• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

320dのメンテナンス

320dのメンテナンスまだ、スタッドレスタイヤをはいたままだし、ブレーキフルードも交換したいので全部まとめてやります。
今までは1輪づつジャッキアップしていましたが、ブレーキフルードを交換となると全体を上げて4輪ともタイヤを外したいところです。
以前、ロードスターはよくやりましたが、320dは実績なし、ロードスターよりかなり重い(約1.5倍)のでちょっと怖い・・・

ここはちょっと前下がり
DSC05860.jpg

フロントから

フロントのジャッキポイントはほぼ前輪の中心を左右に結んだ中央、アンダーカバーの凹んだところ
DSC05861.jpg

通常のジャッキポイントにウマを掛けます。
DSC05862.jpg
ずいぶん斜めですね!

後ろのポイントはデフです。
DSC05866.jpg

同じく通常の後部ポイントにウマを掛けます。
DSC05867.jpg

念のため後部のジャッキはデフに掛けたままにしておきます。
DSC05868.jpg

320d空中浮遊です! 4輪のタイヤを外します。
DSC05870.jpg

なお、インパクトレンチを新調しました。
DSC05768.jpg
TONE トネ エアーインパクトレンチ AI4201です!

超小型です。カッターナイフと比べてみます。
DSC05769.jpg
小型ですがハイパワー 常用最大トルク(N・m):右回転610、左回転700

今までは名もなきメーカーのものでしたが、ボルトが緩まないことも多々あり、そのたびに十字レンチで緩めるのは何か違う(-_-;)
まあ安物買いの銭失いというやつですね!
DSC05771.jpg
これはちゃんと緩みましたよ!

さあ、ブレーキフルードの交換です。 フルードはDIXCEL ディクセル BF510-01 DOT 5.1
DSC05872.jpg
ワンマンブレーキブリーダーも買いました。これも安物ですが・・・ 皆さんの評価が良かったので買ってみました。

ブレーキオイルタンク側にフルードオイル補充タンクを立てるのですが、まずキャップを外します。
DSC05873.jpg

フィルターを外し
DSC05874.jpg
DSC05875.jpg

何個かあるアタッチメントからちょうどよいサイズを選び
DSC05876.jpg

ちゃんとタンクが立つことを確認します。
DSC05877.jpg

そうしたらタンクにブレーキフルードを入れます。
DSC05878.jpg
DSC05879.jpg

そして、タンクを立てる。コックはまだ閉
DSC05880.jpg

つぎは、キャリパー側 ブリーダースクリューにフレアナットレンチを合わせてみる。
DSC05881.jpg

MACT00LSのフレアナットレンチ サイズは11㎜ 大昔MBに乗っているときに買ったもの、やっと日の目を見ました。
DSC05882.jpg

廃油用のタンクにエアホースをつなぎます。
DSC05883.jpg

タンクからのホース先端のゴムをブリーダーに接続します。
DSC05884.jpg

ここで補充タンクのコックを開
DSC05885.jpg

ブリーダーを緩めてレバーを握ればエアの力でキャリパー側からフルードを吸ってくれるもの
DSC05886.jpg

しばらくすると廃油タンクにフルードが溜まってきます。
DSC05888.jpg

そしてだんだん補充タンクのフルードは減っていく
DSC05889.jpg

作業の順序としては、ブレーキオイルタンクから遠いい順、すなわち左後ろ➡右後ろ➡左前➡右前の順
DSC05890.jpg
DSC05894.jpg
DSC05895.jpg
DSC05896.jpg
DSC05897.jpg

抜いたフルードと新油の色比較 古いほうが色が濃いですね。
DSC05898.jpg

規定量を入れて終了
DSC05899.jpg
DSC05900.jpg

次に減ったクーラントの補充
febiのLLCを買ってみました。
DSC05902.jpg

LLC:水が1:1でMax-36℃なので1:1で希釈 まあ-36℃になんてならないけど
DSC05903.jpg

ブルーハワイ!
DSC05904.jpg

水を同量入れて
DSC05905.jpg

ここから
DSC05906.jpg

ここへ
DSC05907.jpg

タイヤをノーマルタイヤに戻し
DSC05908.jpg

エアを確認
DSC05909.jpg

サービス インターバル インジケータのブレーキ液をリセット
DSC05910.jpg
DSC05911.jpg
DSC05912.jpg
DSC05914.jpg
DSC05915.jpg

試運転に出かけましたが、全く問題ありません。
一人で作業できるのは非常に楽ですね!
Posted at 2024/04/20 14:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「うちの奥さんの還暦祝い その2 山形へ http://cvw.jp/b/2597406/48682652/
何シテル?   09/28 15:49
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation