• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

北九州 門司港レトロに行ってきました!

北九州 門司港レトロに行ってきました!日程が前後しますが、先々週に北九州 門司港レトロに行ってきました。
小倉に用事があったのですが、半日時間を作って門司港まで行ってきました!

今回は車じゃないですよ!羽田からスターフライヤーで北九州空港、バスで小倉駅
そこでちょうどお昼になりました。
DSC07194.jpg

小倉へ行くと行く天ぷら屋さん ふじしま 
IMG_5891.jpg

海老天付き天ぷら定食
IMG_5890_20251102102022b0d.jpg
カウンター席に座ると上げた手がすぐに提供されます。

小倉からは電車で門司港へ
下関行に乗ってしまい途中で間違いに気づく、このままだと海を越えて本州へ戻ってしまう。
IMG_5892_20251102102025c1d.jpg

門司で乗り換え事なきを得る
IMG_5893.jpg

すぐに門司港行きが来ました。
IMG_5894.jpg

門司港駅到着
すでにホームが雰囲気あり!
DSC07197.jpg

昔はこのようにレールで作った柱の屋根があったが
DSC07196.jpg

0哩(マイル)標
DSC07198.jpg

DSC07199.jpg
DSC07200.jpg

門司港駅舎
DSC07202.jpg

バナナの叩き売り発祥の地
DSC07204.jpg
今、バナナの叩き売り見たことある人は?私は子供のころ見たことありますが・・・

関門橋が見えます。これは渡ったことがありません
DSC07206.jpg

ブルーウィングもじと言う歩行者専用のはね橋です。
DSC07209.jpg
DSC07210.jpg
DSC07212.jpg
DSC07215.jpg

バナナマン 日村さんかと思ったが違った!
DSC07217.jpg

旧門司税関
DSC07229.jpg
DSC07220.jpg
DSC07221.jpg
DSC07223.jpg

大連友好記念館
DSC07218.jpg
DSC07230.jpg
DSC07231.jpg
DSC07233.jpg
DSC07236.jpg

駐車場もレンガの倉庫の壁が残っています
DSC07238.jpg
DSC07240.jpg

近くには
DSC07239.jpg
DSC07244.jpg

栄町銀天街 これまたレトロな商店街
DSC07245.jpg

レトロなおもちゃ屋さん
DSC07246.jpg

海鮮パフェ?
DSC07247.jpg

本屋さん
DSC07249.jpg

文具屋さん 看板がいい
DSC07250.jpg

平民食堂・・?
DSC07251.jpg

北九州銀行 門司支店  これは昭和9年の建物 この支店だけでも看板をレトロにすればいいのに!
DSC07252.jpg

九州鉄道記念館
DSC07254.jpg
DSC07256.jpg

入館料300円!安! しかもJAF優待割引20%OFF!!
IMG_5896.jpg

入り口から見える 59634号 製造初年 1922
DSC07259.jpg

C59 1号 製造初年1941
DSC07262.jpg
DSC07264.jpg
メンテの作業中でした
DSC07265.jpg
DSC07266.jpg

EF10 35号 製造初年1941 上のC59と同年の製造
DSC07268.jpg
DSC07270.jpg

ED72 1 号 製造初年1961 これは私と同い年!
DSC07271.jpg
DSC07272.jpg

キハ07 41号 製造初年1937 昭和27年にガソリンエンジンをディーゼルエンジンに変更となっていた、ガソリンじゃ厳しいだろう
DSC07274.jpg
DSC07276.jpg
DSC07312.jpg

クハ481 603号 製造初年1969 電車特急「こだま」型 これも懐かしい
DSC07277.jpg
DSC07278.jpg
DSC07279.jpg
DSC07280.jpg

この給水機の紙コップは袋のような形でそれを広げて水を入れたな~
DSC07281.jpg

クハネ 581 8号 製造初年1967 世界初の寝台電車特急 そうだよ寝台車は機関車が引っ張っていた!
DSC07306.jpg
DSC07284.jpg
DSC07288.jpg
DSC07290.jpg

14系寝台客車 製造初年1972 
DSC07295.jpg
DSC07296.jpg
DSC07298.jpg
DSC07300.jpg
DSC07301.jpg
この灰皿昔はお世話になったけど、今は乗り物の中での喫煙は厳しいね
DSC07302.jpg

本館へ 旧九州鉄道本社
DSC07313.jpg
DSC07315.jpg
DSC07316.jpg
DSC07317.jpg

明治時代の客車
DSC07318.jpg

ヘッドマーク 各種 
DSC07325.jpg
DSC07327.jpg

硬券 今はスイカで券もいらないけど・・・
DSC07336.jpg
DSC07333.jpg

右上のやつで日付を入れてた
DSC07331.jpg

全部に鋏入れて
DSC07334.jpg

売店では響の英才教育のためお土産を購入
DSC07341.jpg
ドクターイエローの「鉄下」と新幹線の食器セット(まだ早いと言われたが)
DSC07390.jpg

前頭部展示
DSC07364.jpg
EF30 3
DSC07351.jpg
DSC07347.jpg
DSC07348.jpg
機関車の床は木の板張りなの!
DSC07349.jpg
DSC07350.jpg

ED76 1
DSC07352.jpg
DSC07354.jpg
運転席にもちゃんと灰皿ある! 今はすぐにネットに上がっちゃうから大変だ!
DSC07359.jpg

クハ481 246
DSC07361.jpg
DSC07360.jpg
DSC07362.jpg
DSC07363.jpg

九州鉄道記念館をあとにします
DSC07366.jpg

三宜楼
昭和6年に建てられた三宜楼は、木造3階建てで、現存する料亭の建屋としては九州最大級だそうです。
DSC07367.jpg

旧門司三井倶楽部
DSC07368.jpg
DSC07369.jpg

旧JR九州本社ビル
DSC07376.jpg

門司港駅に戻ってきました。
幸福の手水鉢
DSC07377.jpg
DSC07378.jpg

洗面所 ちゃんと使えます
DSC07379.jpg
DSC07382.jpg

帰り水
DSC07380.jpg

これで小倉に戻ります。
DSC07384.jpg


門司港レトロなかなか良いですよ!オススメです!
最近はどこに行っても感動が薄く新鮮味がないのですが、ここはたくさんレトロなものが残っておりよかった~~
実は小学校の頃はちょうど鉄道100年(1972年!)で鉄道がはやっていました!
これも良かったな~
また行きたい!

長文失礼しました。
Posted at 2025/11/02 13:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「入間航空祭に行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48754370/
何シテル?   11/08 12:03
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation