2018年12月26日
今シーズンの春に入れて今でもそのまま使っているエンジンオイルのお話です。
それまで4リッター6000円前後のオイル入れてました。
お高いオイルを試してみようと思ったキッカケはビツクで協賛してくださってるニューテックさんのギアオイルとデフオイルを使ったところ、期待以上の効果を感じたことによります。
お高いオイルはイイ。
エンジンオイルがニューテック製品でなくてご免なさいですが。
ビレンザの特注ブレンドを除けばネットや店頭で普通に買えるほぼ最高峰らしいオイル。
アッシュFSE(通称赤缶というらしい)0w20
目眩がするほどのお値段です。
さらに添加材なんとか7(クラスターダイヤ配合)
スラッジナイザー施工後に注入。
結果はと言いますと。
お金の続く限りこのオイルを使いたい。スゲー。
今シーズンのジムカ大会で程々の成績とれたうちの一定部分はこのオイルでパワー出たおかげ。
その位に素晴らしい使用感です。
気温25度を超える頃からヘッドのオイル滲みがありまして、ワコーズのクイックリフレッッシュ追加。滲みは止まりました。
あまりにエンジンフィールが向上したので家族用のヴォクシーにも入れてみました。
こちらは燃費が格段に向上。エンブレの効きが明確に低下。
世の中やはりお金が全てかと考えさせられるようなオイル。
1回だけでも試してみる価値があると思います。
自分はエンジンオイルに対する認識を根底から覆されました。
騙されたと思って1回如何ですか?
ジムカ車両の場合、頻繁に街乗りしなければかなり長く
使える様子。
他人様に自分の気にいったモノをお奨めするなんてことはあまりないのですが、このエンジンオイルだけはお奨めしたいです☺
Posted at 2018/12/26 21:56:00 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ
2018年12月26日
A052が30サイズを超えました。
これで自分の出られる千葉東京のNTRクラスも71RやZ3で勝負するのは難しくなりました。
2019は活動の中心をビツクから千葉東京に移そうか検討していました。
で、開幕は出るつもりでしたがやめにしました。
2戦目あたりまで皆さんの使用タイヤを様子見。
もとより来年は特定のシリーズをキッチリ追うのが難しいため尚更です。
アルファの社長から年内にA052の30サイズ超えが予想されるからタイヤ購入はよく考えて、とのアドバイスは戴いていたので動揺はなかったものの。
何と言うか。なんか残念な気持ちです。
モタスポはお金のかかるものとハナっから承知ですし勝ちたいならルール内で最大限有利な条件で臨むのが当然なのも理解しています。
公認戦の規程ですから今回の件について特に否定的な考えにも至りません。
でもやはりなんか残念。
県戦と草を掛け持ちしながら少しずつステップアップしたいと考えていた自分の立場だと、タイヤを積めないロドスタは車体の負担や移動の無駄な摩耗も考慮せざるを得ません自分の稼ぎでは。
そうなると052必須の大会からは足が遠退きます。
自分の場合、公認戦に不利なタイヤで参戦する意義は見出だせないので、来年も多分ビツクをメインで走ります。
来年の千葉東京のNTR1が開幕から全員052で台数も減らないなら自分も052履いてスポットで挑戦するかもしれませんが、やはり当面は様子見ですね。
PN4-300のクラス増設を願うばかりです。
というか、ジムカーナは300規程でクラス分けして欲しいと思います。
より高い限界で走りたくて、高コストのタイヤ負担に耐えられる人はハイグリで、それ以外の庶民は普通のタイヤで。
自分は勿論、摩耗耐性300超タイヤでやりたいです。
公認非公認問わず、このあたりの棲み分けがうまくいかないものでしょうかね(^_^;)
お金にうんと余裕があれば17インチのCE28に235幅の052履いて千葉東京に殴り込みします。
でも無理。そこまではやってられないです。
若い頃に費用が出せずジムカを続けられなかった時の辛い経験が忘れられません。
いやほんとに、思い出し泣きできるくらい辛かったですw
いいパーツは買えなくても我慢できますが走ることすら出来なくなるのには耐えられません。
そんな訳でおサイフに余裕のある範囲で細々とでも長く続けられるほうを選択せざるを得ない我が身。
ガンダムになれない所帯持ちの量産型サラリーマン😩
で、不幸かというとまるでそんなことはなく(-∀-)
カミサンと娘がいてくれるので好きなジムカやりつつ幸せと思えます。
自分で書いていて歳をとったなと感じますが(^_^;)
好きなバイクマンガで【キリン】てのがありまして。
第2部劇中のモヒカンマスターの台詞。
『若い頃の自分をがっかりさせたくない』
色々と理由をつけてバイクを降りていった仲間たち。
でも自分は絶対降りない。
全編を読むと1度は降りても本当に好きなら長い年月を経てもまたいつか戻ってくる。それは情熱の問題だと。。。
情熱というほど大それた感情ではないものの、
『若い頃の自分をがっかりさせたくない』
というのはちょっぴり心に響きます。
44歳過ぎて十数年振りにジムカーナを再開しましたが、若い頃の自分よりも、ここ2年半練習しまくった今の自分のほうが間違いなく速く走れます。
若い頃の自分は大喜びでしょう✨
私も多分、車を走らせるのが好きで仕方なかった若い頃の自分をがっかりさせたくなかったのだろうとこの頃思います。
昔の自分が今の自分を見てもがっかりはされないと思いたいw
Posted at 2018/12/26 20:05:44 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ