
昨日はいい天気でしたね!
まさに行楽日和と言う訳で山梨に紅葉狩りに行ってきました。
目指すは甲府の北側クリスタルライン、そこを走ってみようかと思い出掛けました。
出発は6:40いつもの通勤とほぼ同じでルートも通勤と途中までは一緒!
基本的には、高速を使わず下道で行ってみることにしました。これが大正解!厚木インター手前の情報板には「相模原愛川-相模湖 渋滞18㎞ 80分」!!と出ているではありませんか!
まず、宮ケ瀬ダムへ「鳥居原ふれあいの館」に到着は8時 バイクの方々が既にたくさんいました。
ここも紅葉が進んでいます。
その後413号道志みちで西へ、道の駅どうしの手前を右折し都留方面へ ここは初めて通ります。
10時前には勝沼に到着、フルーツラインへ ここからは甲府盆地が一望できます。
その後
ぶどうの丘へ

ここでは勝沼産のワインの試飲と販売、レストラン等があります。
当然試飲はできませんね!
ワインの売店を見ていると皆さん5本ぐらい買っていらっしゃいます。
私はあまりワインに執着がないのですが、せっかくなので「人気で売り切れ間近」と表示されていた
クラノオト デラウェアを買ってみました。
この先は山で食事する場所もなさそうなのここで食事をしていきます。
開店するまで周辺を散策

お食事処でほうとう御膳をいただきました。
その後クリスタルラインで乙女湖を目指しますが、何故か電波の状況が悪くグーグルマップが使えず、車のナビをセット
未だにBMWのナビは使いこなせておらずめったにナビで目的地をセットしないので余計ダメですね!
そういう訳でクリスタルラインではなく別の道を通ってしまいました(-_-;)
乙女湖は琴川ダムでせき止められた湖なんですね
小楢山 登山口駐車場にあるクリスタルラインの案内図です。

そこから先に進むと「この先通行止め」と言う表示があり、本当に行けなくて引き返すのも面倒なので「水ヶ森林道」と言う道へ左折しました。
後から調べると、本当はもう少し先に進めて昇仙峡の方に行けたのですが、この道も満足できました。
眺望が開けた場所から富士山が見えます。
その先、道が広がっている場所にジムニーが止まってます。
アヤメ群落地と言う看板がありました。「徒歩1分」とあったので行ってみました。これが10分だったら行きませんが、

よく考えればわかるのですが、今はアヤメの季節ではなく枯草の広場あるのみ!
右手を見ると何か開けているような感じがしますね

大正解!バーンと富士山が見えますよ!

「関東の富士見100景」に選出されているそうな!
少し広い道路に出ました。標識に甲府駅方面と出ていたので右折
電線が邪魔ですが、綺麗な場所がありました。ここは道路がループになっていました。
武田神社に到着

何故か写真を撮ろうとするとタッツーが登場する!

ちょうど七五三の時期で、たくさんの方がお参りに来ていました。

また登場
甲府からは精進湖を経由し御殿場方面へ抜けて帰ることにしました。
富士クラシックに向かう道路にて ちょうど夕陽に富士山が輝いています。
以前もご紹介した場所へ
ここの富士山も綺麗
富士ミルクランドではジェラートをいただきました。
何とか赤富士?
この先はもう暗くなり、469号で御殿場へ いつもなら足柄峠を通って帰るのですが、また細い道を走るのも疲れてしまい嫌だったので交通状況を調べると箱根も箱根新道は混んでいないので箱根を経由し西湘バイパスで帰りました。
西湘を下りて海沿い134号が若干混んでいましたが20時前には帰宅
車のトラベルボードコンピュータによると
走行距離:386㎞
走行時間:9時間44分
燃費:16.4㎞/l
平均速度:41.0㎞/h
でした。
ほぼ渋滞知らずで良いドライブでした。
Posted at 2020/11/15 16:49:18 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | 日記