2018年09月05日
今日は乾燥に強くて
日光が大好きなお花の
『ポーチュラカ』を撮影しました。
ポーチュラカは全世界の熱帯から
亜熱にかけて広く分布して、
炎天下でも赤やオレンジ色の
色鮮やかな花を
5~10月頃まで咲かせます。
そんなポーチュラカですが
実は食用にしている国もありまして、
栄養価が高いという特徴もあるのです。
また血流改善やコレステロール値の低下
解熱や解毒にも効くとされ、
中国では民間療法の生薬としても
利用されていました。
そんなポーチュラカの花言葉が、
『いつも元気』です。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
日本の漫画家
『島本 和彦』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
から元気も
元気のうちだ!
そのうち
本当の元気と
取り替えればいい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/09/05 20:00:10 | |
トラックバック(0)
2018年09月03日
今日は茎や葉っぱに至るまで
ムラサキ色に染まった姿が特徴の
『ムラサキゴテン』の花を
撮影しました。
ムラサキゴテンは
アメリカ合衆国の南部から
メキシコの東部に分布して、
「ツユクサ」と呼ばれる植物の
仲間になります。
そんなムラサキゴテンは
観葉植物としても楽しめるのですが、
夏~秋に咲く花もキレイなのです。
ちなみ、その花は朝に咲いて
昼には萎む短命な花ですが、
紫ピンクをした2cm程の花が
次々に花開きます。
そんなムラサキゴテン(紫御殿)の
花名の由来ですが、
それが不明であるのです。
しかしながら「紫」は
歴史的に高貴な人が
身に付ける色であったことから、
そのようなことに因んで
名付けられたものと推測します。
そしてムラサキゴテンの花言葉が
『誠実』でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
フランスの小説家・詩人
『ルイ・アラゴン』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教えるとは
希望を語ること。
学ぶとは
誠実を胸に刻むこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ブログの更新は
「月・水・金曜日」に行っています。
次回もヨロシクお願いします★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2018/09/03 20:03:15 | |
トラックバック(0)