
遅くなってしまいましたが、ワークスとの入替車両が納車となりました!
CIVIC TYPE R!!
はい。もちろん違います・・・スミマセン(笑)
試乗する機会があったので乗ってみただけで^^;)
営業マンが「1.5Lターボで300馬力越えなんですよ!!」
って売り込んできて、買う気なくしました(爆)
大丈夫かHonda!?
FD2とはまるで違う乗り心地・・・もはや高級車ですね価格も(汗)
時代なんでしょう。拍子抜けするほどの乗りやすさでした(笑)
さて・・・
本当は一緒に写っているMICRA C+Cです♪
みんカラではご存知の方は多いと思いますが
2007年~2008年の間で1500台(+広報車?)限定輸入の英国車です。
直接面識はないのですが、ステージアにお乗りのとある方が
このMICRA C+Cにもお乗りで・・・♪
実はその時から興味のあった車種だったのです!
大学時代は部活動で学生フォーミュラカーを作ったり
更には研究室でオープンカーのお勉強もしていたこともあったり
風と一緒に走るクルマは好きだったんです^^)
大学時代は、知人のビートを借りて運転したのと
友人のカプチーノも運転させてもらいました。
あとは試乗車ですがコペンとロドスタも乗ったかな^^)
とは言え、愛車は全く方向性の違うステージア!(笑)
自分の愛車として欲しい程はオープンカーが好きではありませんでしたので
身軽に走ることのできるセカンドカーとしてワークスを購入し
8人乗りが欲しいとエリシオンを購入しました。
以上が私の愛車遍歴でした^^)
オープンカーを大好きになったのは
友人
RiKuがNCロードスターを購入したことがキッカケですね!
初めてオープンドライブに連れて行ってくれた日から
オープンカーへの憧れは一気に増すことになりました(笑)
レンタカーで楽しいオープンカーを借りられるということを知ってからは
S660(CVT)を2日間
コペン(CVT&MT)は2日間×2
ロドスタ(MT) は3日間借りて
とにかくオープンドライブを楽しみました(笑)
当然、駐車時と雨天以外は開けっ放しです!!
あの気持ちよさは乗ってみないと分からないですし
当然ハッキリと好みが分かれる車種ですね^^;)
屋根を開けて乗っていたら、同じく屋根を開けた全く知らない人と
手を振ってスライドしたり、手を振って別れたり
あの時、クルマでこんなことも出来るのか♪と
非常に新鮮で、嬉しかったのを思い出します^^)
どこかでオープンにした車両を見かけると
良いなぁ~~~~♪と指をくわえて眺める日々・・・(笑)
通勤路の帰り道で、夕焼けに照らされオープンにしたS2000を眺めた日は
そりゃ~~~もう。。。笑
そして。。。
いろいろあって、将来の計画がゼロスタートになった私!!
ひょんなことからマークⅡまで乗ることになって
カーライフは訳の分からない方向に向かっていきます(爆)
リセットしてしばらくクルマで遊ぼうとしていたところに
ご縁があって最愛の彼女と巡り逢いました。
この人と結婚したいと強く思いながらお付き合いする中で
いつか奥さんと夫婦でオープンドライブ出来たらいいなぁ…♪なんて思うように(笑)
すぐに購入は無理だと分かっていたので妄想です(笑)
そんな時、大学時代にお世話になった知人より
「おもろいマシン手に入れた!乗りにきいや~!」
と、NAロドスタを貸してくれることになりました。
これは良いチャンス!とばかりに、彼女を連れて知人の元に。
Jazzが流れる車内でコーヒーを飲みながら暖気して屋根を開ける!
なんて素敵な休日の朝♪
「どう?この空!気持ちいいでしょ?」
と言うと、彼女も楽しそうな様子^^)v
そして走ってナンボのロードスター!
僕もニヤニヤが止まりません!!(笑)
オープンカー初だった彼女も、朝から晩まで楽しんでくれて
これで取り合えずは、将来の奥さんになったら稟議書で通せるぜ!
と、内心ガッツポーズ!(笑)
無事に、年末にプロポーズ大作戦も大成功!
彼女は、婚約者となりました^^*)
二人で同棲、結婚式についてはぼんやりとはイメージしていたものの
ここから一気に駒が進んでいきました。
お互いの両親への挨拶、顔合わせ、新居決定、式場及び日取り決定、家電購入、、、
とプロポーズから1ヶ月以内で決まっちゃいました(笑)
さらに、MICRA C+Cの購入も決まっちゃうのです(爆)
ワークスは相当気に入ってたので乗り潰す覚悟でいました。
20万km突破してもすこぶる元気ですし。
新居に引っ越すことが決定したのが大きかったです。
ちょうどこのタイミングで、このMICRA C+Cに出逢ってしまって
乗り換える決心をしました。
勿論、彼女には相談した上での購入です。
彼女のお母さんも、一番最初に赤いマーチに乗っていたそうです^^)
ここ数年、ずっと憧れたオープンカー!!
世の中いろんなオープンカーがある中で
セカンドカーとしての経済性が大前提だったので
初期投資が大き過ぎる車種は選べませんでした。
30歳手前のオッサンですが、このMICRA C+Cに惚れてしまいました(笑)
ただでさえ可愛いMICRAですが
ボディカラーやホイールチョイスで一層小洒落た外観にイチコロ!(笑)
しかもMT車ときた!
MICRAが嫁ぎたいと言っているように思えたのであります。
やはり、僕はどうしても不人気車、マイナー車種を選ぶようです(笑)
早速、彼女を乗せてオープンで走り回りましたが最高ですね!!
妻となる女性とオープンドライブの夢が叶い、非常に嬉しかったです。
彼女の家に迎えに行ったとき、動画を撮られていました(笑)
駐車場に止まっているだけでも画になります♪
嬉しくてクレープ食べに行きました(笑)
ワークスはかなり気に入っていましたが
お休みの日に彼女を乗せて出かけるのは少々・・・
ワークスごめんよTT)
1.6Lのおかげで全くストレスなく走ります。
官能的なものではありませんが
思ったよりレスポンス良いです♪
5MTも操作感がよくて楽しいですよ^^)
クラッチミートはすごーーく手前ですが。。。
燃費も街乗りで16km/Lぐらい?
遠乗りで19km/Lぐらいなので
ワークスに比べたら悪いですが
優秀なセカンドカーとしての経済性でしょう。
20km/L以上狙えそうですので
楽しくエコドライブしたいです^^)
ブレーキは独特です!
今まで乗ったことのない感触^^;)
すごーーく奥で効きます。。。
初期制動でガッツリ効くのが好みですが
こればかりは慣れるしかないですねぇ。
足回りは想像以上に良いです!
距離乗ってる割に、しっかり仕事しているので
純正としてはかなり良く出来ているのでは!?
車高も高いので上下左右に揺れまくるのかと思いきや
不快なダンピングもヨーイングもないですね。
ハンドリングは重いぐらいしっかりしています。
直進安定性もあるので、高速も意外に楽かも知れません^^)
但し、オープン時の巻込みはちょっと多いですね^^;)
4人乗りのオープンは乗ったことがないのでこんなもの・・・?
僕は我慢できる程度ですが
助手席の彼女の髪の毛は結構乱れてました(汗)
純正OPのウインドディフレクタが付いていないので
自作する等してこれは要改善ですね。
クローズ状態でも、ガラスルーフのおかげで解放感があります!!
180cm近い僕が乗っても圧迫感は感じないので良かった^^)
閉めても星を眺めたり、空を眺めたり出来るので
非常に気持ちの良い空間になります♪♪
風切音も少ないし、コンフォートタイヤ履いたら
ちょっと良いクルマに乗ってる感じがするかも(笑)
一応、MICRA C+Cは4人乗りですが、基本的には乗れないですね(笑)
試しにクローズ状態で後席に僕も乗り込んでみましたが
乗れなくはないです。乗れなくは!(笑)
ショップへご報告に♪
エンジンオイル&ミッションオイル交換していただきました。
元々東北地方のオーナー歴でしたが
目立つ錆もなくて状態良好でした!
大学時代から乗り始めたmyワークスは
大学時代の友人が乗ってくれることになりました!!
5年7ヶ月、8万km以上を走り回ってくれました。
いやホントに良いクルマでした。
飽きも一切来なかったし、目立つ故障もなく
踏めば軽自動車と思えない加速と軽快な走りに加えて
燃費もすこぶる良い!!
いまのMICRAに出逢わなかったらまだまだ乗るつもりでした。
RiKuを誘って
最後の夜ドラに出かけたり。
いろんな思い出がたくさん詰まった小さなワークス。
大の男4人乗せても力不足を感じさせないし(乗った人は絶叫!笑)
女のコは乗せないつもりが色々乗せて恋愛話したなとか(爆)
仕事が嫌になって遠回りして帰った日もあったなぁ・・・
県外にスノボ行ったり、氷室京介のライブ行ったり。
カートランドで走り回ってもへっちゃらだった!
通勤だけのつもりが大活躍でした。
エンジン掛ける時、いつもトキメク、そんなワークスでした。
このワークスの市場価値なんて無いに等しくて
普通に考えれば廃車の道しかないような状態ですが
気心知れた友人、しかもエンジン載替も自宅でDIYしちゃう友人なので
何もかも安心な相手に引き取られるからこそ
MICRAに乗り換える決心がつきました。
それでもやっぱり寂しい気持ちはあるので、友人に
「○○が乗り換える時、まだワークスが元気だったら返してね!笑」
と伝えたら
『ずっと側においとくから心配するな!笑』と心強い返事をもらえました^^)
今日、うちまで取りに来てくれます♪
オイル交換もして引き渡そうと思います。
実は僕の友達の乗り換えるクルマも、彼の奥さんが乗ってくれるとのことで
夫婦で2台乗って帰るんです!(笑)
何だか買取屋みたいになっちゃってますが
乗り換える友達も直接引き渡したいとのことで
愛着あるクルマがこうして新しいオーナーの元で
活躍してくれることは嬉しいことですね。
そんな訳で、新たな仲間となるMICRA C+Cをよろしくお願いいたします。
新参者ですが、オーナー様と色々情報共有できたらと考えております^^)