
天橋立地区を後にし、今回の一番の目的地の城崎温泉に向かいます。
以前テレビで見てからぜひ行ってみたいと思っていましたが、やっと訪問することができました。
まず宿選びですが、外湯めぐりをするには温泉街の中に無いと厳しい、温泉街で一人で食事するところがあるか?そうなると食事つきがいい、予算は限られる!などの条件でヤフートラベルで検索してみるとKKR城崎玄武(国家公務員共済組合連合会城崎保養所)がヒット!評価を見てみると食事が美味しいとあり、外湯めぐりの1日券も付いています!

JR城崎温泉駅のほぼ前です。予定通り16時ごろ到着しました。ここまでは、家から640㎞でした。何とか日暮れ前の景色が見られそうです。
チェックインの際に所属省庁を記載する欄があり、一瞬「財務省」とか「警察庁」なんて書いてみようかを頭をよぎりましたが、もちろん「一般」に○を付けました(笑)
部屋は昔懐かしい感じです。

たたみの部屋に布団なんて何年ぶりか?たまにはこんなのも悪くない。
食事は18時からとのことなので、それまで浴衣を着て外湯めぐり行くこととしました。
城崎温泉駅
駅前通りを通り温泉街へ
そして、ここからが城崎温泉を紹介する際に登場する風景です。
この橋が架かったのは昭和元年!とありますので、約100年前にできたんですね!
「昭和元年拾弐月架之」と書いてありますが、昭和元年は12月25日~31日までの1週間しかないので大正15年を昭和元年に作り替えたんでしょうか?どうでもいいことですが、こう言うのが気になります。
先に進むと桜が満開です。
外湯へ
最初は御所の湯

入った中ではここが一番だったかな?
次に一番奥にある鴻の湯
まんだら湯
一の湯
ここで食事前は時間切れ、宿に戻ります。
さて、夕食ですが食堂で頂きます。

メインは鯛のしゃぶしゃぶです。なかなか豪華な夕食です。

ビールで乾杯しました。

これは正解でしたね!
食後は夜の温泉街を見に行きました。
夜桜が綺麗です。
人もまばらです。射的などもありました。
これで宿に戻って寝ましたよ!
翌朝は、朝食前に駅前のさとの湯に行こうかと思い宿を出ましたが、13時営業開始とのことで断念、宿の内湯につかりました。
朝食です。これも豪華ですね!

魚は「一応のどぐろです!こまいけど!」とおばちゃんが言ってました。
美味しい朝食でした。
城崎温泉を後にし、ひたすら南下
姫路城を眺めました。

眺めただけですが・・・
その後はお仕事
その日は天王寺にお泊り
いつもは都シティ 大阪天王寺に泊まるのですが、ここも施設が古くたまには違うところにと思い、あべのハルカスの西側のホテルトラスティ大阪阿倍野と言う新しいホテルにしましたが、ここの入口が全く分からずでした!もう少し考えた方が良いと思いますが~
M君と夜をご一緒する予定でしたが、急に発熱とのことで残念ながらお会いできず、その日はお客さんと飲みに行きました!
翌朝も良い天気
三重でお仕事して帰宅しました。
今回3日間の走行距離は1,411㎞でした!
城崎温泉は期待通りのいいところでした!
昭和がそのまま残っていて、タイムスリップしたようなところでした。
これを維持していくのはなかなか大変だと思いますが、残っていてほしい場所ですね!
Posted at 2022/04/29 11:20:46 | |
トラックバック(0) |
お出掛け | 日記