• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

洗車用具2点を買ってみました!

洗車用具2点を買ってみました!寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

こう寒いと洗車する気も起きませんね!
先週は久しぶりにちょっと暖かったので年末以来の洗車をしてみました!
DSC06762.jpg
このように汚れ放題です(-_-;)

昔は水をかけると凍るほどでも洗車をしましたが、最近はとてもそんな気も起きませんよ・・・

洗車の中でも面倒なのが水のふき取りで、以前はワイパーのようなもので水を掃いたりしましたが、
ボディには細かい傷が入ってしまいふき取るしかないんですよ・・・
そんな中「洗車ブロアー」なるものを発見し試してみることにしました。
よく見てみると結構種類がありどれにしようか?と悩むほどです。
あまり高いものを買って失敗しても嫌だったので、これが買ったときは5千円ぐらいでした。
DSC06759.jpg
DSC06760.jpg

まず洗車をして
DSC06764.jpg
DSC06765.jpg

ブロアーで吹いてみましたが・・・・
ボディの表面のワックスが効いていないと水は飛んでいきません!!
DSC06767.jpg
と言う訳で、今回の効果はいまいちでした。

モールとの間やグリルなど拭きにくい部分は効果あると思います。

それなら、次回はと思いワックスをかけることにしました。
ワックスはシュアラスター  エクストラプレミアムフォーミュラを使っています。
ちょうど今までのものが無くなったのでお代りです!
DSC06770.jpg
DSC06771.jpg

次なるものは、「電動ポリッシャー」です。
DSC06768.jpg
昨年、プロに磨いてもらい自分でもやってみようかと思い購入しましたが、いろいろなアクセサリーが付属されており、その中にはワックス用のスポンジもあります。
DSC06769.jpg

平面と波面がありましたが、今回は波面を選択しました。
DSC06773.jpg

これがなかなか良いのです!
DSC06775.jpg
DSC06776.jpg
ワックス掛けるのは結構力が必要ですが、片手でポリッシャーを支えて動かすだけでむらなく塗りこみが出来ました!

ふき取りも付属のタオルをスポンジの上に被せればOK!
DSC06778.jpg
ゴシゴシ力を入れて拭く必要もなく楽ちんでした!

今回はブロアーの効果がいまいちでしたが、次はワックスが効いているので活躍してくれることでしょう!
Posted at 2025/02/23 14:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月28日 イイね!

ジャパンモビリティショー2023に行ってきました。

ジャパンモビリティショー2023に行ってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今月8日に母が亡くなりその後の手続きや後片付けに忙殺される毎日です。

そんな中、昨日業界業界団体の関係でジャパンモビリティショー2023に行ってきました。
今回から従来の「モーターショー」から「モビリティショー」に名称も変更され、車に限らないショーとなりました。

昨日はプレビューデーで開場は12:30からです。入場料はなんと4,000円!こんなに高かった?
DSC04969.jpg

結構な人数が会場を待っています。
DSC04968.jpg
手荷物検査の後入場券を提示し入場
DSC04970.jpg

まずは東棟の日産ブースから
DSC04971.jpg
DSC04972.jpg
これが次期GTR?これはおもちゃだな!
DSC04973.jpg
DSC04975.jpg
Zの実物は初めて見ました。
DSC04976.jpg
DSC04977.jpg

BMWブース
i5 マッドの塗装がはやり この塗装はワックス掛ける?コーティングか!
DSC04978.jpg

三菱ブース
三菱D:Xコンセプト 現行デリカはもう基本が15年ぐらい前?
DSC04979.jpg
トライトンは国内発売する?
DSC04980.jpg

スズキブース
スイフトコンセプト
DSC04983.jpg
DSC04984.jpg

BYDブース 
力が入っていた!
DSC04985.jpg
DSC04987.jpg

ヤマハブース
DSC04988.jpg
DSC04989.jpg

ホンダブース
ホンダジェットが目を引く 翼がないとイルカのよう
DSC04995.jpg
DSC04996.jpg
プレリュードコンセプト
DSC04997.jpg
プロローグ コンセプト
DSC04999.jpg
未来の自動運転タクシーDSC05000.jpg
シティとモトコンポの再来
DSC05009.jpg

こうやって会場を清掃してました
DSC05004.jpg

ソニー・ホンダモビリティ
DSC05012.jpg
ソニータイマーは入っているのか?
DSC05015.jpg

カワサキブース
DSC05017.jpg

レクサスブース
今までのレクサスの方向性から方向転換?
DSC05020.jpg
DSC05022.jpg
DSC05023.jpg
DSC05025.jpg

スバルブース
レイバック 大きくなったアウトバックの次の候補はこれかな?
DSC05027.jpg
スバル・スポーツモビリティー コンセプト
DSC05029.jpg

マツダブース
ロードスター一色
DSC05032.jpg
アイコニックSP
DSC05038.jpg
DSC05035.jpg

トヨタブース
トヨタ・ランドクルーザー“250”は人だかりで全貌見えず
DSC05041.jpg
ランドクルーザー70はこんなにボンネットが膨らんでいる!
DSC05044.jpg
トヨタFT-3e
DSC05047.jpg
クラウン でかい
DSC05050.jpg
「センチュリー(SUV)」
DSC05052.jpg
タイヤは22インチ
DSC05053.jpg
ドアを開けるとステップが出る
DSC05055.jpg
DSC05056.jpg

トヨタ車体ブース
昔のハイエース 懐かしい 当時はスライドドアじゃない
DSC05059.jpg
グローバル ハイエースBEVコンセプト
DSC05060.jpg

ダイハツブース
ダイハツ・ビジョン コペン
DSC05067.jpg
昔の車たち
DSC05068.jpg
DSC05069.jpg

トラック・バス
これも未来はEVとFCVが主流
DSC05070.jpg
DSC05073.jpg
DSC05078.jpg
DSC05074.jpg

そのほかのモビリティ
DSC05085.jpg
DSC05088.jpg
DSC05084.jpg
DSC05093.jpg
DSC05095.jpg
DSC05102.jpg

これらが落ち着くかな
DSC05104.jpg
DSC05105.jpg

技術はどんどん進化していくが、それに伴うインフラがついてこないと結局痛い目を見るのは先進技術を先駆けて買い求めたユーザーということになるのでは・・・
Posted at 2023/10/28 08:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年12月05日 イイね!

SHCC湘南ヒストリックカークラブ 第63回大磯ミーティング

SHCC湘南ヒストリックカークラブ 第63回大磯ミーティング先週の日曜日、SHCC湘南ヒストリックカークラブ 第63回大磯ミーティングに行ってきました!
K君に誘われていたんですが、すっかり忘れていて(爆)やっと連絡をいただいた次第です(-_-;)

当日は天気も非常によくまさにイベント日和の日でした。

会場の大磯ロングビーチ駐車場には9時半ごろ到着し、何とかギリギリ駐車出来ました。

来場者の車も貴重で珍しい車もありました。
一番多かったのはロードスターでしょうか!(^^)!

その中でも最たる車がジャガーDタイプ もちろんレプリカでしょうが・・
IMG_0142.jpg

出店も何軒か出ており、その中にガレージカフェ105の常連さんのSさんがカーグラフィック等を販売していました。
何とSさんはカーグラフィックを4冊づつ買ってコレクションをしていたそうな!
マツダのレジャーシートをいただきました(*^^*)

開会のミーティング 結構 密!!
IMG_0144_202012051044134ec.jpg

全日本ジムカーナ2連覇の西野洋平選手がエキシビション走行
車は86
IMG_0156_20201205104414bab.jpg
当然ですがお上手!!

走行前は皆さん準備中です。
IMG_0160_202012051044167dc.jpg

このランチア・フルビア クーペ ラリー1.3がK君のお兄様で大先輩のHKさんの車
IMG_0163_2020120510441753a.jpg
こうやってみるとマツダ・ルーチェロータリークーペに似ていると言ったら怒られますか?

子供のころ、自動車ガイドブックで将来買うことを夢見たフェアレディ240ZG、その後ろはセリカ 2000GTラリー (RA20)RACラリー仕様
ハンヌ・ミッコラとアーネ・ハーツが乗った本物だそう!
IMG_0172_202012051044197a8.jpg

いよいよスタートです!
IMG_0174.jpg
HKさんの走行時はiPhoneで動画を撮って欲しいと頼まれ写真はありません!

IMG_0179_20201205104422895.jpg
IMG_0183_202012051044230ca.jpg
IMG_0186_20201205104425c43.jpg
IMG_0191.jpg
IMG_0193.jpg
IMG_0197_20201205104429fdc.jpg
IMG_0202.jpg
IMG_0208_20201205104432f7e.jpg
IMG_0210.jpg
IMG_0220.jpg
IMG_0239.jpg
IMG_0240_20201205104438cb0.jpg
IMG_0249_20201205104440f0e.jpg
IMG_0256_202012051045211a9.jpg
IMG_0262.jpg
IMG_0267_20201205104524809.jpg
IMG_0282_20201205104525f6b.jpg
IMG_0289.jpg
IMG_0304_20201205104528861.jpg
IMG_0312.jpg
IMG_0321_20201205104531a4d.jpg

1本目が終了したところで会場を後にし、これも最近恒例の大磯の杉本さんで鳥定食を頂きました。
IMG_1863.jpg
IMG_1862_20201205104533f7c.jpg
本当にお手頃でおいしいのでお勧めです!

なかなかイベントを行うことが難しいこのご時世で、主催者の方々は大変でしたでしょうがやはり楽しいですね!
今回参加している車は50年近く前の車もざらですが、世界は脱炭酸に向けてガソリン車の販売も2030年代半ばには禁止の方向となりました。あと15年なんてあっと言う間ですね!
エンジン音のしないジムカーナってどうなんでしょうか?
Posted at 2020/12/05 12:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年09月21日 イイね!

アウトバック 祝10万キロ! 車検でエンジン載せ替え!

アウトバック 祝10万キロ! 車検でエンジン載せ替え!仕事のお伴、スバル レガシィアウトバックがこのほど走行10万キロを迎えました!
DSC02684.jpg
昔は10万キロと言えば寿命を迎えたのと同義語でしたが、最近の車はは全く問題ありませんね!
外観も一応しっかりしています。

IMG_1799 (1)
今までの仕事のお伴の社有車はだいたい20万キロ手前で入れ替えていたので、これは通過点にすぎません。

ちょうど、近所の神社の前でその時を迎えたので、記念撮影しておきました。
IMG_1800_202009210821501dd.jpg

5年で10万キロ、以前よりはペースが落ちましたが、どこでも車で行くので距離は伸びちゃいます。
この車で一番遠くまで行ったのは、香川県の高松だったと思います。
大阪は何度も行きました。
何といってもアイサイトが付いているので本当に長距離は楽です。長距離に限らずすぐに使っちゃいます。渋滞時のストップ&ゴーもスイッチ一つで走り出すので助かります。
この車の前のレガシィツーリングワゴンに付いていたSIクルーズは止まるとキャンセルせれてしまったので使い勝手は格段に上昇しました。
最近の車はもっと進化しているようですが、取り敢えずこれで十分です。欲を言えば設定速度の上限が114㎞/hですが、120㎞/hまで欲しいです。現行のスバルは120まで出来るそうですが・・

そして、8月末に2回目の車検を迎えました。
S君から「スバルの車検はどうするんですか?」「どうしようかな~」「5年 10万キロまで保証が効きますヨ!」とのことで、ディーラーにお願いすることに 車検満了日が8/27ですが、7月後半ですでに99000キロ「10万超えたらアウトですよ!」
1か月前の7/27を過ぎて車を預けたのが99600キロ!ぎりぎりでした!
特別気になる点はありませんでしたが、しいて言えば朝一番の冷間時にエンジンを掛けると「キキキキ」と言うようなイオンがすると伝えておきました。
費用の見積もりは諸費用も込で30万円オーバー!「外車並みの見積もりが来ました!」とS君
支払は会社ですが、日ごろ経費を削減するように言っている立場上お勧め項目は少し省いて、総額約20万えんまで搾りました。
その中で、バッテリーは5年も使ったので交換が必要と思ってましたが、金額が3万円オーバー!なので自分で交換することにしました。

S君から連絡があり、エンジンの異音は原因不明なので結局エンジンを載せ替えることになったみたい!との連絡
載せ替えには時間が掛かるので、戻りは9月に入るとのこと、S君が代車も貸してくれたし会社には他にも車あるしエンジン載せ替えてくれるなら待つよ!

戻ってきたのが9/7、戻ってきたときの距離が
IMG_1765_20200921082146200.jpg
です。

エンジンルームを覗いてみると
DSC02674.jpg
確かにエンジンは新品のようです。
DSC02675.jpg
DSC02676_202009210821408af.jpg
オルタネータやエアコンのコンプレッサーとは明らかに色が違います。

良く見てみると、「29.7.06」
DSC02680.jpg
「17.7.10」
DSC02681.jpg
と印字されています。
この車がH17年なので、年式と仕様を合わせたと言うことでしょうか?
乗ってみた感想としては、確かに静かになっていることと、明らかにパワーがあります、トルクが増した感じです。
新車の時はこうだったのでしょうか?徐々に衰えて来たので気が付かなかったのでしょうか?

また、アウトバック用のバッテリーはアイドリングストップ車用のQ-85Rと言うもの、Amazonで検索してみるとPanasonic (パナソニック) 国産車バッテリー カオス アイドリングストップ車用 N-Q100R/A3が16520円なので、これを購入して交換しました。
IMG_1781_20200921082147619.jpg

今回は本当にラッキーでした!これでまた10万キロ乗れますかね?
Posted at 2020/09/21 09:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月03日 イイね!

デントリペアに挑戦

デントリペアに挑戦GWに入りましたが、外出自粛の中いかがお過ごしでしょうか?

Aさんがデントリペアツールをお持ちとのことでお借りしてきました!
お借りしたのはAmazonで売っている「Manelord デントリペアツール デントリフター 車の凹み直し 修復工具 バキュームリフター 引っ張り工具 DIY修理工具セット 」です。

ロードスター、320dとも気になる凹みがあり、ずーっと悩んでいましたが暇なので挑戦してみました。

まず、ロードスターから
トランクに凹みがあります。
以前のブログに書きましたが、これが大したことないので余計に気になります。
DSC02490.jpg
ハイマウントストップランプの右の方に1つ
DSC02491.jpg
もう1つは中央から少し右
どちらもカーポートの骨組みが歪んで見えるのでわかると思います。

デントリペアのツールは
DSC02517.jpg
いろいろな大きさのタブ(と言うそうです)があります。
DSC02518.jpg
その中の一番小さいものを選択、丸と小判型
DSC02519.jpg
取説を確認し
DSC02520.jpg
グルーガンで接着剤を溶かして
DSC02494.jpg
凹みの中心に貼り付け
DSC02495.jpg
DSC02497.jpg
リフターで引っ張る
DSC02499.jpg
アルコールを掛けると剥がれます。
DSC02501.jpg

引っ張りすぎると凸でしまうので、注意が必要です。 過ぎたるは猶及ばざるが如し!
何度か今の行程を様子を見ながら繰り返します。

出来上がりは
DSC02502.jpg
何とか満足いく出来栄えとなりました!

次に320dです。
これは昨年の台風19号で飛んできた隣の家の木の枝が当たったものと思われます。
外に出た時は、枝はかたずけられており話だけ聞きました。
まあ、台風なので仕方ないと思っていますが、出来れば直したい。
ただし、場所が微妙です。左のAピラーからドアの上です(*_*;
大小5か所ぐらい!
DSC02504.jpg
DSC02505.jpg
DSC02506.jpg
DSC02507.jpg
DSC02508.jpg
これにタブを貼り付け
DSC02509.jpg
少し良くなる。
DSC02510.jpg
さらに続けて
DSC02511.jpg
これを繰り返し
DSC02512.jpg
良く見ると分かりますが、ほとんど気にならないレベルとなりました。
DSC02513.jpg
DSC02514.jpg
DSC02515.jpg
DSC02516.jpg

ここまでうまくいくとは思いませんでした!!
この値段なら買いです!

なお、昨日お隣に遊びに来たお坊ちゃまが自転車で傷を付けてくれました(-_-;)
DSC02521.jpg
今朝、親御さんがお詫びに来て直してくださるそうなのでこれはプロのお任せします! 
(コンパウンドじゃ消えない)
Posted at 2020/05/03 17:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation