• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

トップガン マーヴェリックを見てきました!

トップガン マーヴェリックを見てきました!トップガン マーヴェリックを見てきました!


今日は平日の火曜日ですが、病院に心房細動(要するに不整脈)のカテーテルアブレーション(経皮的心筋焼灼術?カテーテルによる心臓手術)の定期健診でした!結果は順調でした!
齢をとるとこんな話題が先行していやですね!
今日はなぜかいつも以上に時間が掛かりましたよ~

でも、午後はやることないので、「そうだ!今話題のトップガン マーヴェリックを見に行こう!」と下調べして、事前にチケット購入しておきました。
映画に行くのは「フォード VS フェラーリ」以来ですね!
でも、齢とっていいこともあるんです!
一般が1,900円に対し、シニア (60歳以上)だと1,200円です。それにIMAXレーザー追加料金+600円で1,800円で購入しました。
特に確認書類の提示は求められませんでしたが、別にやましいことは無いので・・・

IMG_2905_202206141940351a8.jpg

余裕を持って15:10からの回にしましたが、結局109シネマズ湘南に到着は10分前でした。

IMG_2904_202206141940345d9.jpg

そして、シアター10へ、これも「フォード VS フェラーリ」と同じですね!

IMG_2907_20220614194037f9a.jpg


座席は「E-10」ちょうど前が通路のほぼ真ん中が1席あったのでそこをキープしたんですが、普通はカップルで来ると思うので1人分は余ってた!と言うことですね・・・・
確かに、両隣は、多分私と同年代のご夫婦、ほかにもおじさんたちがたくさんいましたよ!

IMG_2908.jpg
実際に始まってみるとスクリーンが大きくてもう少し後ろの方が良かったと思います。

「トップガン マーヴェリック」は前作「トップガン」の続編なので、前作を見ていないと内容を理解するのに厳しいかも・・・
内容はネタバレになってしまうので、ここでは申しませんが、前作「トップガン」は私が今まで一番たくさん見た映画ではないでしょうか?一番見てます!
映画館で2回、VHSとDVDで数え切れず!
IMG_2917_202206141940445e3.jpg
VHSはデッキが無いのでもう見れませんが、捨てられなくて・・・

なんか、今見ると歴史を感じますね!
IMG_2918.jpg
IMG_2919.jpg

今朝もこれを見て予習しました!

これを着ていきました。今日は寒かったので上には来ていましたが・・・
IMG_2913_20220614194043562.jpg

でも、さすがにオジサンはこれを着ていく勇気はありませんでした(-_-;)
IMG_2921.jpg

私としてはすごくいい映画で、感動もしましたが、残念ながら前作を見終わった時のような高揚感はなかったかな・・・
それは、トムも私も年取ったし、その後たくさんの迫力ある映画も出たし・・・・
でも良かった!
たぶんBlu-ray買う!
Posted at 2022/06/14 20:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年05月08日 イイね!

ウッドデッキ 令和の大修理!

ウッドデッキ 令和の大修理!令和の大修理?ちょっと大げさですね!

GWは、特に予定もなく気になっていたウッドデッキの修理を行うことにしました!

ウッドデッキができてから約15年が経過、上面の板が腐り最近毎年2~3枚交換をしています。
今年も明らかに2枚がダメなので、交換するつもりで1×6 6ftを3枚ホームセンターで購入しました。
昨年までは1枚1000円以下で買えたのに、今年は1580円+税!
木材価格が高騰していると聞きますが、実際こんなところにも影響が~!

まずはここ
IMG_2877.jpg

板を外してみると、この板だけではなく土台になっている角材が腐っています!
DSC03723.jpg
どうしようかと思いましたが、腐ったミカンと同じでしたが腐っていると上面の板までどんどん腐っていきます。

外してみると状況はかなりひどいです。
DSC03725_2022050810550017c.jpg
DSC03727.jpg
ここは思い切って土台の角材も交換することにしました。

角材は、幸いデッキ製作時に余ったものが何本か残っておりその中のものが使えます。
DSC03728.jpg

角材は、縦の柱の上で2本がボルトで結合されています。そのために角材を切ります。
DSC03729.jpg
DSC03730.jpg

丸鋸で切れないところはノコギリで!
DSC03731.jpg

合わせてみます。
DSC03733.jpg

一応防腐剤を塗って
DSC03735.jpg

取付
DSC03735.jpg

ボルトの穴明けφ11
DSC03736.jpg

復元完了
DSC03739.jpg

次なる場所は
DSC03740.jpg
家からの出入りが一番多いところです。

新たな板を合わせてみると、長さが足りない!
DSC03741_20220508105516cc0.jpg
もう作った時の記憶はなく・・・・

仕方なく、カッコ悪いのですが、短い方の長さに合わせました。
DSC03742_202205081055177d3.jpg

もう1枚交換します。
DSC03743_202205081055190eb.jpg

取り敢えず終了しました!
DSC03744_20220508105521619.jpg

今後もメンテナンスが必要になってきますが、いつまで自分で出来るんだろうか?
最近はそんなことを考えるようになってきました(-_-;)

タッツーにはできないだろうし・・・

そうだ!
長女の旦那は建築関係だった!
彼に期待だな~
Posted at 2022/05/08 12:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年03月05日 イイね!

やっちゃった! 京セラさんの神対応に感謝!!

やっちゃった! 京セラさんの神対応に感謝!!昨年の父の日にアッツちゃんからもらった京セラのキッチンナイフセットです。
DSC03922.jpg

先日、料理をしていて上の大きい方の包丁で手羽先の先端の細い骨を関節から切ろうと思ったんですが、そこは関節ではなかったようで、「ポリッ!」と言う感じで刃が欠けてしまいました!
IMG_2707_20220305104656c7c.jpg

IMG_2709 (1)
あまりにも簡単にあっけなく欠けてしまいました!完全に油断していました・・・

どうしよう?もちろん普通に使ったわけですから、一番いいところを使いましたから欠けたところも一番いいところです(-_-;)
仕方ないのでこのまま使うか・・・

検索してみると、京セラさんの研ぎ直しサービスがあり、欠けた凹も3㎜以内なら直りそうです。

無料砥ぎ直し券(@_@)があったので、それで京セラさんに送ってみました。
IMG_2773_20220305104714d88.jpg

このサービスも非常に良心的で有料でも1回1,000円、こちらから京セラさんに送れば、返送は京セラさん負担で返送してくれます。今回も送るのに800円ぐらい掛かりましたからほぼ赤字のサービスですね!
送る際に「娘から父の日にもらった包丁ですが、不注意で欠けてしまいました。よろしくお願いします。」と書き添えました。
直ってほしい一心で、下心などありませんよ!

送ってから約3週間、帰宅するとテーブルに細長い箱が置いてありました!
IMG_2748.jpg
アッ、これ包丁だな!

開けてみると、何やら見えます。
IMG_2749.jpg

何とそこには
IMG_2750_20220305114022d65.jpg

欠けた部分もキチンと直っています。
IMG_2751.jpg
IMG_2753.jpg

改めて使い方の注意事項が書かれたものが入っていました!
IMG_2754_20220305104705d3a.jpg
ええ、もちろんこれからは注意して使いますよ~
と言っても、直ってから怖い様な、もったいない様なで、まだ使ってないけど・・・

京セラさんの神対応に感謝です。
ありがとうございました!
Posted at 2022/03/05 12:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年02月14日 イイね!

バレンタインチョコ貰いました!

バレンタインチョコ貰いました!そう言えば今日はバレンタインデーですね!

帰宅すると、私の席に四角いものが二つ!
「これバレンタインチョコ!」
「ありがとう~!」
そのまま放置しておくと
奥が「開けてみなよ!」(怒!)

ピンクのは、ワーゲンバスの絵が!
これは、「ヤッチャンから」「缶は返してね!」と奥から伝言
IMG_2734_2022021421295449c.jpg
「え~~~~~ッ」

この箱は奥から
IMG_2729.jpg
「箱は返すよ!」

開けてみると
IMG_2730_20220214212948a9f.jpg
「これもワーゲンじゃん!」

中身は
IMG_2731.jpg

説明には
IMG_2737.jpg

1950~1966までこのツールキットの缶がスペアタイヤの中にあったそうです!
私の初めての車は1966の最後の6VでWバンパーの車でしたが、こんなツールキットはありませんでした・・・
IMG_2736.jpg

アッツちゃんからは
IMG_2735.jpg
「今日は外でなかったから!」

みんな、ありがとう!
嬉しいよ!

でも、ホワイトデーは高くつきそう(-_-;)
Posted at 2022/02/14 22:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年01月30日 イイね!

お米の精米

お米の精米先日、取引先の工場長に玄米30㎏を頂きました!
その工場長とも長いお付き合いです。すでに77歳とのことですが、まだまだ現役で何でもこなすスーパーマンです!
暮れに挨拶を兼ねて遊びに行くと、「これあげるよ!魚沼産のコシヒカリだよ」「食べる都度精米した方が美味いよ」「無人精米機で精米すればいいんだよ」とのことで頂きましたが、自分で精米などしたことが無く勝手が分かりません。

検索してみると「無人精米機」、「コイン精米機の使い方 - 井関農機」など、たくさん出てきて結構あちこちにたくさんあることが分かります。
そんなに需要があるのでしょうか?
農協の支所にはかなりの確率であり、特に会社の付近は設置個所が多いことが分かりました。

帰りに農協行ってみましたが、遅くて閉まっていました!どうも17時までに行かないとダメそうです。
それは無理なのでもう少し遅くまで対応でき、明るいところはないか調べると、通勤途中のホームセンターにありました。
ビーバートザン 厚木店です。
1回目は写真撮る余裕がなく、今回が2回目です。
1回やったので、今回は余裕がありましたので、その時の様子をご紹介します。

井関農機の精米機があります。
IMG_2674.jpg

30㎏を10㎏づつ体重計で測って持ち込みます。
IMG_2675.jpg

まず、お金を入れます。料金は10㎏で100円ですので100円を入れます。(安い!)
IMG_2676_2022013015463986a.jpg
IMG_2677_20220130154640d19.jpg

すると、クリーニングが始まります。
IMG_2678_202201301546422da.jpg

クリーニングが終了すると玄米の投入口が開きます。
IMG_2679_202201301546446fe.jpg
IMG_2680.jpg

玄米を投入します。
IMG_2681.jpg

次に白さを選びます。「標準」を選択。
IMG_2682.jpg

精米が始まります。
IMG_2685.jpg

どんどん玄米が吸い込まれていきます。
IMG_2686_2022013015465174f.jpg

玄米が入っていた袋は、出来上がったお米を入れるために出口にセットしておきます。
IMG_2687.jpg

あと約1分です。
IMG_2688_20220130154654e1a.jpg

玄米はすべて吸い込まれました。
IMG_2690_20220130154655e0f.jpg

吸い込まれた玄米は、今度上に行くようです。
IMG_2691_202201301546570df.jpg

精米が終わって出てきました。
IMG_2692_2022013015465820b.jpg

だんだん溜まっていきます。
IMG_2694_20220130154736b1d.jpg
IMG_2695_20220130154738988.jpg

もうすぐ終了です。まだパラパラ出てきます。
IMG_2697_2022013015473978e.jpg

終了しました!
IMG_2698_202201301547419ed.jpg

溜った白米は、ペダルを踏むと袋に落ちます。
IMG_2699.jpg
IMG_2700_202201301547448b2.jpg
IMG_2701_202201301547453e9.jpg

投入口が閉まります。
IMG_2702_202201301547474af.jpg

出来上がりです!
IMG_2703_2022013015474859b.jpg

この間、音声でも案内してくれ初めてでも問題なく精米できます。
この歳でも経験したことないことはたくさんあるんですね!

もちろん大変美味しくいただいております。
Posted at 2022/01/30 17:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「横須賀に艦を見に行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48617767/
何シテル?   08/24 17:17
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation