2018年01月07日
はかない人生の反対
ススキのような、でも、
もっとフサフサした花穂が魅力の
こちらの植物、
名前は『パンパスグラス』。
パンパスグラスは
アルゼンチンからブラジル南部にかけて
分布する大型の植物で、
日本には明治中頃に入ってきたようですね。
パンパスグラスの名前の由来は
南アメリカの「パンパ」と呼ばれる
草原地帯に群生しているイネ科の植物で、
パンパに自生している芝という意味の
「パンパスグラス(パンパの芝)」
と名付けられたとイワレています。
そんなパンパスグラスは
高さが3m程にもなりまして
花穂の長さは70cmくらい。
銀白色の花穂は切り花や
ドライフラワーとしても
人気があるのです。
風に揺れるパンパスグラスは
雄大な中にも情緒があり、
絹糸のような光沢もある花穂が
冬の陽射しを浴びて
光り輝いても見えました。
そんなパンパスグラスの花言葉は、
『光輝』です。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは、
日本の思想家・実業家
日本初のヨーガ行者
『中村 天風』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立派な理想をもってる人は、
はかない人生の反対だもの。
極めて繚乱たる、
光輝ある人生に生きているんだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
ブログ一覧
Posted at 2018/01/07 20:02:21