• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あえちゃんのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

GW!!

GW!!ついにGW明けから造成工事が開始されました!
もう止まれません^^;)
休み中にご近所挨拶は回っていました。
特にお向かいさん2軒は、とても良い感じの方々でした^^)
今は亡き祖父が大切にしてきた関係や農地。
恥じない住まい方にしなければと思っています。

後から引越してきた者だけにクルマの音は気を付けないと・・・
一応フロントパイプから触媒、中間、リアと替わっているRB26と
ンバアァァァをしようとしているK20が来ます^^;)
早くガレージ建てなければ!!(笑)

造成、擁壁、床板工事は梅雨も挟むので2ヶ月程度掛かるとのこと。
家の着工はまだまだ先なので全然急ぎません。

今年は仕事も入らず、GWは10連休取ることができました!
妻が妊娠中なので、基本双方の実家で過ごすことにしました。
昔は休みとなれば県外に遊びに行ってましたね。楽しい思い出です♪
子供が大きくなって、コロナの騒ぎも収まっていたら全国走り回りたいですね^^)



本当気兼ねなくどこにでも行きたい。
写真撮る時ぐらいしかマスク外せないなんて悲しいです・・・

で、連休はPIZZAとBBQで終わったような(笑)

ピザが食べたいな〜!でも店に行ったら高いしのんびりできないしな。。。
ってことで急遽、義父さんに許可をもらって妻の実家の庭にピザ窯を造りました(笑)

昔から欲しかったので自分の家には作ろうと思っていました。
ただ、きちんと造るとそれなりに費用も手間も掛かるし完成品はすごく高いし・・・
でも案外適当でも大丈夫そうじゃん!焼けたらok!ってことで
耐火レンガ積むだけの簡易版でやってみることにしました^^)

ネット情報を参考に、手持ちの材料も活用して
足りないものをホームセンターで購入!
4店舗電話してみて一番安いところで♪
通常の大きさとデカいやつ。



ヴァリアントが早速活躍しました!
カッコいい車高短になっていました。リアだけ(笑)

適当に熱の通りなんかを考えながら積んでいって完成!!
デカいの運ぶ時に腰をヤラカシマシタ・・・(泣)



娘も張り切ってピザづくりに^^)
家のオーブンでは作ったことありました。



いや〜〜ホームセンター資材で十分でした!!
危うく7万ぐらいの完成品をamazonで買うところでしたが
1.1万円ぐらいで収まりました☆★
クッキングシートを下に敷いてます。

自分たちの窯で、自分たちで作ったピザを食べる。
味は格別に美味しく感じます!!最高!!

もちろんお店はお店の良さがありますが
トッピングは満載で負けません(笑)
野菜もてんこ盛りで健康的です。
肉もチーズもてんこ盛り♪
屋外で潮風に当たりながらってのも、堪りません^^)

ビールは好きですが、そんなに量を飲まない僕が
ついついプシュプシュと開けちゃいました。
ビールサーバー持ってきて、ピザパーティーも楽しそうです♪



地元の友達とも久しぶりに集まってBBQしました!
コロナ禍で集まる機会は激減。
家族との約束もある中、軽く顔を出してくれた友達もいました。
今回は男のみ。オールオッサンスターズです(笑)



もう30年近い付き合いになるのかと。
結婚して、子供も出来て、家を建てたり。
超真面目な話から、超ふざけた話まで楽しかったです!

地元の友人は、クルマやバイクが好きな人間が多いです。
家族を持ってる人でも、趣味に理解のある奥さんと結婚すると
仲が良いし人生楽しめますね^^)b



食通な友達が居るのでここでもピザ登場。
この日も、ビールをたくさん飲みました(笑)

何と、翌日もBBQ(笑)
友達の転職祝いも兼ねてお肉もお店で一番いいやつ下さい!と張り切りましたよ♪
ビールもたくさん買い込んで友達の家にてBBQ。
写真を撮り忘れました^^;)

2日連続で肉とビールはどうなるかと思いましたが
さすがに良いお肉は美味しい!量はほどほどで良いですが。。
またビールをたくさん飲みました(笑)
部屋の中に入っておやつタイム♪



子供たちもどんどん大きくなります。
もう20年近い付き合いになるのか。早い早い。
人生あっという間です。



自分が観ていたトトロを我が子も観るとは・・・
猫バスがまだちょっと怖いようです(笑)

ある人の言葉を借りまして。
自分の人生が泣かないように、生きていきたいです。

結局家でも家族でBBQしました(笑)
昔に比べると、外食が面倒くさくなってきました^^;)

ステーションワゴンっぽい使い方もしたくなって
サンドウィッチを作って、ヴァリアントでピクニックにも行きました^^)



よく走って燃費良いし長く乗りたくなるかも^^;)
前オーナーさんはサーフィンなどにも活用していたそうです。
ちょこちょこ小傷あってごめんね!と言われましたが
逆に使いやすくて助かってます(笑)

自分を神経質とは思いませんが・・・
それでもやっぱりクルマは大事にしちゃいます^^;)
中古のフツーのクルマのクセにですよ!!(大笑)
それを神経質と言うのでしょう。。。

特に駐車場は誰も止めないようなところか
隅の隅で端に寄せてとめないと気が済みません。
どうしても無い時はすごくソワソワします・・・
人が通る度に擦られないか気になるし
カバンなんか持たれていたら怖くて仕方ありません。

ヴァリアントも大切にしたいと思っていますが
もっと楽にクルマと付き合えたらなぁ~なんて。
できないかな^^;)

某VTECは、今月納車が怪しくなってきました?!
クルマ来てないのにコーティング屋の予約しちゃいました^^;)
お店には事情を伝えています。
車庫証明と希望ナンバーも出来上がっちゃったので
その期日だけがちょっと心配です。
ナンバーはもちろん、3でもなく、20でも1998でもなく
ステージアから続くあの番号です(笑)

プラドの1日試乗モニター当選しました!
今回はカップル向けでランチチケット付きです。
妻が行きたかった店なので喜んでいます♪
2年前も貸してくれたのにありがとうございます(笑)



またプラド乗りの友達と走りに行こうかな?
改良版1GDがどんな感じなのか楽しみではあります。

プラドディーゼルいくなら300ディーゼルにいきたい!?
LC300のV6ツインターボは普通に速かったものの
やっぱりディーゼルに乗ってみたい。
誰かお願いします(笑)

4~5年後はどんな世界になっているのやら。
Posted at 2022/05/15 00:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2022年05月02日 イイね!

ゴルフヴァリアントがやってきた!!

ゴルフヴァリアントがやってきた!!会社の他部署のお偉いさんから
急遽譲り受けてきました♪
ゴルフ6のヴァリアント コンフォートラインです。

休憩でコーヒーを飲んでいて雑談から発展しました(笑)
「あえちゃん、ウチのゴルフ乗らない?」と。
トントントンと話が進み、数日後に引き取りました^^)

他部署の人にも、僕がクルマ好きというのが伝わっていて
こんな話を持ち掛けてくれたのが何より嬉しい話です。
これで社内の人のクルマに携わるのは7台目。
某VTECよりも先に来ちゃいました^^;)

「○○モータース」がどんどん広まるな~!
早よガレージ構えな~!
と一緒に休憩していた同部署の人からも(笑)
狙いはそこなんです♪
僕はクルマで人と繋がっていたいのです。

さて、車両価値は正直なところ(残念ですが…)
大したものでは無いことをご存知で。。
タダで引き取ってよ~!ということでプレゼント(笑)

ですが、その方が乗ってらっしゃった愛車を譲ってもらった
というのが僕としてはすごく価値があるのです^^)
自分からお願いできることでもないと思うので。。。
信頼と実績の○○モータースです(笑)

友達も乗っているので、いいクルマであることは
昔から知っています♪
もう古くなりましたが、1.4Lのツインチャージャーと7速DSGは楽しい!!

エリプレもデミオも純正に重ね貼りした
濃い濃いスモークガラスなので後席は暗いのですが
ゴルフはクリアガラスで景色がすごく見えます(笑)

エリプレも非常に良いクルマですが
妻が娘の送迎や通勤に使うには大きすぎるのと燃費が・・・。

独身の頃はしょっちゅう休みの度に出かけていました。
結婚してからも出かけていましたが
子供が出来てからですかねぇ^^;)

ちょうどコロナ禍で高速を使ったような県外への遠出が皆無になったこと。
長女もまだ小さいですし、9月には次女が生まれるし
3人目も・・・と考えると、当分は遠出の機会が無いと判断。
なので、ゴルフと数年入れ替えようと思います。
浮いた維持費でエリプレのタイミングベルト等の
メンテナンス代に充てようかと!
もしくは、ランクル300 or キャンピングカーにいってしまうか。
妄想はタダです(笑)



娘は、最初何故か「ころっけ!」と呼んでいましたが
「ふおるこすわぁあーげん!!」と覚えました(笑)

某VTECは、乗り換えの新車納期の関係で少し伸びそうですが
今月中にはやってきそうです!
マイクラも入れ替えるかちょっと悩んでいます。
妻からは何も言われていませんが・・・
マイホーム建築と2人目のことを考えると
クルマの固定費も見直しておかないといけないなと。
手放す気はさらさら無いので、家が車屋状態に・・・^^;)

僕は制限がある中でやるのが楽しいんです、きっと(笑)
Posted at 2022/05/02 14:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

いよいよ造成工事開始!?

いよいよ造成工事開始!?写真は工務店の一角です。
マイホームの模型もこの中に飾られて嬉しかったです!
打合せは順調に進んでおります^^)v
うちは、建築家とインテリアコーディネータさんに入ってもらっていました。
自分で何もかもセンス良くできれば最高ですが(途中までそう思っていました!笑)
何十軒もいろんな会社のいろんな施工事例を見学した結果。
「プロに任せた方が良い。餅は餅屋。」というのが僕たち夫婦の結論になりました。
特に、僕たちが契約した工務店が施工した家は、飛び抜けて綺麗でした。
それでいて高気密高断熱。夏場でもカラりと涼しく、冬場はじわっと暖かい。
他社だと、個別エアコン複数台が全部屋でフル稼働している中、エアコン1台です。



こんな家に住みたいな、ここに帰りたいなといつも思わされました(笑)
「旅行に行く回数が減った」と言うお施主さんも中にはいたぐらい^^;)
家の居心地が良ければそうなるかもと思いました。

勿論丸投げではなくて、総合的な監修はプロが良いね!ということです。
自分で図面を描いたのも、自分の図面通りにしたいというのはなくて
こういうことをしたいという思いを伝える為に見てもらいました。
しっかり反映してくれたので、これは良かったと思います。

僕の場合、欲張りなのでアレもコレもしたいとなって
家もコストも肥大化する一方です^^;)
土地の制限もある中で坪数はかなり検討しました。
狭すぎても窮屈な家になってしまうし、大きすぎても無駄な家になってしまいます。
大富豪だったら豪邸建てて部屋が余ったって気にしませんけどね(笑)
光熱費がいくら掛かろうと痛くも痒くもないでしょうから。

工務店さんも、しっかり僕を止めてくれます(笑)
向こうからしたら何でもやった方が収益に繋がるはずなのに
1つ1つ丁寧に検討して下さり
本当に目指すべきところを、コストも考えながら軌道修正して下さります。

結果的に、延べ床面積は約37坪になりました。
子供は3人想定で家造りをスタートしましたが
実は2人目が妻のお腹に宿り、現在妊娠5ヵ月です^^)
今のところ女の子予定です♪
妻は姉妹なので、内心はもっと喜んでいるかも知れません。
女の子はとにかく可愛いので嬉しいですけど
男の子も欲しい気持ちもあったり、、、3人目に期待(笑)



もし3人全員が大学に行きたいと行ったならば
国公立大学6年+下宿は大丈夫な想定です。
私学だったら・・・その時考えます。。。

娘といつまで仲良くいられるかドキドキです。
やがて離れていくのが通常(成長)なので覚悟しておきます。
僕自身も抵抗が出てくるでしょうから・・・
でも、年頃の娘さんを持つ人と色々話しても仲良い人が多いです。
クルマ好きなお父さんの場合が多いような。気のせいかな?(笑)
僕の友達もお父さんと仲良い人が結構いましたね。
一見この子が!?って感じの子も(笑)



娘は2歳ですが、オトナの女性のようなセリフを発するのでびっくりします。
どこでその表現覚えたのかって焦ります。保育園??
夫婦は家でドラマも一切見ないので^^;)
自分で考えて言ってたら驚きます(笑)

いつまで一緒にいてくれるか。
一緒にいたいと思ってくれるような家庭を築きたいと思っていますが
こればかりは本人次第なので・・・
そういう時期が訪れたら、夫婦で過ごしたり
趣味の時間を楽しめるように準備しておくつもりです。
安心して親離れしてもらえるように!!

話が家から逸れましたが、子供部屋は3部屋分用意します。
いろんな使い方が出来るように柔軟性を持たせた間取りにしました。
成長に応じて仕切ったり、友達や兄弟家族
孫が出来たら泊まれるように広くしました^^)

LDKの片隅には、あえて奥まったところに和テイストなこもり部屋を用意。
所謂ヌックです^^)
子供の昼寝や遊び、リモートワークや友達が泊まりたい時に使おうと企ててます。
別にスタディスペースも用意。
子供がここで勉強してくれたらなぁと。
僕専用の部屋はありません。ガレージがありますから^^)b

2階リビングからガレージのロフトに繋がるように計画中です。
お互いの気配を感じられるように窓を入れようか悩みましたが
例えばオッサン連中がワイワイガレージで騒いでいる横で
妻子がパジャマでくつろげないよなぁ〜とか思って
ここは空間を遮断しておく方が良いと考えました。
温熱的にも窓は必要以上に増やさない方が良いですしね。

だいぶ先の将来の妄想ですが
男連中はガレージでトーク。女性陣はLDKでおしゃべり。です。
例えば夫婦で遊びに来てくれた時は
LDKやベランダで一緒に食事をした後に
同じ家に居ながらも別々に楽しめる構成にしたいなと。
子供はそこを行き来して走り回れる家にしたい。



LDKは、昼間は太陽の光で明るく伸び伸びと暮らすしたい。
キッチンを主役にしているので、家族で料理やお菓子作りを楽しみたいなと。
今の時代、何でも便利で簡単に終わらせてしまえますが
レシピを考えて、買い物、収納/整理、下準備、調理、テーブルへこさえる。
そこで家族と食事を楽しむ。味わう。会話する。
素材に感謝。料理人に感謝。一緒に食べる人に感謝。
何だか宗教みたいですけど・・・(笑)
結婚して子供が出来たら、それは教えて行きたいと昔から思っていました。

日本は豊かで恵まれています。
それは当たり前かもしれないけど、何故当たり前なのかを
自分で考えらえる人になってもらいたい。
僕も歳を取りました(笑)
口うるさいジジイは嫌われるのでそこそこにしないと^^;)

食事のあとは、ベランダのハンモックで寝たり
リビングで景色を見ながら珈琲を楽しんだりしたいなぁ。

夜は間接照明やペンダントライトで、トーンを落として過ごしたい。
明るすぎるリビングは大嫌いです。
今の借家のリビングも5個のLED球のうち4個抜いてます。
それでも明るくて眩しく感じます。

思いの詰まった人生を楽しむ為のマイホームなので
建築家・インテリアコーディネータ・工務店・私たちが
一丸となって取り組んでいます(笑)

我が家のキャッチコピーは
“K-House , K-Mind 〜魂・快・極・志〜”

自分の名字の頭文字、建てる場所の地名にちなんでKに拘っています(笑)

本気でふざける施主に付き合ってくれて
一緒に前進して下さる皆さんに感謝しながら
楽しく家造りを進めています^^)v
ワクワク・ドキドキのマイホームです。

土地の造成については自分で段取りを考えています。
工務店経由で土木屋さんに丸投げならばどれだけ簡単なのだろうと思いますが
特殊な土地のこともありますし、結局話し合いも身内でしなければならなかったので
結果的に良かったと思います。

家造りを検討し始めて3年。
端から分譲地を買うことは頭になかったので
農地除外申請、農地転用からの開発申請に至るまで長かったです。

初めは土地を譲ってもらえるならば、買うより遥かに安いぜ!!
な〜んて喜んで進めることにしましたが・・・
結局、近辺で土地を買った場合の相場の半分以上は掛かっちゃいそうです。
農地から宅地に変更する為、土地家屋調査士さんに依頼。
通常の農地転用の6倍ぐらい費用が掛かっているかと・・・
田んぼに土入れて造成だけなら安いもんだぜ!と思っていましたが
L型擁壁で計算されたものじゃないと許可が下りないというTT)
更には用水路の床板も計算されたものじゃないと許可が下りないとかTT)

もう少し勉強してからでも良かったかも知れませんが
親戚から譲ってくれる土地はここしかなかったですし
同じ条件の土地(南に絶対家が建たない・北や東にも到底家が建たない・西は道路)が
近辺には無いよねってことで納得しています。

この田舎も分譲地が増えて、先から住んでいる人は
日中真っ暗になる家が増えてきています。。。

ようやく最終図面が出来上がり、審議不要でそろそろ開発許可が下りる予定です。
何もかもが値上がって業者さん側も大変なようです・・・
出来るだけ抑えてくれるとのことですが仕方ないですね。
最終見積りが恐ろしいですが、もうやるしかないなと!

いよいよ5月の連休明けぐらいから造成工事に入っていけそうです!
家の建築中はタイムラプスで記録したいなぁと思っていましたが
造成工事も2ヵ月ぐらい掛かりそうとのことなので
こちらも進捗状況を残しても面白いかも知れません。

某VTECも来月中には引き渡し予定です。
夜な夜なYouTubeでVTEC Soundに酔いしれています(笑)
年甲斐も無く若い頃を思い出して、中間からストレートにしちゃう!?なんて。
通勤でも乗る気満々なのですが・・・
結構な勾配の坂なので回さずには登らない^^;)
うちの会社は通勤車は甘いので大丈夫と思います。

今年から来年にかけては某VTEC、次女誕生、マイホーム、ガレージと続きますが
そこまで進めば車検毎にステージアと入れ替えても良いのかも?とも思ったりします。
コロナに戦争に・・・どうなるか分からないですしね。
ペースを上げて楽しんでおかないとという気持ちにもなっています。
現実問題は、家族最優先で守らないといけませんけどね!
Posted at 2022/04/17 00:04:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2022年03月15日 イイね!

結婚式!!

結婚式!!話が古くなりますが昨年の12/25のクリスマスに友達の結婚式がありました^^)v

コロナ禍になってからは、結婚式を挙げる友人たちは大変そうでした・・・
当分見送りにしたり、もう中止にしてしまったり。
今回の結婚式も日程確定前に延期しながら、ようやく開催できたようです!
別の友人は、都内での結婚式を2回延期しました。
本当は出席したかったのですが
仕事の都合で泣く泣くオンライン形式で参加させてもらいました。

僕はご存知の通り⁉結婚式大好きなので呼ばれたら喜んで出席させてもらいます♪
こんな時代だからデメリットがよく叫ばれていますね・・・
お金払って時間が拘束されて1日ムダになって何が幸せだとか。
不味い飯食って聞きたくもないスピーチ聞かされてだとか。
まぁ考え方次第ですし、好みや関係性にも拠るのでしょう。
仕方ないのかも知れませんが寂しいような気も。。。
僕は呼んでくれて有難いと思うのですが、迷惑な人もいるのでしょう。



クリスマスは晴天!!
絶好のロケーションで挙式でした^^)
教会の向こうには海が広がっています。

娘も日々成長して色々思うことがありました。
もちろん新郎新婦が主役でおめでたいのですが
親御さん、親族、兄妹、友達が嬉しそうな姿を見ると
「あぁ、良いなぁ」と。
愛されてここまで来たいんだなぁ
娘にも素敵な友達が出来たらなぁ、姉妹が出来たらなぁ
僕もいつか花嫁の父として一緒に歩くのかなぁとか(笑)
20代の頃は考えなかった、気付かなかったことが増えてきました。



双子の姉妹なので中学も高校も一緒でした^^)
昔から仲良い♪



兄弟姉妹が仲良いのも、実はありがたいことなのだなと。
僕も妹とは仲良い方だと思います。
そういうことも考える歳になってきました。

昔は会場の演出が気になったり、友達と綺麗な女性を探したりしていたような(笑)
歳をとりましたねぇ^^;)



時間を気にせず深夜まで遊んでいた友達も今では人妻w



ファミレスでひたすら恋愛話していた友達も今ではママw

新婦とは中学生からの同級生ですが
社会人になってからよく遊ぶようになりました!
みんなで旅行に飲み会に、年越ししたり楽しい思い出がたくさんです。
仕事終わりで遊びに行ったりもしましたねー♪
あぁー懐かしいこと(笑)

結婚式自体久しぶりだったのですが、余興を任されたので張り切りました^^)v
11回目の余興担当です!
もう10年前になりますか、まだ学生だった頃に初めての余興を引き受けました。

Happy Wedding!!(2011年2月6日)

その余興担当の結婚式に列席していた人が、今回も列席されていました。
新婦の男友達でもあり、僕の友達の奥さんが
僕の1回目の余興担当の友達の親友でした。ややこしい!?(笑)
「あえちゃん、相変わらずやってますねっっ!!」と声を掛けてくれました(笑)
振り返ると色々とやってきたものです。

やるからには精一杯やりたいので考えました。
でもこういった時は考えるよりひらめきますね^^)
楽しいからどんどんアイデアが出てきます。
どんなイメージに持っていくのか。
入場、退場の音楽、演出や色の使い方、アナウンス。
何が要るのか、どう使うのか、どのくらい必要になるのか。
尺はどれぐらいでどこが見せ場で、何に注目してもらうのか。
思い出してもやっぱり楽しいですね(笑)

それから会場でプランナーさんと打ち合わせを。
ホテルでの禁止事項は無いか、制約は無いか、やりたいことを話してきました^^)
コロナ禍なのでマスク着用は必須でしたが
それ以外は特に大きな制約もなく僕が作った企画書でOKもらいました♪
11回の余興があれば11回プランナーさんとも打合せしている訳ですが
今回のプランナーさんとは意気投合!
独身だったら恋してましたね!!たぶん!!(大笑)

やっぱりクリスマスだからサンタは外せないと思って
持ってたコスプレサンタも新調して、めっちゃいいやつに^^)
10代の頃からやること変わってない!(笑)
10代の頃は付き合ってたじょしこーせーと。。。
20代の頃は付き合ってた年上彼女やじょしだいせーと。。。
30代は家族と友達の為に!素晴らしい、健全じゃないですか(笑)
きっと40代も50代もサンタになってるんだろうなぁ。。。
クリスマス会なんて喜んで引き受けます(笑)
「いい歳して」は僕にとって誉め言葉なんですよね。



今回の余興は人前で歌うので、お酒も最初の乾杯の一杯に留めておきました。
真っ赤になっちゃうので^^;)

式の終盤だったので、それまでちょっと緊張していましたが
いざ本番5分前!!
息のぴったり合うプランナーさんに協力してもらい着替えました(笑)

高砂の反対側にステージがあって
新郎新婦もステージ前まで移動して座っていて
みんなが注目していました!!



まずはサンタで1曲歌う♪
想定外だったのは、白髭もボリュウムがすごいので
歌うとメガネが曇る曇る!!見えなくて大変でした(笑)

サンタのプレゼントもあった方が子供も喜ぶだろうと
参列者全員にプレゼントを用意しました。



これを間奏の時に配る♪
大人もみんな喜んで受け取ってくれました^^)
夜な夜な全員分梱包して良かった(笑)

サンタだけじゃ面白くないだろうと思って
途中で着替える為にオリジナル似顔絵Tシャツもタオルも作りました(笑)
これも受けて良かった!

その格好で2曲目を歌う♪



打合せの時に、楽曲の確認や配置他いろいろ現地確認もしたのですが
当日PAさんともっと詳細に詰めておくべきでした^^;)

意図した演出ができず、ちょっと残念TT)
でも会場では笑いになったので良かったです(笑)

思った以上に参列者が余興に参加してくれてすごく盛り上がりました!
親族のおじさんたちも一緒に楽しんでくれました(笑)
「最高や!!」と冒頭で聞こえてきて、緊張感もぐっと落ち着きました^^)



新郎側が嬉し泣きしてくれていました。
僕なりに一生懸命した結果、新郎新婦が喜んでくれる。
冥利に尽きるとはこういうことかと嬉しかったですね!
今も動画を見て楽しんでくれているそうです^^)

親御さんにも喜んでもらえて何よりです。
余興担当者や友達だけが勝手に盛り上がって(例えば裸で踊るとか)
親族や子供たちが残念な気持ちになるのは嫌なので
みんなで楽しい余興をすることを心がけて今までやってきました。

この先しばらくは余興も依頼されることは無いかなと思いますが
またご用命があれば頑張りたいと思います(笑)

カメラマンも勝手に喜んでやってました。



いつも業者と間違わられます(笑)
もちろんプロには機材も技術もかないませんが
想う気持ちだけは友達の方が絶対上だと思っているので^^)b
慣れた友達の方が笑顔も作りやすいかなぁなんて。

また歳を重ねていくうちに
「あの余興おもろかったね~!」って笑いながら集えたら最高です☆

新婦が乗ってたココアを僕の勤め先の知人の娘さんに譲りました♪
「ココア手放す人がいたら声掛けてね」と言われていたんです。
1年以上経ちましたがどちらも覚えてくれていました。
乗ることになる学生の娘さんも、姉妹や家族みんな喜んでくれました^^)

車屋なのか企画屋なのか写真屋なのか(笑)
喜んでもらえることが生き甲斐なのです^^)
商売になったらなかなか難しいのでしょうか。。。
周りの友達は転職したり、独立を目指して寝る間を惜しんで勉強したり。

今の仕事自体には不満は無いですが、将来は真っ暗に近い業界。。。
かと言って、県外に出ていくつもりも無ければ県内で転職する勇気もない。
学歴も無ければ大した資格も持っていない。
TOEIC 930点とか海外留学経験とか僕にはありません・・・
たまにすごく不安になって悲しくなるときがあります。
夢の中で転職失敗して焦って目が覚める時が時々あります。

リストラにあったり給与カットになれば
死に物狂いで何でもするつもりではいますし
そうするしかないです。朝も昼も夜も働きづめ覚悟・・・
将来に向けて、無い頭を回転させて
別の食っていく手段を少しずつ考えたりしますが
本音は定年まで会社員でいたいです・・・(典型的なダメ人間。。)
でも、5年先10年先、20年先どうなるなんか分からないです。


ココアが駐車場から出ていったので
某VTEC車も余裕を持って駐車できます(笑)
やはりナンバーも某数字で揃えるか ̄m ̄)
マフラーだけは交換したいと夜な夜なYouTubeで妄想しています♪
こんなこと考えているうちは大丈夫ですね、きっと(笑)
Posted at 2022/03/16 00:16:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年02月27日 イイね!

検討経緯!!(建築家関係)

検討経緯!!(建築家関係)ありきたりな家では面白くないということで
初期段階から並行して「建築家」も視野に入れて検討をしていました。
本内容はあくまで僕たち夫婦の感想ですのでご容赦下さいませ。

・個人設計事務所が1名
・全国展開している建築家と工務店コラボ式5名
・一級建築士の親戚(アドバイス)

渡辺篤史の建もの探訪は、幼稚園の頃から見ていた記憶があります。
結婚してからは妻と録画してから欠かさず見てきました。

建築家の設計と一般的な設計では
どうしても違いはあるものに思います。良い悪い、好き嫌いは別として。
あの番組も賛否両論ありますが、僕は好きです^^)

テレビや雑誌を眺めるだけではなくて
一級建築士の親戚が設計した家や、建築家で建てた知人の家もお邪魔しました。
すると、やっぱり違います。
近隣の家と見比べるとあか抜けています。
建築家の設計は違うなぁと^^)

でも、建築家と一般の設計者の明確な違いって何?ってなると微妙なところだと思います。
建築家と称する人でもイマイチな人もいますし
一般の設計の方でもとても綺麗でセンスあふれる人もいらっしゃるでしょう。
一級建築士と二級建築士も資格の難易度は違えど、センスとは無関係ですし。
建築士の資格が無くたってデザインはできます。
僕たちは大手HM、地元HM、建築家を見まくった結果として
建築家の方が良かったというだけのことです^^;)

世の中には五万と建築家がいる訳で・・・
どうやって依頼先を絞っていこうかと考えます。
僕は家の性能は落としたくなかったので
外観だけで住み心地を考えない建築家は外すこととしました。
さらに、施工管理がしっかり出来ること。

個人設計事務所は、知人の紹介で尋ねました。
自邸も、建築事例もとても素敵でした!
僕たち夫婦のイメージとも似ています。
ただ、打合せをしている中で「冬場結露する家にはしたくないです」と言った時
建築家から「それは加湿しなければ良いだけですよ」と返答されました。
いやいや・・・それは違うでしょうと心の中で落胆。
冬場乾燥したカラカラの家に住みたくないよ・・・。
その後、いろいろ話しましたが温熱のことは考えてくれない方でした。
考え方は色々あると勉強になりました。

工務店とのコラボ式も5名検討しました。
全員全国で活躍している建築家です。
それぞれ請負業者も違います。
最近は特に流行っているのかもしれません。
番組に出ている御宅でそのパターンもありますね。

2名は、「建築家の家!!」と豪語している割に
完成した家を拝見すると至極ふつうの家でした。本当にふつう。
僕らがその味に気付いていないだけの可能性も大いにあります^^;)

特徴は家の配置だけでした。
この設計で高い設計料金を取られるのは無しだな、と思って外しました。

1名は、国内外で活躍されているという建築家。
スケッチしてもらいましたがすごい発想力に驚かされました。
全く予想していない奇想天外なアイデアに脱帽。
こういうところが違うのだとびっくりしました。
と思ったのは一瞬で、実際の住み心地どうなんだろう???と。
温熱も全然考えてくれませんでした。
クルマの出し入れなんかも全然考えられていなかった・・・4台縦列駐車って・・・
たぶん、この人に頼んだら雑誌やSNSでは注目されるんだろうな、という家。
自分たちが望む家ではなかったので外しました。

妻とドライブ中に「ちょっと変わった家がある」と見つけて
近くまで行ったことがありましたが
その家はまさに↑の建築家が設計した家でした。
全方位のハイサイドウインドウがありました。
庇も外部ブラインドも無く
個人的にこれは受け入れられない考え方でした。

1名は、湖の見える御宅を設計された方でした。
そこで施工工務店と打ち合わせをしました。
結構オシャレでしたね。なかなか格好良い!
少し期待が膨らみます。
ただ入って愕然。冬場の打合せで室内が寒すぎて全身ゾクゾクしました。
それもエアコンのすぐ下なのに家の外のように寒い。
1時間経っても家が全然暖まってきません。
「うちは外皮性能は気にしていません。この地域で要りますか?」
こんな家に住めないと思って外しました。

1名は、仮申込金入れて進めようとしていました。
四季を感じられて、家族との過ごし方も大切にしてくれそうだなぁと。
「県内で一番の家を造ります」「温熱も配慮します」意気込みは素晴らしい人でした。
その人が設計した、完成した家にお邪魔しました。
施工工務店が「すごい家ができましたよ!」ということで
ワクワクしながら向かうと。
あれ・・・?ふつう。あの意気込みで、これ・・・?
え、特別設計料払って僕たちの家もこれぐらいなのか・・・?
地域HMの設計と何が違うのか・・・?
いろいろと不安を抱きはじめます。
打合せの日も連絡すると言って、3ヵ月間音沙汰無し。
こっちから連絡して、ようやく打合せ日が決まったと思ったら
仮契約前に言っていた事項(口約束)も守られていない内容・・・
まぁでも、書面は交わした以上仕方ない、進めるか。と思っていました。
しかし、妻に「○○で、家造り満足できるの?」と言われてハッとしました。

工務店の担当者を信じて、口約束で仮契約したが守られていない点。
それを伝えました。第三者を交えても良いと。
するとあっけなく?全額返金されました。
詐欺まがいなことをされて残念でしたが
全額返ってきた以上はどうでもよくなりました。
もう、関わりたくない感じになっていました(苦笑)
向こうもでしょうけど。
到底良い家造りは出来なかったでしょうから良かったです。
口約束の無視は社長の指示ではなく、担当者の判断だったと言いますが真偽は不明。
口約束なんてするものじゃないと勉強になりました。
(ちなみに下記で契約した工務店は、最初の打合せから議事録を残してくれています)

最後の1名が契約した工務店とコラボしている建築家です。
デザイン、快適性、耐久性、コストをしっかり考える方です。
そこの工務店とは2年近く打合せも進めていたので
建築家との初めての打合せの時には
僕たちの願い、思い、考え方も建築家にも通じていました。
もし、最初からこの工務店と出会っていたとしても
まだ僕らのイメージが曖昧で考え込んだものにはならなかったでしょうから
3年の月日は無駄ではなかったと思っています。

完成した御宅を何件か拝見しましたが
僕たちが思っている以上のものばかりで、心が惹きつけられていきました。
今まで見てきた家と全然違いました。=自分たちの好みに巡り会えたということです。
でも、それぞれの施主の思いが反映されていると感じる
1件1件、同じような家はなくどの家も各々の個性が光るものばかり。
「こんな家に住みたい」夫婦でニコニコでした。

建築家と言っても本当に多種多様で、それが良いのだと思います。
自分たちとマッチングする人に出逢えるのが大変なだけ。
工務店も、建築家も、施主も目指すところが一致すると
こんなに素晴らしい建築物になるんだなと痛感しました。
本当恋愛みたいです(笑)

・完全自由設計が良い
・家の性能は担保したい(高気密/高断熱/高耐久)
・外観、内装も拘りたい

そんなこんなで、大手HM、地元HM、建築家/建築家コラボの計30社の中から
ようやく絞り込めました。
中には100社以上見ている人や、2軒目、3軒目と建てる人がいる中で
僕の30社ごときが正解とは思いませんが、この田舎では妥当なところかなと。

良い家は人それぞれです。
自分たちが納得する業者さんを見つけられたことは
家造りの第一関門突破したと思います^^)b

打ち合わせもより深いところの検討を重ねています。
本格的な設計も徐々に進んで行っています。
土地の方も順調に進めば、6月から造成の許可が下りそうです。

下に示す写真は、妻との新婚旅行(モルディブ)で撮ったものです。
この工務店、建築家に決めたキッカケも書いておきます。



子どもの頃から大きな窓が大好きで
自分の家を建てる時は、大きな窓は絶対入れたいと思って生きてきました(笑)
出てきたプランは、僕の中にあった固定概念を吹き飛ばす設計でした。
窓の連続性と、外への目線の抜け方の考え方もすごい・・・
その上、温熱を考えた冬場の日射取得と夏場の日射遮蔽
太陽光の角度から計算していく・・・
木製にするか、海外製にするか、どのサイズのFIXにするか・・・
冷房需要と暖房需要のバランスも計算。
もちろん耐震性能も許容応力度計算で確立する。
そこに台風等級も絡んでくるようです。
樹脂サッシ・トリプルガラスは必須としていますが
日射取得型にするか遮熱型にするかは最後まで悩みそうです。



妻と付き合うまで、僕はお酒は飲まない方でした。
飲まなくても全然楽しめる人なのです(笑)
でも、付き合っている時に妻が美味しそうにお酒を飲むのを見て
クルマを運転しない時は一緒に飲む機会が増えてきました。
そして屋外で飲むお酒はまた格別美味しいなぁと気付きます。



結婚して業務用ビールサーバーも買いました。
酒豪と呼ばれる人に「ザルを隠してたな!!」と言われる始末(笑)
僕は量は大して飲めません^^;)
料理とお酒を家で楽しめたら最高!!

家において、中間領域という考えがあります。
外でも無い、中でも無いところです。
絶対領域ではありません(笑)
縁側のように、日本でも古くから取り入れられていますが
最近の家は少ないようです。



僕は大いに有りだと思っています^^)
完全お外の庭でBBQするのも良いですが
部屋からすぐに出入りできる場所で
ご飯やお酒が楽しめたらめっちゃ良いなぁと♪
雨が降っても、暗くなってもへっちゃらですしね^^)



本を読んだり昼寝しても気持ち良いでしょう。
海外、特に欧州ではこういう楽しみ方をされる方が多いのかな。

こんだけ偉そうに書いていますけども。。。
実は、自分の家の要求には含めていませんでした。
半分忘れていたとも言う・・・(汗)
この空間は良いなぁと思っていたので
3年以上前の旅行先でも撮影していた訳ですけども。。。

なんと、そこを建築家や工務店は引き出してきてくれました!!
これには感激しましたTT)
潜在ニーズというのはまさにこれかと。
他の会社、建築家ではこんな提案が一切無かったですから。

僕たちのことをすごく考えてくれているんだなぁと。
土地や予算の制限もある中で、こんな提案してくれるものかと
着工棟数やらイベントやら派手なことや
押し売り商売のようなことを一切せず
施主家族に寄り添っている人たちなんだと涙が!(大げさ)。

家族との思い出が深まるように
あくまでお膳立て係として家づくりを勤しみます!!
Posted at 2022/02/28 01:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記

プロフィール

「坊はまだ連れ出せないので娘たちとお山へ♪34Mスペサーキット仕様の方とお話もできて楽しかった!走ってるのに綺麗って凄い!!新車当時から乗られてる人と繋がれるのは嬉しい。中でも外でも、低回転でも引っ張っても、26は良いなぁ。明日から職場復帰だ。。。」
何シテル?   05/25 23:22
ステージアが大好きです!^^) 中学2年生の頃から乗りたかったC34ステージアを 大学1年生の夏に知人より購入しました!  -後期 25t RS FO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
親しい友人から譲り受けました。 初めてのマツダ車、6MT車、ディーゼル車です。 この3点 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージアを諦めきれず、またステージアを選びました。 良いご縁で、素敵なオーナーさんより ...
トヨタ ハイエースバン はいしゅー (トヨタ ハイエースバン)
念願のキャンピングカー! ずっと憧れのハイエースワイド・スーパーロング・ハイルーフ 山へ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
死ぬまでにVTECに乗りたい・・・ 念願叶って所有することができました! しかし愛車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation