• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

ドアのメンテナンス 2 ガイドローラー自作

昨日、左の窓が無くこのような状態で一夜を過ごしました。


引き続き、右のドアをバラします。

窓ガラスは、この位置で無いとネジが回らず外せません。


右側のガイドローラーはかろうじて生きていましたが、割れもありよく見ると楕円に変形しています。


まずは、外したガラスを洗います。普段表に出ない下の部分がチョー汚いです。



ワイパーモーターとレールのA'ssyを外します。


外したモーター部分

このふたを開けると
グリスは、硬くなりひび割れて役に立たない状態です。左側

右側は誰かがモリブデングリスを入れたのか?
古いグリスはなし

ここにはモリブデングリスをおごりました。


次にドア内部の清掃


こんな状態なので。水で洗います。


そして、ガイドローラーの素材集めのホームセンター詣でに

入手したのは、キャスター!1個68円

外形は、ほぼ同じ26㎜(実測)

これをサンダーで芯を削りバラします。

厚みが15㎜ぐらいあるので、薄く削ります。

危ないので自己責任で!

レールを通る寸法まで削ったら、センターの穴の拡大です。
φ8.5㎜まで拡大し、スペーサーにM8ナットを改造し、ワッシャーを噛ませ出来上がり。

レールで確認

ガラスに装着し完了

取り敢えず、ドアに取り付け開閉は確認、日没で周囲真っ暗写真撮れず

つづく


Posted at 2016/04/30 21:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年04月29日 イイね!

ドアのメンテナンス 1

最近、忙しくなかなか更新もできずにいましたが、やっとGW突入で、やろうと思っていたドアのメンテナンスを開始しました。


まずは、ドアを左右開けても障害のない位置にロードスターを止めます。


内張りを外すとビニールのスクリーンが出て来ます。


既にこのスクリーンを止めているブチルが広がっていて嫌な感じです。
スクリーンを外します。


このブチルを取るのに皆さん苦労しているようですが、果たしてどうなりますことか?
まず、ガムテープでからめ取る作戦です。

これではダメです!


取り敢えずヘラでそぎ落とすことにしましたが、金属ではキズがつくのでパテ用のナイロンのヘラでやってみました。


全周落して


灯油で拭きました。

やっときれいになりましたが、手は真っ黒になりました。
左側も同様です。


そして、左側を覗くと、先日はヒビが入っていただけだったように見えたのですが、窓のガイドローラーが割れていました!

これも、皆さんと同じ平均的症状と言うべきでしょうか?

ドアの内側は、ずいぶん埃がたまっています。

これはすぐに綺麗になるでしょう。


ガイドローラーを何とかしなくては・・・

つづく
Posted at 2016/04/29 18:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年04月17日 イイね!

サイドウエザーストリップ部の清掃ほか

昨日からの作業です。

洗車をした後、ドアの後方の部分「サイドウエザーストリップ」と言うらしいが、そのゴムの部分には汚れが固まっている。


外して掃除することにした。

裏側にはこんなに汚れがありました。

外したゴムを洗おうとバケツを見ると珍客がいました。
昔は良く捕まえて遊びましたが、ちゃんと逃がしてあげました。

溜まった埃を歯ブラシできれいに

ボディ側も清掃します。

復元しておしまい。


ここまでは良かったのですが、次に左クォーターのクリアが脱皮した部分にクリアを塗ろうと思い作業しました。
初めにクリアが剥がれたのは2月の雨の日でこのような状態に!

そして、薄皮は剥がれ

この部分をペーパーで研ぎます。


スプレーを湯煎して温度を上げます。

吹きます。


ちょっと早いかと思いましたが、表面を研いでみると、脱皮した続きがまた剥がれてきたりで、クリアは再度塗装することにしました。



塗装している間に、悪魔のささやきが・・・・
次にドアをメンテナンスする際に、ドアミラーの塗装が薄くなっているので塗装をしたいと考えています。
塗装をするには、鏡面を外さないと綺麗に塗装ができません。
でも、この鏡面の外し方を調べてもなかなか記事が無く、みんカラでお一人が外そうとしたけれども結局失敗してプラスチックが折れてしまった。と書かれていた。
でも、組み立っているので、初めはバラバラだったはずだから、何か方法があるのではなかろうか?
まず、鏡面を上に向けるとビスが見える。
そしてついに、ドライバーでねじを外してしまいました。

ミラーは、中央の軸部分と他に2か所の可動部分が見えます。
下の可動部を外すとさらに鏡面が開くようになり、その他のビスが見えてきます。

下側から外したビスは3本、随分中身のメカ部分が動くようになってきましたが、どうももう1本上にあるみたいです。光の関係で良く見えないので、ロドの向きを変えて見てみるとありました。

これを外すと、中身が出て来ました。


ここで、やめておけば良かったのですが・・・

やはり、中心部分が折れました!

さらに、鏡面も割れました!


結論として、NA8Cのリモコンミラーは分解できないことが判りました!!

早速、ミラーを手配しないと・・・

そして、コロ衛門さんのブログで教えていただいたエアコン吹き出し口のルーバー修理
ルーバーをばらすのですが、なかなかリングが外れません。
ミラーをぶっ壊した後なので、勇気が出ません。でも、コロ衛門さんが「結構強引に開けました。」と書かれていたので、やってみると何とか外れました。

元々貼ってあったテープを剥がし、糊を剥がすのが大変でした。
家にフエルトはありましたが、あまりに厚くこれでは入らないだろうから厚手のウールの端切れでフエルト代わりにしました。

復元して

取付ました。今回はセンターの2個のみ

これからは、エアコンを使うことも多くなるだろうから、何とか間に合いました。

今回のメンテは、2つ成功、2つ失敗の4打数2安打?5割 メンテは5割じゃダメですね!
Posted at 2016/04/17 19:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年04月10日 イイね!

潮干狩り2016 第1回目

今年1回目の潮干狩りに行ってきました。

昨年は、今までに無い少なさと小ささで不漁でしたが、今年はどうでしょうか?昨年はそんな状況でみんなが取れなかった分逆にいいんじゃないかと思っています。
また、今年は大潮が土日に当たりなかなか良い感じです。こんな日は当然ながら車で行ってはダメです。先週タイヤを換えたシルバーウイングの出番です。

道具等を用意します。

この、ペットボトルは帰った後の砂抜き用に海水を持ち帰るためでお酒は入っていません!
ビッグスクーターは荷物がたくさん入るのがいいんです。

家から約40分で約11:00に到着、今日の干潮は12:50なのでほぼ予定通りです。

まだ、潮の引きが少ないので準備をしながら少し待ち、いよいよ始めます。


最初は手前の方でやってみますが量はありますが、大きさはイマイチ
徐々に沖へ行きサイズアップ、こう言うアマモの根っこ付近は取りにくいので大きいのがあるんです。


昨年のこともあるので、乱獲はいけないと思い適正な大きさのもの以外は海に返し、適量?を持ち帰ることにしました?!
でも、どこかから聞こえてくるのは、今までそこでは聞いたことのない言葉!何とここでも爆買い!いやこれじゃ爆貝?すごい量だ!連れの男性が「そんなに採っても重くて持って帰れないぞ!」と言っていました。(爆)

今日の収穫です。一応控えめです・・・

砂抜きの最中です。


ご近所への配給も終わりました。

アッちゃんを部活の練習から迎えに行き、帰りに「富士山綺麗!」とのことで撮影スポットへ(すぐ近所なんですが・・・)


アッちゃんも友達もスマホで写真を撮っています。
このころから違和感なく写真が撮れるのがなんか羨ましく思いました。

Posted at 2016/04/11 23:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 潮干狩り | 日記
2016年04月06日 イイね!

桜満開の関西へ その2

6時に目が覚めました。
顔が寒い!寝袋は-20℃仕様なので問題ないが、外に出ている顔が寒い。
寝袋から這い出しエンジンを掛ける。外気温は4℃!寒い訳だ。

空は青いがまだ日が当たらない。

駐車場には、大型トラック2台、乗用車2台(自分も含め)、キャンピングカー1台が車中泊のようです。

ダム側を見に行く
昨日は行った温泉

その右側が日吉ダム


顔を洗って、車でダム側に移動し散歩、広い芝生です。

こんなところで寝転がって昼寝したら気持ちいいだろうと思いましたが、よく見るといたるところに落し物が!

動物のフンだらけ!!!鹿でしょうか?

綺麗な青空が出て来ました。

ここも桜が満開

息を切らしながら上に登りました。

このダム湖は「天若湖」と言うようです。

風も無く静かな湖面です。


スーツに着替えて出勤!
仕事先に向かう途中で「伝統的建造物群保存地区」の看板を発見

曲がってみると、旧道に昔ながらの街並みがありました。この様に指定されてしまうと勝手なこともできないだろうし、住人としては大変だろうと思います。


訪問先に早めに到着、時間調整のためまた近くのダム湖へ

使った寝袋やマットを畳みました。

帰りは、よせばいいのにまた京都経由(ほとんどの有名どころは訪問済みですが)
上賀茂神社を訪問 ここも桜が満開






こんなことをしているので、夕方の渋滞が始まり、名神の京都東インターに向かう道路は山科付近で渋滞!
1本山側の比叡山ドライブウェイの入口を通る道路を通りました。峠を越えると琵琶湖が見えます。


無事渋滞に掛からず名神高速に乗りました(17時)が、東名阪の集中工事の影響で新名神も渋滞、もちろん初めから避けるつもりでいましたが、名神も一宮付近でも渋滞17㎞!90分とありました!ナビを見ると自宅到着予定時間はほぼ24時!
こんな渋滞に付き合っていられないので、SAでもらった地図を見ながら考えます。広域のルートを考えるには、ナビの画面より地図がいいですね。
大垣の先から渋滞とのことだったので、大垣で下りて国道258を通り桑名経由で伊勢湾岸道に入るか?
でも、人間に心理として、目前に迫って渋滞を避ける同じ考えの人が多いだろうから、もっと手前で迂回するとなると、八日市インターを下りて国道421 八風街道を通るのはどうか?
これが正解でした。峠には長いトンネルがあり、非常に走りやすい道でした。


途中、沼津長泉で給油、厚木で下りてラーメン食べて自宅到着は22:20でした。
何とか渋滞を避けられて順調でした。

今回は、いたるところに桜が咲いており、私の記憶でもこんなにたくさん咲いている桜を見たことはなかったのではないでしょうか。
Posted at 2016/04/09 08:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation