• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

ロードスター温存作戦 その3 スピーカー交換

ロードスター温存作戦 その3 スピーカー交換ロードスターのスピーカーを交換しました!

今までカーナビもボロかったし、通勤では時間や交通情報も確認の必要があり、いつもJ-WAVEを聞いています(今もradikoで)。
なので、あまり音質には拘っていませんでした。ツィーターが死んでいるのは気がついていました(-_-;)が、先日、急に左が聞こえなくなったりしたので、カーナビ交換を機にスピーカーを交換しました。

ツィーター これじゃ聞こえる訳ありませんよね!マグネット取れちゃってんだから・・・
DSC03027.jpg

純正のものと同じような大きさのものをAmazonで選びました。
uxcell カーツイーター フラッシュ マウント ステレオ・オーディオ ドーム・ツィーター 800W 2個入り
DSC03024.jpg
800Wは噓でしょ❕

取り付けイメージはこんな予定です。
DSC03025.jpg

内張りを外し、純正を外します。
周囲を若干削って、新たなスピーカーを入れます。
DSC03029.jpg
DSC03030.jpg

配線もコネクタを移植して
DSC03033.jpg

そして、メインのスピーカーも左から右へ交換
DSC03034.jpg

きちんと復元する前に試しで鳴らしてみようかとドアの内張りを取り付けると、ツィーターの内側への出っ張り出っ張りが大きかったため、外に押し出されてしまいました!
DSC03036.jpg
うわー!どうしよう?

この、隙間を埋めるようなものが必要です。
木で作るか?ゴムにするか?と考えているうちに視界に入って来ましたよ!
DSC03037.jpg
昨日コーナンで買ったノータッチ2本組
この蓋が使えそうです。スプレー塗料の蓋は内側に出っ張りがありますがこれはありません。

あてがってみると
DSC03038.jpg
大きさもOK!
このスピーカーには写真のように周囲にフランジが無いタイプも入っています。

早速加工に入ります。
ジグソーでカット、刃は逆向きに取り付け
DSC03039.jpg

約12㎜でカット
DSC03040.jpg
DSC03042.jpg

スピーカーの直径が約52㎜なので50㎜で穴あけし、後はギリギリで入るように削っていきます。
DSC03043.jpg

次に、ドアの内張りのカーブに合わせ周囲を削るため、純正と比較
DSC03044.jpg

家にあった鉄板を加工し、内側から固定します。
DSC03047.jpg

このように取り付きました。
DSC03048.jpg

DSC03049.jpg
DSC03050.jpg
周囲のカーブもまあまあ合いましたね!
つや消しイメージにするため、スコッチ・ブライトで表面を荒してみました。
これがノータッチの蓋と気づく人はいないと思いますが(*_*;
DSC03057.jpg
DSC03056.jpg

音もちゃんと出ていますよ!
自分では満足していますが・・・
Posted at 2019/06/09 09:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年06月09日 イイね!

320dリコール完了

320dリコール完了以前お伝えしたBMW320dのリコールに伴う燃料ホースの交換が完了しました。
DSC02933.jpg

6/6S君にお願いして、私が不在時に引き取り納車で作業が終わりました。
昨日ボンネットを開けてみましたが、エンジンカバーがありどこが換わったのかよく判りませんが、多分他と色が明らかに違うのでこれだと思います。
DSC03023.jpg

もちろん乗って変化を感じる部分ではありません。
ただし、ディーゼルの場合燃料ラインを交換すればエア抜きが必要なので、作業的には結構大変でしょうね?

納品請求書
DSC03052.jpg
もちろん無料です。

赤いバックをいただきました。
DSC03051.jpg
使い道が思い浮かびません(*_*;

安心して乗れますね!
Posted at 2019/06/09 07:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年06月01日 イイね!

家族で福島に行ってきました!

家族で福島に行ってきました!先週の25、26日に家族で福島に行ってきました!

家族5人が揃っての旅行は何年ぶりか?・・・記憶ない(*_*;

BMWで長距離のお出掛けも初でどうなることか・・

朝 5時過ぎに出発しまず目指すは大内宿
以前から行きたいな~と思ってましたが、やっとその時がきました!

60288409.jpg


横横-首都高(トランプ大統領来日の日ですが、まだ大丈夫)-東北道 鹿沼で下りて今市-鬼怒川-川治-会津田島など東武鬼怒川線(途中から会津鉄道会津線)沿いに景色を見ながら進みます。
しかし、よくこの地に鉄道を作ったな?いくら温泉の客が来るといえどもそれだけでは採算割れのはず?
Wikipediaによれば「当線の歴史は、1913年(大正2年)1月に運転を開始した当時日本最大級の最大3万1,200キロワットの電力を発生する鬼怒川水力電気下滝発電所(現・東京電力鬼怒川発電所)建設のための資材運搬軌道が前身となっている。」そうで、今は日光江戸村や東武ワールドスクウェアなど客寄せに苦心しているようです。

後部座席では奥、長女、次女の女性3人が、誰が真ん中に座るかでもめていた!
基本的に座面が固く、さらに中央はクッションが無いので「お尻が痛い!」と不満噴出

やっと着きましたよ!
IMG_0044.jpg
駐車場から歩いていきます。
IMG_0045.jpg


Wikipediaによれば「大内宿(おおうちじゅく)は、福島県南会津郡下郷町大字大内にある、江戸時代における会津西街道(別称:下野街道)の「半農半宿」の宿場[1]の呼称。明治期の鉄道開通に伴って宿場としての地位を失ったが、茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ同集落の通称、あるいは観光地名として現在も受け継がれている。1981年(昭和56年)に重要伝統的建造物群保存地区として選定され、福島県を代表する観光地の1つとなっている(一部に宿泊施設復活)。 」
雰囲気は、以前訪問した白川郷に似ている。
しかし、よくもこのようにほぼ完全な形で現存しているのが奇跡です。

いよいよ街並みが見えてきました。
IMG_0054_20190528202426f34.jpg

中央の道路の両脇には綺麗な用水が流れています。
飲み物を冷やしたり野菜を洗ったりしているようです。
IMG_0056_2019052820242962f.jpg

大内宿のいちばん奥の扇屋分家浅沼食堂
IMG_0057_20190528202430708.jpg

旧本陣を復元した建物に「下郷町町並み展示館」
IMG_0059_201905282024322ef.jpg

かやぶき屋根の葺き替えをしていました。
IMG_0060_20190528202433938.jpg

IMG_0065.jpg

花が綺麗に咲いていました。
IMG_0063.jpg

IMG_0064_20190528202436eb8.jpg

ここに到着したのは11時過ぎでちょうどお昼時です。
ここの名物ねぎ蕎麦を食べることに、美濃屋さんに入りました。
IMG_0066_2019052820243971c.jpg

IMG_0067_2019052820244153c.jpg

お願いしたのは、冷やし十割ねぎ蕎麦
IMG_0068_20190528202442171.jpg

このねぎ蕎麦は、お箸の代わりにねぎでおそばをすくい、薬味といてついでにねぎをかじるんです!
来ましたよ!
IMG_0071_2019052820244415c.jpg

こうやって食べます。
IMG_0961_2019060108593833b.jpg
でも、お箸は必要です(*_*;

IMG_0072_20190528202445971.jpg

ごちそうさまでした!

しばし散策
IMG_0073_20190528202447564.jpg

IMG_0085.jpg

IMG_0086.jpg

美人がたくさんいました!?
IMG_0088_20190528202711d1f.jpg

IMG_0090_20190528202713bbf.jpg

暑くてアイスをいただきました。
IMG_0092.jpg

街並みが一望できる子安観音堂へ登って行きます。
IMG_0093.jpg

子安観音堂
IMG_0095_20190528202717837.jpg

街並みです。
IMG_0097.jpg

IMG_0101_201905282027216b1.jpg

いつまでもここは残していただきたい。
この町の危機は、ここが話題になり始めた昭和40年代でしょう。
その頃の高度成長期は、古いものが悪で新しいものが善と言うような風潮がありましたよね!
京都などでも、本堂が鉄筋コンクリート製に建て替えたお寺がありますが、今では違和感を感じます。
その頃の風潮に乗ってしまって、建て替えたんでしょうが今では後悔しているかも?

その後は会津若松を経由し五色沼へ
私が小学生の頃はよく裏磐梯の桧原湖に従妹たちと行きました。
朝食でご飯を6杯食べた事は今でも語り草です!!!!!

日蔭に車を停めて
IMG_0105_20190528202722fbe.jpg

毘沙門沼へ
IMG_0106.jpg
ここで義弟一家と合流

磐梯山は裏からの方が景色が良い!
IMG_0112_20190528202725f15.jpg

今回のお宿は、福島市街の上 高湯温泉の玉子屋さん
裏磐梯から高湯までは磐梯吾妻スカイライン経由が良かったが、吾妻小富士の噴火警戒レベルが上がり現在通行止め(-_-;)
仕方ない

ここが昔からあるお風呂だそうな、むせるほどの硫黄の臭い
DSC03014_20190601102503848.jpg

露天風呂へ
IMG_0967_2019052820272800a.jpg

夕食はごちそうです!
IMG_0968_20190528202729d67.jpg

翌朝、朝風呂はやはりここへ
IMG_0965.jpg

朝食の会場から
IMG_0969_20190528202731448.jpg

IMG_0970_20190528202732c81.jpg

朝食もごちそうです。
これ、毎日食べてたらやばいね!
IMG_0972.jpg
朝からお腹いっぱい(*_*;

その後、義父の納骨を済ませました。

また、昼食の時間がやって来ました!
まだお腹空いてないけど、美味しかったので完食
IMG_0973_20190528202735200.jpg

帰りは福島西インターから東京へ
60288437.jpg

長女が東京駅で下してほしいとのこと
交通情報や案内板を見ていると、トランプ大統領来日に伴う警備で首都高はあちこち通行止め
6号向島線も通行止めで「品川じゃダメなの?」「荷物が重いからダメ!」などと言っているうちに通行止め解除!ラッキー
東京駅で長女を下ろし、「これでゆっくり座れる」と言ったのは奥とアッちゃん

せっかくなのでついでに「ロンスポ」へ
通ったコースが良かったのか?悪かったのか?二重橋前に出てしまい、右折!すごい警備の数!
あれ?大統領の宿舎となっているパエスホテル前、停められるかな?と思ったが大丈夫だった!
DSC03018.jpg

常駐警備車などがホテル前を固める。
DSC03019.jpg
今はこういう時じゃないと使い道ないからね!

なかなか家族で旅行に行くことが無くなりましたが、やはりみんなで行く旅行は楽しいものですね!
今度はいつ行けるかな?

BMWの燃費は給油まで約960㎞走り、18.1㎞/Lでした!
5人乗車で山道も含むので大したものです!
Posted at 2019/06/01 11:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

「横須賀に艦を見に行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48617767/
何シテル?   08/24 17:17
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation