• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

組立工のブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

久々にレガシィの事を書いてみる

久々にレガシィの事を書いてみる訳あって、出撃回数が激減したレガシィですが、ちゃんとまだ乗っています。

とは言っても、前に動かしてから一ヶ月ほど経過していますが・・・。

実走124000キロ程度なので、サスが少し抜けてきた以外はこれといって不具合もありません。



久々にレガシィで走ってみて思ったのは、やはり私にとってのレガシィはこの4代目BL/BP系レガシィまで。
いつまで維持出来るかは分かりませんが、来年の車検はたぶん通すでしょう。

クルマとしての造りもしっかりしていますし、そこそこ室内が広くて乗り心地もまずまず。
ボディの大きさも適切で取り回しも良いですし、これの代わりはそうそう見つからないでしょう。


「もう40歳近いし、2ペダルでも良いのでは?」とか言われますが、CVTのレヴォーグやインプレッサには乗り替えず、まだまだBL/BP系レガシィのマニュアル車に乗り続けるつもりです。
Posted at 2018/02/27 18:28:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2018年02月27日 イイね!

アクセラVSインプレッサ

※あくまでも個人的な感想です。
不躾な表現が含まれているのでご了承ください。


別に新車に買い替える訳ではありませんが、ちょくちょくWEB上でシミュレーションしていたりはします。

私が買える上限ぎりぎりの車種で尚且つ現在の所有車に近い新車というとマツダのアクセラかスバルのインプレッサということになります。

アクセラは15S、インプレッサは1.6i-L EyeSightの比較になります。
ちなみに、どちらにも試乗は行っています(整備の待ち時間等で)

個人的にはどちらも一長一短といった印象です。

まずはアクセラですが・・・。

良いところはMTが選べるという点でしょう。
1.5リッターのガソリンでもそこそこ不満なく走れますし、装備も15Sあたりを選べばおおよそ必要な物が付いてきます。
デザインや質感も中々レベルは高いと思います。

悪い所はボディの幅が約1.8メートルと大きいことでしょう。
視界も斜め後方はあまり良くありません。
あと、個人的に嫌いなスマートキーとプッシュスタートが強制的に装備される点。


対するインプレッサはというと・・・。

良いところは視界がまずまず良い点と、重量バランスの良いシャシー。
それと、個人的に嫌いなスマートキーとプッシュスタートの装備を回避出来る点でしょうか。


悪い所は1.6リッターエンジンは税制面の不利を覆す程の魅力を備えていない点。
アイサイトの兼ね合いかミッションがCVTしか選べない点。
電動パーキングブレーキは機械式と比べると信頼性に疑問が残る点。
アクセラよりは幅が狭いとはいえ、全幅1775ミリは大きいです。


以上の点から、どちらも決定打に欠ける印象があります

MTが選べるという点で僅差でアクセラの方に魅力は感じますが、全幅1795ミリの巨体を毎日乗り回すのには自宅周辺の道路環境が許しません。

アクセラより若干ボディがナローなインプレッサはCVTの退屈さに自分が耐えられるか疑問が残りますし、1.6リッターエンジンの税制上の不利は意外と馬鹿になりません。


結論を言うと、どちらも次期候補には向いていません。



無いものねだりは続きます・・・。
Posted at 2018/02/27 01:32:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 不躾自動車評論 | クルマ
2018年02月22日 イイね!

ポンティアック グランプリターボ

ポンティアック グランプリターボアメリカレベル製のポンティアックグランプリターボが完成しました。

日本ではあまり馴染みが無い車種ではありますが、グランプリ自体は日本国内でも正規輸入されていたりしました。
日本国内での人気は微妙ですが、アメリカ本国では結構売れたクルマだったようです。


このグランプリターボはGMのポンティアック部門のミッドサイズクーペであるグランプリをベースにASCマクラーレンがチューンしたスペシャルモデルだそうです。
搭載されるエンジンは205馬力を発生する3.1リッターV6OHVインタークーラー付きターボエンジン。
駆動方式はこの頃のアメ車ではメジャーなFF式です。


このレベル製のキットは、1/25スケールのエンジンまで再現したフルディティールモデルですが、所々に罠が仕掛けられており、入念な仮組みとパーツの摺り合わせが必要です。
車高はリアが高めだったのを調整した以外は基本的には触っていません。


ボディカラーはタミヤカラーのTS-86ピュアーレッドを使用しました。
フェラーリっぽい派手目な赤ですが、実車の赤もこんな雰囲気なのでちょうど良いかと思います。


組み立てるのにやや苦戦しましたが、ほぼ満足できる仕上がりになったと思います。
2018年02月16日 イイね!

継続

継続2年前も同じ事を書きましたが、今年もランティスの車検の時期がやってまいりました。

車検を受けるのは3月に入ってからですが、さっさと予約だけはしておきました。

今回の代車はディーゼルのデミオを貸してくれるそうです。
車検は一泊二日の予定なので、借りている間はちょっとだけ乗り回してみたいと思います。



それにしても・・・

年式がちょっとばかり古いだけで税金が割り増しになるのには毎回納得できませんね・・・。
Posted at 2018/02/16 21:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランティス | クルマ
2018年02月08日 イイね!

ついにこの日がやって来た!

ついにこの日がやって来た!長年にわたり廃盤だったハセガワのレガシィRSが再販されました。

とりあえず、一個入荷しました。
あともう一個は後日入荷予定です。

同時再販として、ランチアデルタ16Vも再販されました。
来月はインプレッサWRXの再販も控えており、なんと、去年再販したギャランV R-4の追加再販もあります。

財布の中身と相談して購入しようかと思います。



・・・再販前の、全部複数持っていますが(笑)


この他にも、定期的に再販されているEGシビック、去年再販されたE36系3シリーズやジャガーXJ-Sなど、続々と市販車の再販が進んでいます。
ジェミニの新金型での発売が控えていたり、BMW2002はラリー仕様の展開が待っています。

このところのハセガワのカーモデルの勢いはすさまじいものがあります。
次に再販するとすれば、ランサーエボリューションⅢあたりでしょうか(ⅠとⅡはⅢへの金型改修で再生産不可)。

プロフィール

「今日はランティスで通院。」
何シテル?   07/24 14:58
基本的には、ちょっとクルマが好きな少しマニアな普通の人だと思います(笑)。 メカには比較的疎いです。 クルマは基本的にノーマル+αぐらいを狙っていますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
4567 8910
1112131415 1617
18192021 222324
2526 2728   

リンク・クリップ

Valenti テールランプ/ブレーキランプ LEDバルブ VL702 T20レッド ダブル共通 2個入り【VL702-T20-RE】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 03:16:12
MARUHA MOTORS キャリパー オーバーホールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 19:50:52
レガシィBP5 ウォッシャー液が出ない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:58:24

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
グレードは2.0R。 190馬力(MT)の自然吸気エンジンを搭載したスポーツモデルです。 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
最も軽量化(コストダウン)が進んだ最終型。 平成9年3月初年度登録のタイプR。 69 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
いわゆるアルトのOEM。 ランティスでお世話になっているマツダディーラーさんで購入。 ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
グレードはVZ-R。 知る人ぞ知るSR16VEエンジン搭載。 ちなみに、175馬力の青ヘ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation