• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
WOLFBOX G900 リアカメラのノイズ対策
20
現在もリアカメラを車内と車外の2つを付けて切り替えて使ってるわけですが、<br />
その車内用のV360Sのリアカメラが、古いミニUSBのカメラケーブルでは映って、新しいミニUSBのカメラケーブルで映らないのはなぜなのか。<br />
<br />
4ピンケーブルは古いのと新しいのでは、映像と12V(バック検出)のピンがカメラ側で入れ替わってる事があるのですが、このミニUSBケーブルではそうでは無いようです。<br />
<br />
画像の左側が古いミニUSBのカメラケーブルで、白線と網線がともにGNDで、その両方を接続しないと、いずれか一方を接続しないと映りません。<br />
この左の古いケーブルのミニUSB端子で車内用のV360Sのリアカメラに接続し、<br />
右側の新しいミニUSBのカメラケーブルをギボシでつなぎ、本体側のL字2.5mmの4極ミニジャックでWOLFBOX G900に接続すると映るのです。<br />
<br />
左の古いミニUSBはバック連動線がありません。白線がそれに該当するのかと思うのですが、そうでは無いのです。<br />
ミニUSBのオス→メスの延長ケーブルに接続して、それを切断して5つの芯線を調べると、<br />
この白線は右の新しいミニUSBとは違うピンに接続されてるのがわかります。<br />
<br />
バック連動線付きの古いミニUSBのカメラケーブルだと、車内用として使ってるV360Sのリアカメラでも映ったのですが、<br />
それはメルカリで安く買ったV360Sの本体のみと、以前使っていたX3GRのリアカメラと、そのバック連動線付きの古いミニUSBのカメラケーブルをセットで売却してしまいました。
現在もリアカメラを車内と車外の2つを付けて切り替えて使ってるわけですが、
その車内用のV360Sのリアカメラが、古いミニUSBのカメラケーブルでは映って、新しいミニUSBのカメラケーブルで映らないのはなぜなのか。

4ピンケーブルは古いのと新しいのでは、映像と12V(バック検出)のピンがカメラ側で入れ替わってる事があるのですが、このミニUSBケーブルではそうでは無いようです。

画像の左側が古いミニUSBのカメラケーブルで、白線と網線がともにGNDで、その両方を接続しないと、いずれか一方を接続しないと映りません。
この左の古いケーブルのミニUSB端子で車内用のV360Sのリアカメラに接続し、
右側の新しいミニUSBのカメラケーブルをギボシでつなぎ、本体側のL字2.5mmの4極ミニジャックでWOLFBOX G900に接続すると映るのです。

左の古いミニUSBはバック連動線がありません。白線がそれに該当するのかと思うのですが、そうでは無いのです。
ミニUSBのオス→メスの延長ケーブルに接続して、それを切断して5つの芯線を調べると、
この白線は右の新しいミニUSBとは違うピンに接続されてるのがわかります。

バック連動線付きの古いミニUSBのカメラケーブルだと、車内用として使ってるV360Sのリアカメラでも映ったのですが、
それはメルカリで安く買ったV360Sの本体のみと、以前使っていたX3GRのリアカメラと、そのバック連動線付きの古いミニUSBのカメラケーブルをセットで売却してしまいました。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間3時間以内
作業日 : 2023年08月15日

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation