• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

ロードスターメンテナンス エンジンルーム周辺

エンジンルームも最初は汚かった。何年もの埃が堆積し見るも無残な姿だった。

初期の姿です。全体的に茶色く全く艶がありません。
エンジンルーム全景 初期
エンジンルーム右側 初期
エンジンルーム左側 初期

掃除した後のエンジンルームです。
エンジンルーム全景 清掃後
エンジンルーム右側 清掃後
エンジンルーム左側 清掃後
それぞれ黒いものが黒く、各部の艶も蘇りました。
やはり綺麗にすると気分がいいです。ここまでは普通に洗えばこのようになり、部品も必要ありません。

次に気になっているところが、ワイパーリンクがあるカウルグリル部周辺とその下です。
初期はここも同様にひどい状況でした。
カウルグリル部周辺 初期

見えるところは洗えば綺麗になりますが、フロントガラス下部のカウルグリル部の下が汚くなっているでしょう。
カウルグリル部 清掃前

カウルグリルは7本のビスで止まっていますが、ビスにたどり着くのにキャップを外さないとなりません。
諸先輩の情報によると、キャップを生かそうとして外すとカウルグリル本体が傷だらけになってしまうとのことで、キャップは消耗品として新品に交換を前提に外します。
カウルグリル外し
ネジを刺して外します。

「キャー!!!!」この汚さ!
カウルグリルの下 1
カウルグリルの下 2
外気導入口の周辺は葉っぱが腐葉土のようになっています!
外気導入口付近
外気導入口をビニールでカバーして水で洗います。
外気導入口をカバー

ワイパーリンクの錆びた部分をジンクスプレーで塗装しました。
ワイパーリンクの塗装
カウルグリルを水で洗う
カウルグリルの洗浄
プロテクターもダメです。
カウルグリルプロテクター交換前
これも交換
カウルグリルプロテクター交換
キャップは新品
新品のキャップなど

肝心な汚いところをきれいにした写真が無かった・・・

カウルグリルを装着したところ
カウルグリル部 清掃後1
カウルグリル部 清掃後2
カウルグリル部 清掃後3
カウルグリル部 清掃後4

やっとモヤモヤが晴れてすっきりしました!

Posted at 2016/05/15 09:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年02月11日 イイね!

ロードスターメンテナンス ハイマウントストップランプパッキン交換

ハイマウントストップランプのパッキンも交換しました。
外から見るとパッキンがひび割れて、一度外したら雨漏れするでしょう。

ランプを外すと
ハイマウントストップランプパッキン交換前
下側の痛みがひどい。

古いパッキンを外します。
パッキン取り除き
両面テープで貼り付いているので取るのが大変です。

綺麗に取れました。
取れた

新品のパッキン
新品パッキン
装着
新品装着

装着前のトランク 内側も綺麗にしておきました。
取付前

装着後
取付後

次はエンジンルーム周辺です。
Posted at 2016/05/15 09:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年02月11日 イイね!

ロードスターメンテナンス テールランプ掃除とパッキン交換

以前、テールランプ部の掃除をしましたがテールランプ取り付け部のパッキンは寿命が来ていました。
パッキンを入手したので交換しました。

以前の清掃前の写真
テールランプ掃除1
テールランプ掃除2
テールランプ掃除3

交換前のパッキン
寿命が来たテールランプパッキン

ボディ清掃後
テールランプ部 右
テールランプ部 左

新パッキン
新パッキン

これでここは当分OKです。
次はハイマウントストップランプです。
Posted at 2016/05/15 09:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年02月02日 イイね!

ロードスターメンテナンス ダストブーツ交換 成功編

やっと部品が揃い、天気も回復した日曜日にいよいよダストブーツ交換を行いました。
まず、エンジンのアンダーカバーが汚かったので先に洗っておきました。
アンダーカバーを洗う

まだ外していない下側のボールジョイントを外します。もちろんダストブーツは切れています。
ロアー側
先日失敗したので、ナットは普通のナットに交換してエンドプーラーを掛けます。
ロアー側2
タイトッドエンドプーラーで
本当にこの作業は心臓に悪く、ビクビクしながらプーラーのボルトを回していきます。もう外れないんじゃないか?と思うぐらい回しても外れず、さらに回すと例のごとく「バキッ!」、ホッとしました!
外れた!
切れたダストブーツを外します。
ブーツ外し
ブーツ外れた

その後は古いグリスを取り除き、新しくグリスを塗ります。
他の方も書かれていましたが、グリスの適量とは?会社の人でグリスを付け過ぎてブーツがパンクした話も聞きましたので、やはり「過ぎたるは猶及ばざるが如し」と言うことでしょうか?
そのグリスを塗った写真はピンボケでした!
ブーツを被せます。
プライヤーで挿入

そして、右側完成
右側完成
左側
左側完成
今回、左の方が全てにおいて楽でした。

そして、忘れていました。アンダーカバーの取付
アンダーカバー付けるの忘れた

これを機にタイヤも遅まきながらスタッドレスに交換し、S君の店まで試運転を兼ねて行きましたが、全く問題ありませんでした。
当分足廻りはいじりたくありませんね!
Posted at 2016/05/15 09:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation