2019年02月14日
今日は南アフリカが原産で
地域によっては冬でも庭植えが可能な
『ジャノメエリカ』を撮影しました。
ジャノメエリカとは
ピンク色の釣鐘形をした
可愛らしい花を咲かせますが、
その花の中央にある黒色の「葯(やく)」
と呼ばれる花粉袋が特徴で、
4㎜程の小花から覗く黒い葯が
ヘビの目のように見えることから
「蛇の目(ジャノメ)エリカ」と
名付けられたとイワレています。
そんな「エリカ(Erica)」の
花名の由来は諸説がありますが、
その一つにこの植物が胆石を砕く
薬効があることから
ギリシャ語の「裂ける(ereike)」
が充てられたとイワレているのです。
そしてジャノメエリカの花言葉が
『希望』でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
日本の実業家
『松下 幸之助』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
信念を持って
いつも
希望を失わないでやることだ。
「天は二物を与えず」
と言うが、逆に
「なるほど、天は二物を与えないが、
しかし一物は与えてくれる」
ということが言えると思う。
その与えられた一つのものを、
大事にして
育て上げることである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都合によりブログ更新が
『月・木曜日』の週2回になりました。
次回もヨロシクお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/02/14 20:01:19 | |
トラックバック(0)
2019年02月11日
先日、東京も雪が舞い降りて
日曜日の朝はうっすらと
雪化粧になりました。
そんな中、雪をまとった
「梅」の花を
撮影してきたのです。
今回、撮影しました梅は
早咲きの品種で、
華やかな香りも楽しめる
『寒紅梅』になります。
そんな寒紅梅は中国が原産で
1~2月頃に20~25㎜程の花が咲き
その花姿は一重咲きと
八重咲きがあるのです。
(※今回は八重咲きと出会いました)
ちなみに梅は別名で
「春告草(はるつげぐさ)」とも呼ばれ
気温の変化を感じ取り、春の訪れを
可憐な花で教えてくれるのです。
そんな梅の花が
白い世界に包まれましたが、
そのコラボが妙に美しくも感じた
昨日の出来事でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
ミッキーの生みの親であり
ディズニーランドの創設者
『ウォルト・ディズニー』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
逆境の中で咲く花は、
どの花よりも貴重で
美しい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都合によりブログ更新が
『月・木曜日』の週2回になりました。
次回もヨロシクお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/02/11 20:03:14 | |
トラックバック(0)
2019年02月07日
今日はロウ細工みたいな花ビラと
ほのかな甘い香りが特徴の
『ロウバイ』を撮影しました。
ロウバイとは中国が原産で
日本には江戸時代の頃に
朝鮮半島を経由して渡来したといわれ、
花の少ない1~2月位に
1~2㎝程の花を沢山つけるのです。
そんなロウバイの花は
外側の花ビラが淡い黄色で透き通り
内側の花ビラは
にぶい紫色をしているのが特徴で、
庭木や生け花でも親しまれています。
ちなみにロウバイの花名の由来は
諸説がありますが、その一つに
梅に似た花姿で、
花ビラがロウ細工みたいな
質感があることから
名付けられたとイワレているのです。
そんなロウバイの花言葉は
『優しい心』でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
日本のシンガーソングライター
俳優・演出家・タレント
『美輪 明宏』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人を見るとき大切のなのは、
見えるものより見えないもの。
思いやり、純粋さ、
素直さ、優しさ…。
目に見えない人間性を大切に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都合によりブログ更新が
『月・木曜日』の週2回になりました。
次回もヨロシクお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/02/07 20:01:38 | |
トラックバック(0)
2019年02月03日
昨日は1月頃から咲き始める桜で
別名が「元日桜(ガンジツザクラ)」
とも呼ばれています
『寒桜(カンザクラ)』を撮影しました。
寒桜とは早咲きで知られています
「河津桜」よりも早く開花する桜で、
1.5~2.5㎝程の一重咲きの可憐な花を
1~3月頃まで咲かすのです。
そんな寒桜は
「寒緋桜」と呼ばれる桜と
「山桜」または「大島桜」と呼ばれる桜との
交配種だと考えられています。
そして寒桜の花言葉が
『あなたに微笑む』でした。
では本日も
ある方の言葉を添えて
終わりにしたいと思います。
その方とは
米国の教育学者
『レオ・ブスカーリア』氏です。
それでは、ご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
触れること、
微笑むこと、
優しい言葉をかけること、
話を聞いてあげること、
偽りなく誉めること、
ちょっとした気遣い、
これらの持つ力を、
私たちは軽く見すぎています。
これらは全て、
人生を180度変える可能性を
持っているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都合によりブログ更新が
『月・木曜日』の週2回になりました。
次回もヨロシクお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おわり
Posted at 2019/02/04 20:01:30 | |
トラックバック(0)