• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
マサ21の愛車 [ホンダ シビック]
WOLFBOX G900 リアカメラのノイズ対策
22
ピラーから下りてきたリアカメラケーブルは、赤点線の経路です。<br />
ここはグローブボックスを取り外した、その内部の上面になります。<br />
ここにはDIYセキュリティーの機器が沢山あります。<br />
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6274455/note.aspx<br />
リアカメラケーブルがピラーの根本まで来ると、そこでは銅箔テープは貼れませんので、ケーブル自体に銅箔テープを巻いて下ろしてます。地デジのアンテナケーブルと別れるまでのつもりでした。<br />
<br />
アンテナケーブル自体には、助手席下のサイバーナビAVIC-VH0999<br />
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6266242/note.aspx<br />
の本体まで、全長に銅箔テープを巻いてあります。<br />
最近になって、アルミは高周波に効いて、銅は低周波だとか聞きました。あるいはアルミは反射して、銅は吸収だとか。もうよくわかりません。<br />
<br />
ただ、この先もカメラケーブルは他の電線と平行したりするので、ここからは「ケーブル被覆用ノイズシールド編組スリーブ」<br />
https://amzn.asia/d/7sVMm0E<br />
の中を通しておきます。これは手持ちのがあったからです。<br />
前のサイバーナビのAVIC-XH009<br />
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/1593479/note.aspx<br />
の地デジのアンテナケーブル全長にこれを通してました。今回のはその残りを使いました。<br />
さらにその上からコルゲートチューブに入れてます。<br />
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/635/121/7756e3777c.jpg<br />
この状態でセンターコンソールへと向かいます。<br />
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/635/775/5cc581c676.jpg<br />
<br />
以前のAKEEYOのX2GRのミラー型ドラレコの配線は、リアカメラケーブルは反対の右側のピラーを下りて、フロアをサイドシルの内張りの中を通して右タイヤハウス上まで通してました。<br />
それは2019年に全ての座席と内張りを外して作業をしてたので、もう同じ事はしたくありません。
ピラーから下りてきたリアカメラケーブルは、赤点線の経路です。
ここはグローブボックスを取り外した、その内部の上面になります。
ここにはDIYセキュリティーの機器が沢山あります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6274455/note.aspx
リアカメラケーブルがピラーの根本まで来ると、そこでは銅箔テープは貼れませんので、ケーブル自体に銅箔テープを巻いて下ろしてます。地デジのアンテナケーブルと別れるまでのつもりでした。

アンテナケーブル自体には、助手席下のサイバーナビAVIC-VH0999
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6266242/note.aspx
の本体まで、全長に銅箔テープを巻いてあります。
最近になって、アルミは高周波に効いて、銅は低周波だとか聞きました。あるいはアルミは反射して、銅は吸収だとか。もうよくわかりません。

ただ、この先もカメラケーブルは他の電線と平行したりするので、ここからは「ケーブル被覆用ノイズシールド編組スリーブ」
https://amzn.asia/d/7sVMm0E
の中を通しておきます。これは手持ちのがあったからです。
前のサイバーナビのAVIC-XH009
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/1593479/note.aspx
の地デジのアンテナケーブル全長にこれを通してました。今回のはその残りを使いました。
さらにその上からコルゲートチューブに入れてます。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/635/121/7756e3777c.jpg
この状態でセンターコンソールへと向かいます。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/066/635/775/5cc581c676.jpg

以前のAKEEYOのX2GRのミラー型ドラレコの配線は、リアカメラケーブルは反対の右側のピラーを下りて、フロアをサイドシルの内張りの中を通して右タイヤハウス上まで通してました。
それは2019年に全ての座席と内張りを外して作業をしてたので、もう同じ事はしたくありません。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間3時間以内
作業日 : 2023年08月15日

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation