2018年05月23日
こちらのお花、
花の名前は
『ヤマボウシ』。
ヤマボウシは日本と中国
そして朝鮮半島に分布して、
日本では本州から九州の山地に
自生しています。
そんなヤマボウシは5~7月頃に
白い花を楽しませてくれるのです。
しかしながら
この白い花のように見える部分は
総苞(そうほう)と言って
葉っぱが変化したものでした。
ちなみに「ハナミズキ」と呼ばれる
街路樹でも人気の花木と
ヤマボウシは非常に似ていますが、
ヤマボウシは日本や中国が原産なのに対して
ハナミズキはアメリカからの外来種です。
またヤマボウシは葉っぱが開いた後から
開花をしますが、ハナミズキは
葉っぱが出るより前に開花をします。
そんなヤマボウシの名前の由来は、
花に見える中央の球形の部分(花序)を
僧侶の頭に見立てて
それより下の花ビラに見える総苞を
白色の頭巾に見立て
比叡山「延暦寺」の『山法師』になぞられ
名付けられたものだとイワレているのです。
そんなヤマボウシの花言葉は
『友情』でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
日本の作家・小説家
『本田 健』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幸せに成功していく人は、
言葉を「贈り物」だと考えてます。
ふだん話す言葉に、
思いやり、ビジョン、愛、
友情、感謝が
いっぱい詰まっているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/05/23 20:02:27 | |
トラックバック(0)