• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

今後の予定をさらっと

今後の予定をさらっと 誰も興味無いでしょうが、夏から秋にかけての予定が徐々に入って来ましたので、ざっと記述しておきます。










 まず、2週間後の日曜日に開催される ミチノクレトロカーズセッション2024 in イワテ にエントリーしました。

alt

 会場のキャパの関係で130台限定ということで、申し込み開始日に手続き完了。一等賞ではありませんでしたが、シングルゼッケンをゲットしました。

alt

 普段から利用している経路上にある会場なので、少しの早起きだけで余裕をもって会場入り出来ます。



 次に予定しているのは、昨年初めて参加した ドラプレミーティング

alt

 イベントの詳細はまだ発表されていませんが、9月頃に開催予定との情報。とても楽しく居心地の良いイベントだったので、今年も参加する予定にしております。


 
 あと、こちらはクルマのイベントでは無いんですが、11月にはこちらに参加?参戦?します。



alt


 えーちゃん の盛岡でのライブのチケットが取れたんです。

 自分も50代半ばとなり、やりたいことはやれるうちにやっておこう、と考えることが多くなりました。えーちゃん が次に岩手に来ることがあるとは考えにくいし、仮に来てくれたとしても自分が行ける状況かどうか分から無いし。チケットを手に入れるのは難しいだろうと考えて、土曜日と日曜日にそれぞれ申し込んだら、どっちも取れてしまいました.....。土曜日はカミさんと、日曜日は1人で参戦です。



 そして、こちらも昨年初めて参加した

 INTEGRA NATIONAL MEETING 通称オフテグラ


alt
alt

 今年の開催がアナウンスされるのを心待ちにして過ごすこと数か月。開催決定がアナウンスされた段階では具体的な開催日は伏せられていたのですが、予想を元にホテルをいくつか確保。開催日判明と同時に不要となったホテルの予約を取り消し、万全の態勢でチケット販売を待ちました。


alt

alt

今年も参加します!

 説明するまでもありませんが、上の2枚の画像は東京都知事選挙のオマージュです。


 
 昨年に引き続き、1回目の販売枠65台に滑り込むことに成功。今年はカミさん同伴で往復1,400kmを走り、昨年あまりの美味しさに感激して2日連続で食べた 炭焼きレストラン さわやか に行きつつ、全国のインテグラ乗りのみなさんとお会い出来ることに。










 今のところ決まっている(決めている)のは以上ですが、他のスケジュールや自分のコンディション次第で、見物も含めて他にも顔を出すことがあるかもしれません。

Posted at 2024/07/14 07:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年07月13日 イイね!

次に乗りたいクルマは.....

次に乗りたいクルマは..... 4年ほど所有した E90 BMW 320 i。買取業者さんに引き取られたところまでは、ひとつ前のブログに記述しました。






 運んでくれた陸送業者さんでは専用サイトで輸送状況を追跡出来るのですが、陸路で仙台港まで運ばれて、そこからはフェリーに載せられてドンブラコ。5日間ほどで業者さんに届けられたようです。クルマが到着した2日後には代金も振り込まれ、前後して名義変更も完了したとのこと。契約時にお願いしていたナンバープレートの記念所蔵についても対応していただき、ちゃんと送られて来ました。




 で、次に乗りたいクルマなのですが、今のところ現実的な選択肢は持ち合わせておりません。新車に興味が無くなってもう15年は経ったでしょうか?最近のクルマのことについてはメーカーと車種ぐらいは分かりますけど、そもそも興味のある現行モデルが存在しません。カミさんの F54 MINI CLIBMAN を買う時も、検討のテーブルに具体的なモデル名が上がってから勉強を始めたくらいですから、「自分はほんとにクルマ好きなのか?」と思うことも.....。



 それはさておき、憧れのクルマとか乗ってみたいクルマが無い訳じゃないので、ざっと羅列してみますね。



 まず、ガキの頃(小学校高学年くらい)から好きな車種である、

VOLKSWAGEN type-Ⅰ

alt

 1953~1957年モデルの通称オーバルウィンドゥが大好きなんです。


 
 2台目は、DATSUN 510 2Door Sedan

alt

 言わずと知れた510型ブルーバードの北米輸出仕様。左ハンドルの2ドアに乗ってみたい。


 3台目は、これも小学生の中学年くらいから大好きな

DATSUN 620 KING CAB

alt

 ダットサントラックの北米仕様です。フロアシフトのキングキャブを左ハンドルで乗ってみたいんです。


 4台目は、Z31後期 フェアレディZ 300ZR 2シーター

alt

 グラマラスなフェンダーと不気味なテールランプが好みにドンピシャで、2シーターのTバールーフにRB25DETとかRB26DETTを載せてみたいなと。
 若い頃から 『フェアレディZが似合うようになるのは50歳を過ぎてから』 というイメージを持っていたんですが、実際に50代になって分かったのは、まだまだ自分には似合わないだろうなっていうことだったりします。


 これらのクルマたちは稀少価値が高まり過ぎたり、コンディションの良い個体は天文学的数値で取引されていたりで、とてもでは無いですがおいそれと手は出せません。趣味車を2台持つのも現実的じゃ無いですし、その前に立派なガレージを建設する必要があります。



 次に紹介する3台は、30歳前後から40代に掛けて憧れたクルマです。

 
 まずは、VOLVO 850 ESTATE T-5R

alt

 それまでのボルボのイメージを一新させるスタイリングに一目惚れ。BTCCでの活躍も忘れられない1台です。


 次は LXSUS IS-F

alt

 昔、お台場にあった MEGA WEB に行ったときに実車が展示してあり、その迫力と美しいブルーのボディカラーに感激したのを覚えています。


 3番目は E90 BMW M3

alt

  E90 320 i を検討・探している段階で目にする機会が必然的に増え、憧れの存在に昇華していきました。

 これらの3台に共通しているのは、地味な?セダンもしくはワゴンをベースに圧倒的なハイパフォーマンスを与えられたという点。さりげない中にも隠し切れない “羊の革を被った狼” 的なディテールが散りばめられているのも、くすぐられるポイント。


 お察しのとおり、これらのクルマは頑張って購入することは出来たとしても、ガソリン代や保険代を含むランニングコストや、修理を含むメンテナンス代を考えると諦めざるを得ないところです。



 じゃあ、金銭的な面で何とか見通せそうなクルマとなると、この2台が浮上して来ます。


alt

alt

 180系&200系の クラウンアスリート

 意外と思われるでしょうが、この2モデルは新車当時からカッコいいと思っていて、200系アスリートは前述の MEGA WEB で試乗したこともあります。これなら仕事や冠婚葬祭から休日のドライブまであらゆるシチュエーションに対応出来ますし、故障も少なそうなイメージ。19インチくらいのホイール&タイヤとディーラー入庫可能な程度の車高で決め、サンルーフをチルトさせてさり気なく乗ったら絶対にカッコいい。

 ですが、ウチの敷地や立地条件を加味すると、ちょっと大き過ぎるのです。幅は問題ないのですが、全長が4600mmを超えると車庫から出し入れするのに切り返す回数が増えるのが目に見えてます。インテグラ と全く同じ長さだった E90 320 i でも、バックで出るときにフルロックまでハンドルを切ると鼻っ端が縁石に引っ掛かるため、必ず1回は切り返していました。これが微妙にストレスだったりしたのです。
 さらに、市道に出るときにスロープのある歩道を跨ぐ際、ラインを気を付けないと腹を擦る可能性が高いのです。インテグラ は後輪を浮かせてクリア出来ますが、E90 320i では毎回気を使っていました。

 まぁ、それ以前に 絶望的に自分には似合わないクルマ ということも理解しております。


 そんなこんなで、クルマ選びにいろんな要素を加味しなければいけなくなった現在の立ち位置では、これだ!というクルマに出会うことは出来ていません。現在通勤に使っている GP1フィットHYBRID を諦めざるを得ない状況になったとき、その時の勤務先や通勤環境を加味して、現実的な選択肢の中からチョイスすることになると思います。
Posted at 2024/07/13 15:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期車両 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

じゃあね。

じゃあね。 1ヶ月ほど前に 通勤車 兼 セカンドカーとしての役割を終えた E90 BMW 320i M sport ですが、陸送業者さんの手により専門業者さんに引き取られて行きました。

















 約束の時間の前に忘れ物が無いか最後にチェックしたら、グローブボックスの中に御守りが残っていたので回収。

alt

 約束の時間に陸送業者さんがお見えになり、引き取り時の状態の確認のため各部の写真を撮影した後、10分弱で走り去って行きました。


alt


 最後は割とあっさりと、というか呆気ないお別れとなりました。









 この日はお出掛けの予定でしたので、カミさんと CLUBMAN で家を出て間もなく、陸送業者さんのカーキャリアを発見。


alt

 ウチの前までは入って来られないので、ここに路駐して徒歩でいらしたようです。

alt

 荷台に載せて固定まで終え、歩み板も格納してさぁ出発!というところだったようです。

alt













じゃあね!







Posted at 2024/06/03 21:06:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i M sport | クルマ
2024年05月19日 イイね!

きょう、だれかを、うれしくできた?

きょう、だれかを、うれしくできた? ひとつ前のブログで書きましたが、

ミチノクレトロカーズセッション2024

に参加したときのこと。



  一部地域既報












 入場順にスタッフの指示に従って停めた場所が、通路のすぐ隣ということで、見方によっては目立つ位置で、内心ラッキー。いつものような感じでディスプレイして、時折エンジンや車内をのぞき込んでくれる方とお話ししつつ、自分も他の参加車両を見て回って楽しませていただきました。







 用意した折り畳み椅子に腰掛けてのんびりしていると、小学校に上がったか、もうすぐ上がるくらいの男の子を連れたご夫婦がやって来て、結構興味深げに見回していました。男の子が近くまでやって来てもじもじしている様子でしたので、


「何か気になることはあるかい?」


と声を掛けたら、やっぱり恥ずかしがっていて、そこでパパが助け舟を出してくれました。


『マフラーは変えているんですか?って訊きたいようです』


とのこと。


「うん、変えているよ」


と返答したところ、とても満足気な表情。


それならばと、ドアを開けて


「乗ってごらん」


と運転席にご招待しました。


 よじ登るように運転席に上がり、自分でフルバケットシートに腰掛け、ハンドルを握って嬉しそうにしています。


alt


せっかくだからと、TAKATAの4点式フルハーネスを装着してあげ、キーをオン。


alt

  BRIDE製のシートを使っていた頃の古い画像です。


「このスイッチを押してごらん」


alt


とS2000エンジンスタートボタンを押させ、自分でエンジンを掛ける体験をさせてあげました。


 パパ・ママによる記念撮影を終えて、フルハーネスのクイックリリースレバーの操作方法を教えてあげて、自分でベルトを解除。身体がまだ小さかったためフルバケットからの脱出はさすがに自力では出来ず、パパに抱っこされて車外へ。


ボンネットをフルオープンにしてエンジンを見せてあげると、



でぃーおーえっちしー
ぶいてっく!


alt


と言うではありませんか!


 パパのお話しによると、この男の子の一番好きなクルマがインテグラなんだそう。ちょっとしたサービスのつもりでしたが、彼にとってはとてつもなく大きな経験だったのかも。




この出来事だけで
エントリーした
甲斐がありました。
Posted at 2024/06/02 21:49:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょいと真面目なハナシ。 | クルマ
2024年05月19日 イイね!

ミチノクレトロカーズセッション2024

ミチノクレトロカーズセッション2024 宮城県白石市の みやぎ蔵王白石スキー場 で開催された、ミチノクレトロカーズセッション2024 に参加して来ました。












alt



 クルマのイベントに参加するときには基本ソロ活動なんですが、この日は珍しくカミさん同伴。午前5時に出発して東北自動車道を南下。会場最寄りの白石インターを降りると、参加車両と思われるクルマがあちこちに見られます。直接会場には向かわず、吉野家で朝ごはんを掻き込み、近くのコイン洗車場で前日の洗車後に降り積もった黄砂や付着した虫を落とし、しっかり拭き取ってから会場へ。受付渋滞にハマりつつも、午前8時半前には会場に入ることが出来ました。



 持参した蓄圧式噴霧器と洗車スポンジでホイールに付着したブレーキダストを落とし、昨年手に入れていた GReddy 水中花シフトノブ を会場限定で装着。東京に出掛けた際に HONDAウェルカムプラザ青山 で買ってきた Hondaの烏龍茶 も向きを揃えてディスプレイし、いつものように使い古しのステアリングでボンネットを少しだけ開けてエンジンルームをチラ見せ。USライセンスプレートを装着して一丁上がり。

alt
alt
alt
alt
alt

 深リム履きのベタベタのシャコタンも集まるイベントの雰囲気に合わせて、手持ちの中で一番の深リムの ENKEI J-Speed ⅢTOYO PROXES T1R に履き替えての参加です。

alt

 なぜかトランクに入っていたカラのペットボトルも置いてみました(笑)

alt


 イベント会場で撮影した写真は、フォトアルバム 1フォトアルバム2 に置いておきますので、よろしければご覧ください。


 あと、イベント前日に自宅で洗車やタイヤ交換、細かいところのクリーニングやコーティング作業をしていたんですが、

alt
alt

 休憩中にスマホを見ていたら Instagram のフォロアーさんからメッセージが届き、同じくイベントに参加予定とのこと。イベント会場到着早々にご挨拶に来てくださり、イベント終了後には会場の端のスペースをお借りして記念撮影会と相成りました。

alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt


 同じ 96spec のDB8Rに乗る二十歳の若者。若さゆえの苦労もあるようですが、長く楽しんでもらいたいと思ったオッサンでした。
Posted at 2024/06/02 14:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのオヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  インテグラでは、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

簡易エバポレーター清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:38:42
[ホンダ インテグラタイプR] エバポレータ洗浄(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:36:32
[ホンダ インテグラタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 08:18:30

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
© LY Corporation