• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組立工のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

絶賛修理中

この間から修理中のランティス。


・エアコン不調→ガス補充で様子見
・ドアミラー動作不良&ガタ→スイッチ交換で動作不良解決。ガタはミラー本体交換以外解決不可能だけど中古部品が無いので高い新品を投入せねばならないので保留
・トリップメーター不動→メーター屋に点検依頼
 






・・・という状況です。



他にはボンネットや屋根の塗装が傷んできているぐらいでしょうか。


予算の兼ね合いもあるので、ぼちぼち直していこうと思います。
 
 
 
 
Posted at 2013/11/28 00:19:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2013年11月22日 イイね!

LANTIS魅惑の未来

LANTIS魅惑の未来当分の間ランティスが手元に居ないので・・・・



 


このCDを聴いておこうと思いますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

Posted at 2013/11/22 00:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2013年11月21日 イイね!

早速ですが・・・

早速ですが・・・再び和歌山の地を踏むことになったランティス。


和歌山への道中と数日間乗ってみた印象では走る機能は割と快調ではありますが・・・・





エアコン様が沈黙されておりますね・・・。



最初は電装品が怪しいと思っていましたが、試しにエアコンのガスが入っているか確認してもらったところ・・・



完全に抜けていました(汗)



ガスを入れるエアコンが正常に作動したので、ガス漏れの場所の特定と補修のために整備工場に預けてきました。


高額出費にならない事を祈りつつ・・・。
 
 
Posted at 2013/11/21 22:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2013年11月19日 イイね!

ランティス再び

ランティス再び先日、ちょこちょこと書いてきた『謎マシン』を引き取ってきました。


 

あるお方には計画そのものをバラしていましたが(笑)
 
その正体は・・・







数年前まで自分が乗っていた個体そのものです。

平成9年式のクーペタイプR。
シルバーストーンメタリックのボディは艶が消えかかっていますが、基本的に自分が乗っていた当時の仕様のままです。



とりあえず、不調なエアコンとガタが出ているドアミラーを修理するところから着手です。
Posted at 2013/11/19 01:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2013年11月16日 イイね!

レガシィとスバル

レガシィとスバル※あくまでも個人的な主観に基づいた記事です



こう見えて、自分は初代から5代目までのレガシィに接してきました。

歴代モデルの中で、3代目BE/BH型のセダンを過去に所有し、現在は4代目BL/BP型のセダンを所有しています。

他は代車であったり、試乗車であったりといった形で乗ったりすることがありました。


歴代モデルを振り返ると、初代~4代目までと5代目は異なるクルマだと感じました。


4代目レガシィまでは初代からの美点を正常進化させてきたのですが、5代目からはボディサイズを大幅に拡大したことを筆頭に北米市場を意識したクルマに変貌しました。


代目オーナーの方には申し訳ないのですが、実際に試乗してみて『大きく重たいクルマ』に変貌してがっかりしたのを覚えています。
4代目と比較して、全体的に質感の低下が否めませんでした。

走りに関しては後のマイナーチェンジで大幅に改善されましたが・・・


北米市場を強く意識した大柄なボディのため、日本国内では使いにくいクルマとなってしまいました。
実際、あまり路上で見かけなくなりましたし・・・。
 



そして、近々登場するといわれいる6代目レガシィ・・・
5代目でも大柄なボディをさらに拡大し、車種もアウトバックとセダンに集約されるらしいです。



そして、レガシィコンセプト・・・全長4930mm全幅1940mm全高1500mmと相当な巨体になっています。



クーペのようなルーフラインで後席の居住性は???
 

あくまでもコンセプトモデルですが、これをレガシィと呼んでもいいのだろうか?
 
個人的には違和感しかありません。


スバルのクルマ造りは、どこを目指し、どこに行こうとしているのか・・・。
自分には収益向上一直線に見えます。


もう少し、国内のユーザーにも目を向けて商品開発をして欲しいです。
北米市場で非常に儲かっているのですから・・・

レガシィの実質的後継とされるレヴォーグ、次期WRX、6代目レガシィといった新型車が控えていますが、当分の間は様子見です。
 
Posted at 2013/11/16 23:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不躾自動車評論 | クルマ

プロフィール

「今日はランティスで通院。」
何シテル?   07/24 14:58
基本的には、ちょっとクルマが好きな少しマニアな普通の人だと思います(笑)。 メカには比較的疎いです。 クルマは基本的にノーマル+αぐらいを狙っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456 7 89
10111213 1415 16
1718 1920 21 2223
24252627 282930

リンク・クリップ

Valenti テールランプ/ブレーキランプ LEDバルブ VL702 T20レッド ダブル共通 2個入り【VL702-T20-RE】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 03:16:12
MARUHA MOTORS キャリパー オーバーホールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 19:50:52
レガシィBP5 ウォッシャー液が出ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:58:24

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
グレードは2.0R。 190馬力(MT)の自然吸気エンジンを搭載したスポーツモデルです。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
最も軽量化(コストダウン)が進んだ最終型。 平成9年3月初年度登録のタイプR。 69 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
いわゆるアルトのOEM。 ランティスでお世話になっているマツダディーラーさんで購入。 ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
グレードはVZ-R。 知る人ぞ知るSR16VEエンジン搭載。 ちなみに、175馬力の青ヘ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation