• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“244”のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

桜のあとは....

桜のあとは.... 狙いを付けていた桜の撮影スポットが三分咲き程度だったので諦め、向かったのは県道13号線沿いの 道の駅はなまき西南。頼まれていた こちらの商品 を買い求め、その足で無料高速(自動車専用道)をひと区間だけ走ってカミさんの実家へ。ここでも野暮用を済ませるだけで長居はせず、しばらく下道を走って宮守ICからは目的地まで一直線!










 ......のハズだったのですが、事故で通行止めのため遠野住田ICで降ろされました。

 仕方が無いので、自動車専用道と並走する 国道283号 仙人峠 を走ることに。普段はあまり交通量が多くないことと春先なのが影響してか、路面には砂や細かい小石がたくさん残っていて、今シーズンから投入した SHIBATIRE が巻き上げる砂や小石がフロアやタイヤハウス内にバチバチ当たりまくって、精神衛生上非常に良くなかったです。

alt

 砂が浮いた田舎道・山道を走る機会が多い方は、その辺を考慮してから選んだ方が良いかと思います。(以上、経験者は語る)





 峠を越えて釜石市の市街地まで来たところで正午を回り、何度か紹介しているこちらのお店へ。


alt


 喫茶あいどる 岩手県釜石市大町3-5-3

 毎年必ず食べに行っているお気に入りのお店で、これ以外は頼んだことが無い(?)大好きなメニュー ラーメンとおにぎり(¥730)をいただきました。

alt
alt
alt

 素朴で奇をてらっていない、安心して食べられる味です。


 釜石市の中心部に行ったら、ここでの撮影もお約束。

alt
alt


 ここからは一気に実家まで走り、すぐさま 出張タイヤ交換 に取り掛かりまして、

alt

 さっさと済ませて猫と遊んで、

alt

 そこから盛岡に向かって、陽が落ちる前に満開となった 天然記念物 石割桜 を車窓から眺め、3か月半ぶりの給油と

alt

 夕食と買い物を済ませて、夜9時頃に帰宅しました。


 この日の走行距離ですが、桜の撮影や買い物のために遠回りしたり、通行止めに遭遇して迂回させられた場面があったりしたため、いつもの日帰り出張タイヤ交換よりも25%程度多い、約365kmを走破しました。

Posted at 2024/04/15 21:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しいモノ | グルメ/料理
2024年04月13日 イイね!

桜🌸2024

桜🌸2024 桜前線が当地方まで到達し、市内の桜の名所はすでに満開。そちらは通勤途中に眺めるだけでしたが、天気が良かったこの日は桜の撮影スポットを探しに。

 2年間に撮影した土手を目指して移動している途中、いい感じの満開の一本桜を発見。











alt
alt
alt
alt

 奥にある鳥居とのコントラストがいい感じなのかな、と。


 ここでの撮影を手短に済ませ目的の場所へ北上を続けたのですが、どうやらタイミング的に早かったようで、行ってはみたものの3分咲き程度。この日はここでの撮影を諦め、次の目的地へ移動したのでした。



・・・・・・つづく
Posted at 2024/04/14 15:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2024年03月31日 イイね!

絶望......

絶望...... 3月に入って肌寒い日が続き、2月と3月が逆転したかのような天候だった当地方。2週間先までの天気予報を確認してみると、最低気温が1度くらいまで下がる日がありそうではあるものの、日中の最高気温が15度以上の日が多い予報。積雪や凍結路面になる心配は無いと判断し、夏タイヤに交換することにしました。






 冬の間に インテグラ 用の SHIBATIRE を組んでもらった際に、物置小屋のタイヤの配置を今日の日のために入れ替えていたおかげで、目的の12本を取り出すのに動かしたタイヤ&ホイールは2本のみ。あまり体力を消耗せずに、準備完了。




 最初に作業に取り掛かるのは、E90・320 i。ジャッキアップのスペース確保のために前輪を板の上の乗せ、油圧シザーズジャッキを掛けて、トランクを開けました。


alt


 救急セットなどが保管してある右側のスペースに車載工具があり、盗難防止用のロックボルトのアダプターも一緒に収納されるようになっています。

 取り扱い説明書を避けてフタを外すと......







alt












アダプターが


無い!






 昨年の冬前に冬タイヤに交換した際、ロックボルトを締め込んだままアダプターを取り外すのを忘れ、そのまま走行してどこかに飛ばしてしまったようです。それ以外の理由は、どう考えても思い当たりません。




 すぐにネットを開いて対処法を調べましたが、物がモノだけに正攻法でしか対処が出来ない模様。



 E90・320 i については今日の作業を諦め、F54 CLIBMANフィットHYBRID のタイヤ交換を行いました。



alt


alt



 夕方、最寄りの BMW正規ディーラーのサービスセンターに出向き、状況を説明。車検証からデータを検索してもらい、適合するアダプターを注文してもらうことに。



alt


 痛い、って程では無いものの、余計な出費となりました。今週中には入荷するとのことだったので、週末に受け取りに行く予定です。




Posted at 2024/03/31 19:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i M sport | クルマ
2024年03月23日 イイね!

突然ですが、増車しました。

突然ですが、増車しました。 よんどころない事情がありまして、軽トラックを増車しました。












 まずは近くのホームセンターに出向いて、規格だけで選んだバッテリーを購入し、


alt


 そのまま保管場所へ直行し、完全に上がっていたバッテリーを購入したての新品に交換。


alt
alt
alt


 交換後、恐る恐る始動を試みると、エンジンは一発で目覚めました。


 知識としては知っていた、1DINサイズのスピーカー一体型AM/FMチューナー

alt


 時折強く降る雨の中、地元民放局のAMラジオを聴きながら、30分ほど走って自宅に連れ帰りました。



alt
alt


 ダイハツ ハイゼットトラック です。













 50代も折り返し地点に差し掛かり、そろそろリタイヤ後にも続けられる趣味を持とうと考えまして、自宅からちょっと離れたところに家庭菜園用の畑を借りました。農作業と言えば、やはり軽トラは必須でしょ!っていうことで、中古のハイゼットを手に入れた次第です。

























 嘘です。








 数年前からタイヤ交換の時期だけ登場している義父のハイゼットなんですが、来月中旬に車検が切れる予定。これまでは義父が運転して馴染の整備工場に持って行っていたのですが、この2年ほどですっかり弱ってしまいまして、とても運転出来る状態ではありません。メインで乗っていたアクアも含めて今後の処遇について本格的に検討しなくてはいけないのですが、家の中の断捨離を進めるにしても軽トラは残しておいた方がいいだろうということで、継続車検を受けることにした次第。



 秋のタイヤ交換時にバッテリーが完全に上がっていたことを確認していたので、新品を持参して現地で交換。ブースターケーブルで繋いで始動させることも考えましたが、駐車していた車庫のレイアウトと救援車のバッテリーの位置関係がどう考えても悪く、手持ちのケーブルの長さでは届かないのが明らかでした。仮に繋げて再始動したとしても、新車から一度も変えていないのは間違いないと思われたので、大事を取って新品に交換したのでした。



 これまでも車検を受けていた義父の馴染の整備工場に来週土曜日に入庫することで予約を取り、何日か預けることになりました。車検証を確認してみたら、前回の車検から2年で500kmしか走っていませんでした。




 車検から帰って来たら、しばらくは庭に置いておこうかと思っています。


Posted at 2024/03/23 20:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 田舎の風景 | クルマ
2024年03月17日 イイね!

緊急開催! 春のオイル交換祭り2024

緊急開催! 春のオイル交換祭り2024 先ほどアップしたひとつ前のブログで記述した通り、インテグラ 以外の3台の稼働率がとても高かった1月から3月前半。複数所有だと稀にあるのですが、目安としている距離を走行したためにオイル交換の時期が重なってしまいまして.....。







 という訳で、5月並みの最高気温を記録した本日、





 春のオイル交換祭り2024 を自宅特設会場にて緊急開催しました。






 まずは フィットHYBRID から。

alt

 目安にしている走行距離は 5,000km で、エレメントも同時交換。

alt
alt

 
 続いて、MINI CLUBMAN を。

alt

 目安にしている走行距離は 5,000km で、エレメントは継続使用。

alt
alt


 最後は、インテグラ です。

alt

 目安にしている走行距離は 3,000km で、エレメントも同時交換。

 昨年の10月末に参加した オフテグラ への往復で約1,400kmほど走り、更に雪の少なかった冬眠期間中にも時々走らせていたので、オイル交換時期がシーズンインと重なりました。

alt
alt


 午前10時前から始めて、排出時間中に休憩や食事を挟みながら、後片付けまで終わったのは午後の2時頃でした。




 1日に2台作業したことは何度かありましたが、3台を同日にオイル交換作業したのは、たぶん初めてだったと思います。




 なお、320 i は冬の間に交換していましたし、稼働率が高かったのは1月だけで、2月以降は通勤以外ではほとんど出番が無かったので、今日の交換とはなりませんでした。

Posted at 2024/03/17 19:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「満29歳の車検(継続検査)終了。

部品が出るクラッチ関係はラインも含めて新品に交換。部品が出ないパワステポンプ&ドライブシャフトはリビルド品で対応してもらい、またしばらくは安心して乗れます。

その分、費用は過去最大になりましたけど。

後日、整備手帳にアップします。」
何シテル?   07/19 19:56
クルマ好きのアラフィフ?オヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17
これは酷いっ!!ミニ クラブマン(F54) 後付されたLCIテールライトの配線修理作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 23:26:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation