
4/10~12まで、京都、兵庫、大阪、三重の旅に行ってきました。10日の日曜日は移動と観光、11~12はお仕事です。
今回のコースは、この通りで日本海側を目指しました。

腰の調子も何とか落ち着きアウトバックで出掛けました!出発は朝5時過ぎ、天気は快晴で絶好のドライブ日和でした。
富士山も綺麗に見えていました。
一気に500㎞余りを走り、舞鶴赤れんがパークへ到着 駐車場は無料です。
ここまでほとんどアイサイトのオートクルーズで走ってきたので燃費も良く、燃料計は約半分です。
それに何といっても楽ちんでいいですね!これが無かったら車では行かないかも・・・
護衛艦しらね 主錨
駐車場から5分ほど歩いて舞鶴赤れんがパークまで向かうのですが、そこにも赤レンガ倉庫がたくさん残っています。

この赤レンガ倉庫は正式には「舞鶴旧鎮守府倉庫施設」と言うそうで、明治35年に建てられたものだそうです。
使用されず当時のまま残っています。
横浜の赤レンガは明治40年とのことですからほぼ同年代ですね!
横浜が3階建てなのに対し、こちらは3階建てなので少しこじんまりした感じでしょうか?
昔通った小学校の木造校舎ぐらいの大きさ?
舞鶴赤れんがパークの方は綺麗にリニューアルされています。
内部は商業施設や展示施設になっています。
護衛艦はちょっと離れた西側に係留されています。
満開の桜の向こう側
舞鶴を後にして次に向かうのが日本三景の一つ天橋立です!
混雑するJRの駅側ではなく対岸の元伊勢籠神社にアウトバックを停めて、まず旅の無事を願い参拝
そして天橋立へ
遊覧船乗り場(乗りませんよ~)
なかなか全体像をとらえるのが難しい
ちょっと踏み入れてみる
どこかで見たような?何となく三保の松原に似た感じです。波はないけどね!
次は「伊根の舟屋」へ、伊根浦伝統的建造物群保存地区と呼ぶそうです。
ここを初めて知ったのは「釣りバカ日誌」を見てからですから随分前ですね。
天橋立からは車で20分ぐらいです。

昔ながらの街ですから道は狭く、バカでかいアウトバックで動くのは気が引け伊根町七面山駐車場に駐車して写真撮影
その後、道の駅 舟屋の里伊根に移動して上から眺めてみました。

風情があるところですが、生活されている方はご苦労も多いでしょうね
伊根の舟屋を後にし、その日の最終目的地を目指します。
つづく
Posted at 2022/04/24 09:21:30 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | 日記