• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月09日

ベストを尽くして

ベストを尽くして



前回のブログでもお伝えしましたが

新型コロナウイルス対策のため

しばらくは花を撮影しに行かずに

個人的に楽しむために撮ってきた花達を

ご紹介したいと思っています。


今回は江戸時代の呼び名が

「鼓草(つつみぐさ)」で、

その後、日本伝統楽器の鼓を叩く音の

“タンタン”“ポンポン”という擬音語から

語源になって今の花名になった

『タンポポ』をご紹介です。













タンポポとは茎の両端を細かく裂くと

反り返って鼓のような形になることから

江戸時代の頃は「鼓草」と呼ばれました。













そんなタンポポですが日本には

日本タンポポと西洋タンポポがありまして、

花ビラの付け根にある“総苞片”という部分が

反り返っているかどうかが

見分け方のポイントになります。


ちなみに撮影したタンポポは

総苞片に反り返りがないので

日本タンポポになるのです。













そしてタンポポの花言葉が


『誠実』でした。













では本日も


ある方の言葉を添えて


終わりにしたいと思います。













その方とは



ブラジルの元レーシング・ドライバー

音速の貴公子


『アイルトン・セナ・ダ・シルバ』氏です。



それでは、ご紹介します。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










理想を語ることは簡単だが、




自ら実践するのはすごく難しい。





だからこそ、とにかく、どんな時でも、




ベストを尽くして生きなければいけない。





その結果、うまくいく時もあれば、




そうでない時もある。





間違いを犯すこともあるだろう。





でも、少なくとも、




自分自身に対しては誠実に、




そして、




自らの描いた夢に向かって、




精いっぱい生きていくことだ。













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログ更新は
『月・木』の週2回です。
次回もヨロシクお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
ブログ一覧
Posted at 2020/04/09 20:00:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2020年4月9日 20:16
鼓草
ん? むっちゃタンポポに似た花やな〜
って思ったら
タンタン ポンポン からきたとは!
勉強になりました。
てんとう虫が、ほんわかしてよい写真ですね^ ^
コメントへの返答
2020年4月9日 21:04
こんばんは♪
今では聞きなれない花名なので「鼓草」と言われてもピンとこないですよねf(^_^)
しかし説明を聞くと「なるほどなぁ~」って思うのですよ(^-^)v

友情出演のテントウムシが頑張ってくれましたね(*^^*)
2020年4月9日 20:17
今晩は。

たんぽぽは黄色と思っていましたら、
白色たんぽぽもあるので、驚きました。
九州方面に見られると聞きましたが・・・
シロバナ・タンポポと呼ぶそうな。
コメントへの返答
2020年4月9日 21:07
こんばんは♪
今回は西洋タンポポと日本タンポポと、ザックリと分けましたが、「日本タンポポ」だけでも何種類かに分かれるのですよ(^^)d
黄色のタンポポに見慣れているとシロバナタンポポは違う花のようにも感じますよねf(^_^)
2020年4月9日 20:28
たんぽぽの由来ってそう言う意味だったんですね(^ ^) 勉強になりました_φ(・_・メモメモ
コメントへの返答
2020年4月9日 21:09
こんばんは♪
タンポポは慣れ親しんだ花ですが、その由来を聞くと意外な事実が見えるのですよ(^o^)
小ネタに、ぜひお使いください(^^)v
2020年4月9日 21:16
1・2・3・○○!! さん、こんばんは!
なる程・・・鼓に見立てるところもあれば、
ライオンに見立てるところもあって…面白い
ものですね。さらに、前回に続いての見分け
方講座は、またひとつ良いものを教えて貰い
ました。

今日の言葉…
まさしく、語るだけなら誰でもできますから。
言う以上は・・・やらなきゃです。得手して、
お高い理想を語る者ほど言うだけのことが多い
ように感じます。自身は、そうならないように
気をつけたいものですが…有言実行であれ不言
実行であれ、やらないことには駄目ですね。
コメントへの返答
2020年4月9日 21:30
こんばんは♪
見分け方講座 第二弾はお楽しみ頂けたでしょうか(^^ゞ
あまり気にしないのですが、知っているとウンチクを語れますよね(^^)d

「言うは易く行うは難し」の言葉もありますが、はじめから100%を狙うと無理が立つので、例えば目標の1%からコツコツと続ける、その努力の積み重ねが大事なのだと思いますよね(^-^)v
2020年4月9日 21:19
こんばんは☆

裏庭に蒲公英(←こんな漢字普通読めませんよね?w)が咲いてますよ。
ポンポンじゃなく数輪ですが😆
てんとう虫にバッタ君、いいなぁ。
いたらバシバシ撮るんですが😄
最後のテイクオフ(?)ショットは、ピントが合ってて凄いですね。
連写ですか? 偶然?
素晴らしい!😊

コメントへの返答
2020年4月9日 21:35
こんばんは♪
タンポポの漢字はクイズに出そうなくらいに難しいですよね。

この時は望遠レンズで撮影したので、バッタ君を撮るのに苦戦をしました(^o^;)

テントウムシ君は飛びそうになったので狙ってみましたが、見事なる偶然の産物♪ですよ(^^ゞ
2020年4月9日 21:28
こんばんは。

私の敬愛して止まないセナの言葉は心に響きます😂
コメントへの返答
2020年4月9日 21:56
こんばんは♪
さすが「貴公子」と呼ばれるだけあって、その言葉から精神性の高さを感じられますよね( ´ー`)
2020年4月9日 21:30
1・2・3・○○!!さん「こんばんは!」初めまして・・・
毎回の投稿を楽しみにしています。今回のテーマはタンポポ
RollingStonesのダンディライオンと言う曲を思い出しました。
それに花言葉は勉強になりますねアイルトンセナの言葉は重い!
惜しい人を亡くして今でも残念です。次回も楽しみにして・・・
Wrote by macCarcy
コメントへの返答
2020年4月9日 22:06
こんばんは♪
初コメントありがとうございます(^人^)
タンポポから曲を連想されるのも素敵ですね!

花言葉と共にセナ氏の言葉をお届けしましたが、姿は無くても、その想いが伝わってくるようにも感じますよね( ´ ▽ ` )ノ
2020年4月9日 22:16
こんばんは😃
タンポポの語源感銘しました😃
私は農業をしておりますが西洋タンポポの脅威は大変です。繁殖力が凄くてここ数年草抜きに追われております😢
日本タンポポの脅威にもなっていると耳にしたことがあります😢
西洋タンポポは地味ですが脅威を感じています。
アイルトン・セナの言葉も感銘しました。
青春時代の憧れでした👀〰️💕
今日もありがとうございました。
コメントへの返答
2020年4月9日 22:40
こんばんは(^-^)
植物は外来種が多くはびこり、古くからいた種はドンドンと追いやられているみたいですね(´Д`)
タンポポも今や西洋タンポポがはびこっているようですが、そんな中でも慎ましく生きる日本タンポポに逞しさを感じましたよ(^_^)v

セナ氏の言葉も貴公子ながら、慎ましさと逞しさを感じますね(^^ゞ
2020年4月9日 22:54
こんばんは(*^_^*)

いつもイイねとコメントをありがとうございます🎵
そして UPされる画像を見るのがとても楽しみです😊

タンポポ‥‥
花の軸の部分を注視させてもらいました。
今回のタンポポは 「西洋」でしょうか?
それはそうと・・・
テントウムシが良いアクセントになってますね🎶
飛び立つ場面を撮るなんて ビックリ😲です‼

先日 画像確認を怠り、
今季初の クロアゲハ画像を全滅でした。 
完全に油断しました。反省しています🦋

セナの走っていた時代に比べ、
現代のF1は 車体が大きくなりましたね。
命がけのレースですが、
どうして セナだったのか…
他の誰かなら…という意味ではないのですが、
理不尽としか思えません。。。
コメントへの返答
2020年4月10日 6:45
おはようございます(^_^)
こちらこそ♪いつもお世話になっております(^^ゞ

こちらの撮影地ですが、日本タンポポの群生地?で知る人こそ知る場所のようです♪
テントウムシの飛び立つ画像は偶然の産物ですよ(*^^*)

画像全滅・・・先日、移動中に写真画像を確認中に、たまたま全消去を押してしまい、慌てながらも落ちついて、「いえ」を押しました(^^;)

理不尽・・・セナさんは、まさにその渦中にはまってしまったように感じますね(-_- )
2020年4月9日 22:59
タンポポですね! 卒業した小学校の校章と校歌にタンポポが入っていたのを思い出しました。今は雑草扱いになっている見たいですが。当時、「踏まれても踏まれてもまた生えてくるので、この学校の卒業生はそんな大人になって欲しい」との思いでタンポポにしたと言っていたのも思い出しました 
私は抜いても抜いても生えてくるたちの悪い雑草な大人になりましたけど(笑)
コメントへの返答
2020年4月10日 6:48
おはようございます♪
「踏まれても踏まれてもまた生えてくる」・・・私は“雑草魂”という言葉が好きなので共感しますよ♪

悪い雑草な大人・・・右に同じですよ(*^^*)
2020年4月9日 23:50
みんなコロナで沈んでいる時に、大好きなアイルトン・セナの言葉は嬉しいです。
実践していたセナだからこそ、心に染みます。
ありがとうございます(^ ^)
コメントへの返答
2020年4月10日 7:02
おはようございます♪
現在、コロナが猛威を奮っています。
心配で気分も沈んでしまいます。
でも、だからこそセナさんの「どんな時でも、ベストを尽くして生きなければいけない。」の言葉を大事にしたいと思いますよね(^^)d
2020年4月10日 9:02
おはようございます😃
タンポポ…昔茎を細かく割いて水につけてチュルチュル〜と巻いていくのを見て楽しんだ記憶がぶわ〜と蘇ってきました。
そういえば、西洋タンポポの方が背が高いと聞いたことがあります。

他の方のコメントで拝見しましたが、白いタンポポは九州にしかないとは驚きでしたΣ('◉⌓◉’)

有言実行はなかなか難しいですね。
時間が経つと気持ちも萎んでいったりしますし。
「鉄は熱い内に打て」ではありませんが、何かを成すには情熱が冷めない内に行動するのも大切なんでしょう。
常に何かを成そうと情熱を燃やし続けている人はやっぱり素敵です。

因みに私は今日も何かを成したいと思いつつ、結局だらだらと1日を無為に過ごしてしまうダメ人間です笑
コメントへの返答
2020年4月10日 10:07
こんにちは(^_^)
タンポポで遊んだ記憶ですか♪
素敵な体験だと思いますよね(^^)d

西洋タンポポですが開花期間が長いのも特徴なのですよ(^_^)v

有言実行は大事ですが、私の場合、三日坊主も事実です。
ただ三日坊主でも、諦めずに再チャレンジして、その連続でも「継続は力なり」だと思いますよね(^^ゞ
2020年4月11日 15:47
ご無沙汰しております。

タンポポの名の由来、おかげさまで初めて知れました!

幼少の頃、誰かがタンポポをトントン叩いているのを見たような記憶が………
何やってるんだろ?と漠然に思ったので、記憶の片隅に残っていたのかも知れませんが、高度成長期の田んぼの風景が束の間の光景として脳裏に蘇り、しんみりとしたノスタルジーに浸れました!!
コメントへの返答
2020年4月11日 15:54
こんにちは♪
お待ちしておりました(^^ゞ

タンポポの由来ですが、まさか擬音から今の名前になるとは驚きですが、それだけに生活に身近な花だったのだと思います。

現代は高度な文明社会でありますが、古き時代の良さを見直す時期なのかなぁ~とも感じています。
2020年4月11日 19:55
お疲れ様ですアニキっす( ̄▽ ̄)

タンポポの名前の由来が面白いですね(^o^)/
しかも日本タンポポと西洋タンポポがあるなんて知りませんでした!
これでまた一つ勉強になりました(笑)
子供から大人まで愛され知ってるタンポポらしい花言葉ですね~( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2020年4月11日 20:16
アニキ、こんばんは(^o^)
タンポポは日本人にとって身近な花だけに、その由来も親近感が湧きますね(^^ゞ

日本では、いまや西洋タンポポが主流になってしまい、画像の日本タンポポは少数なのですが、繁殖力が弱いだけで、根付くとタフなのでした(^o^;)

タンポポは本当に小さな子供からも愛される不思議な花だと思いますよ(*^^*)

プロフィール

「@☆Piro☆彡さん、HAPPY BIRTHDAY♪おめでとうございます(´∀`)」
何シテル?   10/30 20:48
1・2・3・○○!!です。 おかげさまで、みんカラに登録して 来年の2月(※H30年11月時点)で 3年目を迎えます。 これまでは渋造(レヴォーグ)と共に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ フリードハイブリッド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 20:43:39
紅葉の銀山温泉と世界遺産・白神山地へ(*^-^*) 仙台←→青森日帰り下道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/02 06:51:38
行こうとは思っていたのですが。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 23:29:51

愛車一覧

スズキ ハスラー 渋吉 (スズキ ハスラー)
愛車がレヴォーグ(渋造)から 「ハスラー(渋吉)」に 変わりました! ハスラーも人気車 ...
スバル レヴォーグ 渋造 (スバル レヴォーグ)
おかげさまで待ちに待ったレヴォーグが H28年3月15日に納車となりました(^^)d ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation