途中にある ポラーノ に立ち寄りました。

 7年前まで勤務していた営業所からは割と近く、週末のドライブにもちょうど良いコースだったので何度か行っていましたが、訪れたのは5年ぶりくらい?割と山間のエリアに立地しており、仕事帰りに立ち寄るには遠過ぎるので....。






 この日はシングル(¥280)で、選んだフレーバーはクリームチーズ。




 予想を裏切らいない味で、とても美味しかったです。


 なおこのお店、夏になると “冷や奴” というフレーバーが販売されます。豆腐味のアイスクリームに鰹節がトッピングされ、醤油をかけていただきます。興味のある方はぜひご来店のうえ、自分の舌でご確認ください。



<ポラーノ>

一関市厳美町字入道178-3
TEL 0191-39-2272  FAX 0191-39-2272
営業時間 10:00~17:00  定休日なし
駐車場 30台

http://tabelog.com/iwate/A0303/A030301/3000679/
Posted at 2015/07/26 22:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美味しいモノ | グルメ/料理
2015年07月22日 イイね!

HONDA BEAT

HONDA BEATあ、画像間違えました(^^;

 季節的なことも関係しているのかも知れませんが、S660が発表・発売されてからというもの、何故か BEAT をよく目にするようになった気がします。そのほとんどは天気の良い週末ですが、平日の通勤時間帯に目にする個体もチラホラ。これから紹介する 赤いBEAT は、平日の夕方に近所のスーパーの駐車場で見掛けました。














 色褪せしやすい赤ということで、年式なりの疲れは見え隠れしていますが、無限のリアスポイラーに社外マフラー、艶消し黒に塗装したホイールにカーボン調シート貼りにセンターキャップと、そこそこ手が入った個体です。よく見ると、幌がオリジナルとは違う素材のような気がします。





 なるほど。リアのスクリーンには、マニアなBEATオーナーが代表を務める市内のSHOPのステッカーが貼ってありました。


 なお、運転していたのは妙齢の女性。普通にお買い物に来ていたようでしたが、1人乗りなら日常使用も十分可能っていうことなんですね(^^)b



Posted at 2015/07/26 13:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2015/7 >>

    1 2 3 4
5678910 11
1213 14 15 1617 18
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation