
先日のお休みは1人の時間が作れたので出かけてきました♪
特に1人になりたい訳では無いのですが
せっかくあるならクルマに使おうかと(笑)
まずは先輩と、知人のガレージの偵察。
久しぶりにお会いしました。
フルチューンS13が入ってカッコよさ倍増!!
昔はサーキットでご一緒していましたが
ノーマルステージアでは全く相手になりませんでした^^;)
もう30年近くナンバー有で乗り続けられていて、素晴らしい〜!
普段の足は別にあり、どちらも日産車です^^)
ということは・・・
「ステージアはどうなってるの?」と突っ込みが入る訳です(笑)
ワークス→マイクラ→デミオと
会うたびにセカンドカーが変わってるので、手放してないかと心配されました^^;)
そんでもって次はVTEC乗りたいんです、なんて僕が言うもんだから
「ステージアはどうするの?」と蹴りが入る訳です(笑)
勿論ステージアも乗りたいのは山々なものの
VTECの話が舞い込んできてこのチャンスを逃して良いのかと・・・(汗)
サーキット場で乗せてもらったDC2インテR。
トンネルで運転させてもらったFD2シビックR。
このエンジンたちは化け物だと思いました。
RB25、RB26、1JZ、K6A、自身で色んなターボ車に乗ってきただけに
NAよりはターボ派な自分でした。
ただ、Hondaのエンジンって何なんだと驚きました。
それから思い始めます。死ぬまでにVTECも所有したいと。
エリプレもVTECですが、一緒にしてはいけませんよね。
J35Aも気持ちよく回って好きですけどね♪
お小遣いで買えるVTECは、もう無いのかなと思っています。
人生一度きり。いろんなクルマに乗ってみたいというのが正直なところです。
さて13の方のガレージには冷蔵庫があったりベンチがあったり♪
好きな音楽も流しながら愛車と時間を過ごすのは良いですね^^)
エンジンや部品のストックも保管できるスペースもありました。
ここは地下ピットにしてありました。
「二柱リフトよりピットの方が良いのでは?」と提案いただきました。
悩みます・・・。
コンクリート基礎をやってしまうなら、最初からリフトも構えておきたいなぁと。
三相200V動力も将来的には引っ張ってくるとして
リフトは100Vでもインバータで変換して使えるみたいです。
いろいろ考えないといけません!
それからさらに、別の知人の究極のガレージへお邪魔しました。
10年ぶりぐらいにお会いしましたが、相変わらずお元気でした^^)
本家レース屋さんも来られていました。
みんなレース参戦にやる気満々でした!
今度はヤリスカップに出場されるんだとか!!
すっごく楽しそうな話を聞かせてもらいました^^)
お好み焼きが次から次に出てきて、何枚食べたのやら(笑)
国内のいろんなサーキット場の話。
僕はゲームかYouTubeでしか見たことありません(笑)
富士のストレートは何km/hでフルブレーキングが、とか
鈴鹿のシケインは、オートポリスの〜、千歳は〜、岡国が〜…
映像だけなら簡単に話せますが、実際走るとかなり怖いと思いました^^;)
それからエンジンの深い話。
クリアランスやらタイミングやら構造に材質に仕上げに…
実際に開けていろいろ触っている人しか分からないです。
僕は素人なので分かった気になっているだけでしたが^^;)
そんな話の中、Hondaのエンジンはノーマルでも造り込みが全然違うと。
ますます乗りたくなりました(笑)
妻には内緒のままで、いつ相談しようと思っていたら・・・
先日出かけた時、結構な音のするS2000が前の方を走っていて
「ヴォンヴォン言ってるなぁ〜」と妻。
よし!この機会に言おうと(笑)
僕:「趣味のクルマ1台買おうと思うんだけど〜(小声)」
妻:「置くところあるん?」
僕:「置けるよ〜!自分のお小遣いで買うよ!」
妻:「ふぅーん。マイクラはどうするん?」
僕:「オープンでも走りたいから置いとく!」
ということで、無事に了承!?得られました。
これがフェラーリやランボルギーニなんかの会話だったらなぁと自分で羨みますが
低年式の中古車ばかりですから・・・(笑)
妻子のある身分は弁えているつもりなので自分のお小遣いで出来る範囲です。
維持が無理になればナンバー切るか売却します。
ちなみにお小遣いは3諭吉。通勤ガソリン代も含まれています。
これも結婚した時、自分から妻に提案しているので異論ありません^^)
家計も妻が順調にやりくりしてくれています。
なので!?役職がついたら上げてもらうつもりです(笑)
大切な人との別れ、身近な人との別れ、不自由な生活を強いられている人の話を聞いて
不謹慎ながら自分の人生って?と考える機会が増えてきました。
第一に家族を養い大切にすること。家族の笑顔を守ること。
家族がこの家族で良かったと思えるように、一生懸命努めていく。
その先にあるものは何だろう。
僕は自ら望んで結婚して子供を授かったので
家族がいることでの制約や我慢があっても何にも不満はありません。
幼稚園の頃から結婚願望ありましたし(笑)
将来自分の家族を持って、一緒に何かをすることに憧れ続けていました。
縁あって最高の妻にも出逢えました。我が子も授かることができました。
でも、子供に期待しすぎても駄目。依存しても駄目。
子離れできない親にもなりたくない。
子供には子供の人生がある。
そうすると、やっぱり、自分が好きなことも失わずにいたいなぁと考えています。
クルマが趣味と言っても、大したことができる訳ではありませんが
それでも好きでいたいなぁと。
だからVTECも乗っておきたいなぁと(笑)
まだまだ先の話ですが、子供が離れていくとき、自分が定年を迎えたとき
そんな先のことを考えてクルマに乗り、ガレージも建てようと考えています。
大人の友達づくりってまぁまぁムズカシイと思います。
学生の頃みたいにいきなり友達が出来る訳でも無いので
長い時間を掛けて友達も増やしておきたいなぁと。
『三度の飯よりクルマ』の人は世の中に大勢居ると思いますが
僕はいつぞやのブログでも書いたと思いますが
『三度の飯とクルマ』で趣味を続けたいと思います。
僕は好きなクルマが自分の生活の中にあって
そのクルマを眺めたり洗車できたり、一緒に家族と出かけられたら十分幸せを感じます。
欲を言えばキリが無いですから(笑)
ガレージ、自分の家に愛車たちが並ぶのを夢見て頑張ります。
僕が亡くなった時は「家族とクルマを愛した男」と言われるのが目標です(笑)
変わったクルマ好きな気がしています。
コレクターって程でも無いですし・・・
ドレスアップ屋でも走り屋でも無いですし・・・
好きなジャンルもバラバラ・・・
経験や知識が大してある訳でもないし・・・
MT車は好き!
ま、人生自己満足ですね^^)