• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

ミラーワイパー

ミラーワイパー 先日、信号待ちで隣のレーンに並んだ、大型トラックの左のミラー。ちょっと写真では分かりにくいかも知れませんが、立派なワイパーが装備されていました。アイディアとしては目新しくないのでしょうが、とてもスマートで実用的 (に見える) な装備だと思いました。













 ミラーワイパーと言えば、F30系初代レパードのフェンダーミラーワイパーを思い浮かべてしまう私は、昭和44年後期型です(爆)





 (画像はネット上より拝借)



Posted at 2016/04/05 22:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街で見掛けた○○ | クルマ
2016年03月29日 イイね!

やろうぜ、ミニ四駆

やろうぜ、ミニ四駆 先日、ディーラーさんでの作業待ちの間、ショールームで眺めていた雑誌 monoマガジン のバックナンバーに、ご存知、タミヤ模型のミニ四駆に関する記事が掲載されていました。

 ガキの頃、1/24サイズのプラモデルを数多く組み立てていた私ですが、自分が経験したミニ四駆というと、















 黎明期の フォード・レインジャー4×4 がスタートにしてゴールだったんですよね。コミカルミニ四駆は、買ったかどうかも覚えていません。その後に登場した、多くの方が真っ先に思い浮かべるタイプのミニ四駆は、登場した時にはもう高校生になっていて、興味すら持ちませんでした。

 黎明期のミニ四駆は、接着剤もリード線も使わないスナップキットであることを高らかに謳っており、実際に組み立ててみるとあっという間に出来上がってしまい、物足りなかったことを覚えています。大人になってから読んだ 田宮模型の仕事 という本で、接着剤を使わないことに拘った理由等を知り、納得しましたけど。



 そんな訳で、じっくりと目を通したのは黎明期の製品に関する記事だけでしたf(^_^;



 

 
Posted at 2016/04/05 21:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | それ以外の話題。 | 趣味
2016年03月28日 イイね!

問題です。

問題です。←の希望ナンバーの由来としてもっとも相応しいと考えられるものを、次の選択肢の中から選びなさい。









1.誕生日などの記念日




2.ひとみ さん ・・・・・ (ひ) 10(と) (み)




3.いとうさん ・・・・・ 1(い) 10(とう) (さん)




4.いいオッさん ・・・・・ (い) (い) (おっ) (さん)





Posted at 2016/04/05 21:29:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 希望ナンバー | クルマ
2016年03月27日 イイね!

オイル交換&タイヤ交換

オイル交換&タイヤ交換 すでに整備手帳にアップしておりますが、通勤車である フィットHYBRIDエンジンオイルを交換しました。

 前回の交換から3カ月も経っておりませんが、予定外の県外遠征があったりして目安にしている5,000kmを走行したもので。













 去年の1月に使い始めた純正指定オイル、ULTRA Green の20Lペール缶ですが、6回のオイル交換&3回のエレメント交換で、計算上の残りは1L未満。次回の交換は6月末くらいになると思われますので、その前にまたペール缶買いする予定です。エレメントの在庫も残り1個で、来月早々にはインテグラに使用する予定ですので、そちらもまた10個買いですね。




 オイル交換の次には、お待ちかねの16インチタイヤ&ホイールへの交換です。




 本当はスペーサーは使いたくなかったんですが、ハブ径が合わないので仕方がありません。




 事前にいろいろ調べた中の情報では、6.5インチ幅のオフセット45ミリっていうだけでもチャレンジングだったんですが、3mmのスペーサー使用でオフセット42です。SHOWA TUNING SPORTS のサスペンションキットで20mm程度下がった車高や、主張し過ぎないサイドウォールの断面形状にも助けられて、自分的にはギリギリOKと判断しました(笑)







 ずいぶん逞しいイメージになっちゃいました(^^) 

 もともとの HYBRID 特有のキラキラしたディテールが気に入らず、純正オプション品や他グレードのパーツを使用して、エンブレムとレンズ類以外の HYBRID臭(笑)を消す方向だったんですが、最後まで頑張っていた純正ホイールが姿を消したことで、その方向性が決定的になった印象です。


 NDロードスター純正ホイールを選択した時点で狙っていた バネ下重量の軽量化 ですが、こちらも予想通りというか予想以上の効果が得られました。純正15インチアルミ&タイヤの1本あたりの重量は15.6kgでしたが、ND純正16インチ+YH BlueEarth AE-01F の組み合わせは13.9kgと、1.7kgの軽量化を実現。当初はデザイン重視の社外品も検討しましたが、重量を量ってみてこの選択は間違っていなかったと確信。



 明日からの通勤で乗り味がどのように変化するか、とっても楽しみです(^^)b




Posted at 2016/03/27 19:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ
2016年03月26日 イイね!

I LOVE 横浜

I LOVE 横浜 タイトルの I LOVE 横浜 を見て、

The Crazy Rider 横浜銀蝿 Rolling Special

思い浮かべた貴方は、間違いなく40代後半以上でしょう(笑)










I LOVE 横浜 (1分46秒頃から)







 というワケで本題。




 2日ほど前に 何シテル? に書き込んだ 黒い塔 の正体は.......






 飛脚さんが運んでくれた、フィットHYBRID 用の Newタイヤ です(^^;





 今が旬の低燃費タイヤの中から、YOKOHAMA BluEarth AE-01F をチョイスしました。決め手は、転がり抵抗等級AAA を獲得していること。ウエットグリップ等級は一部の高級品を除くとほとんどが C となっている現状で、スタンダードクラスで転がり抵抗 AAA はポイント高かったです。

 高かったと言えば、一応地元のカー用品量販店2店で組替バランス工賃まで含んだ総額で見積もりも取ったんですけど、ネット通販+持ち込み工賃まで含めても通販の方が15野口近く安かったので、今回は通販で買いました。3千円程度の差なら、直接お店で購入するつもりだったんですが....。



 この写真を撮影した後、昼前にはネットオークションで落札した インテグラ に使用するタイヤを引き取りに、隣町まで行って来ました。入札前に質問したところ直接手渡しOKとのことでしたので。



 で、フィットHYBRID に使用する NDロードスター純正ホイール も引っ張り出したら、うちの庭はこんなになっちゃいました(^^;







 12本のタイヤすべてが 横浜ゴム 製。

 写真左より

 ADVAN Sport V105 195/50R16 & NDロードスター純正ホイール (新車はずし)

 ADVAN Sport V105 195/50R16 (走行400kmの新品同様)

 BluEarth AE-01F 185/55R16 (新品)

 
 一時期に新品タイヤ12本に囲まれるなんで、もちろん人生で初めての経験です (*^o^*)





 NDロードスター純正ホイールに BluEarth を組んでもらう前に、ちょっと準備作業を。

 


 裏返して、
 



 ズラッとお行儀よく並んだバランスウエイトを剥がします。



 1個5グラムが12枚で、計60グラムも使ってバランス調整されたモノも......。これ、MAZDAのラインから出て来た状態だと思います(苦笑)


 4本から剥がし取ったウエイトは、全部で30枚。他に、内リムのフランジに打ち込まれた大き目のウエイトは、道具が無いので外さずそのまま持ち込むことに。




 
 これで釣り用の錘が作れると、理科の先生に聞いたことがあるような気がします。溶かして固めるんだと思いますけど、身体に悪そうです(爆)





 フィットHYBRID のリアシートの座面を起こして、こんな感じで積み込みまして、





 他にラゲッジスペースに2本立ててます。コレを J’娘。 に持ち込んで、組み替えとバランス調整をお願いしました。タイヤ交換依頼で混み合う時期ということもあって、受付から作業終了までは約2時間。家に戻る頃にはすっかり夜になっていました。交換作業は明日行う予定です。



 オマケ。






 NDロードスター純正ADVANタワー8階建て(爆)



 裸のタイヤ8本積みはさすがに不安定なので、4本積み×2塔にしておきました(笑)




Posted at 2016/03/26 21:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットHYBRID | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12 3 4 5
6 7 8910 11 12
13 1415 16 1718 19
20 2122 232425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30
バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation