• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

メガウェブに行ってきました!

メガウェブに行ってきました!7/17にお台場にある「MEGA WEB(メガ ウエッブ)」に行ってきました!

おい!平日じゃないか‼とご指摘の方もございましょうが、実は「通信・放送Week 」と言う展示会があり、従来のビッグサイトではなく、新たにビッグサイトの青海展示場と言うのができて、そこで開催です。ビッグサイトは2020オリパラのために使用できないのだとか・・

駅で言えば東京テレポート駅でビッグサイトとは1駅違う。
パレットタウンの駐車場に車を止め、展示会に行ったがちと目的と違う(-_-;)
とっとと出てきて、帰るにも早すぎるのでMEGA WEB(メガ ウエッブ)訪問と相成りました。

お台場はよく行くがここは縁がなくいつも前を通り過ぎるのみでしたが、なかなか見どころがありました。
まず、「トヨタ シティショウケース」、ここはトヨタの販売中の車両を中心に展示している「ラインナップ ゾーン」
私、ディーラーに行って車を見るとセールスに付きまとわれるので行かないのですが、ここならば自由に見られますし、珍しい車種も展示されています。
カムリも顔が2つあるがWS
DSC01414.jpg
MIRAI これもほとんど街では見ない
DSC01428_20190721143344c82.jpg
センチュリー 前回のモーターショー以来
DSC01433.jpg
古いコロナがありました。
子供の頃には良く見たけど、今ではすっかり見なくなりこんな綺麗なのはお宝だな!
DSC01432.jpg

今話題のスープラがあった!これはさすがに触れなかった。GRゾーンにあった。
DSC01434_201907211433484d9.jpg
この角度は何となくこの前のモデルの面影がある?
DSC01437_201907211433509a3.jpg
DSC01442.jpg
曲面だらけで板金大変そう
DSC01443_20190721143354ce4.jpg
GRのレースカーも
DSC01446.jpg
DSC01447.jpg

この他モータースポーツシュミレーターやメガシアターなどがあり行く価値ありと思う。

その他
JPN TAXI東京はたくさん走っているけどうちの方はまだいなく乗ったことが無かった。
DSC01448_20190721143359e2a.jpg
USBのコンセントがあり今どき
DSC01451.jpg
この手すりも使いやすそう
DSC01453_20190721143402a1d.jpg
シートヒーターも付いてる!
DSC01455_20190721143403505.jpg

ついに生産終了だそうな
DSC01457.jpg

こんな色もあるんだな
DSC01458_201907211434061f1.jpg

これもなかなか見ない、ピックアップは現在日本ではこれだけ?
DSC01459_20190721154511ce5.jpg

RAV4も初代から見ればずいぶん大きくなったけど、これは訴えるものが無い様な気がする
DSC01460_201907211434538bc.jpg

こんな感じの全体
DSC01461_20190721143454080.jpg

これ面白そうだけどもし販売したら本物の車と同じぐらいお値段かな?
DSC01467_20190721143458a00.jpg
DSC01468.jpg

その後「ヒストリーガレージ」へ
ここは一見の価値ありです!
DSC01587.jpg

この入口を入り右側から反時計回りに見学です。
まずデロリアン やはりバックトゥザフューチャー!でしょうか?
DSC01471.jpg

ブルーバードSSS これも子供の頃によく見かけた車 ホイルが渋いRSワタナベ
DSC01472.jpg

コロナハードトップ ハードトップは珍しい
DSC01473.jpg

トヨペット コロナ RT20型 これはあまり記憶にない
DSC01474.jpg

この頃はヘッドランプは丸の2灯か4灯しかなかったけど、それなりに特徴あるデザインになっている。
その後は角の2・4灯、いまや当然の異形のヘッドランプが出たのはいつから?どの車?

先代スープラ このスープラあまり人気なかったように記憶してるけど・・・ 気のせい?
DSC01477.jpg

パブリカコンバーチブルUP10S パブリカにもコンバがあったんですね!パブリカは今で言うVitz?
DSC01478_20190721143509373.jpg
DSC01480_201907211624344a2.jpg

初代RAV4 なんか訴えるものがあるでしょ
DSC01479.jpg

初代クラウン すごく威厳ある
DSC01482_201907211624352e8.jpg

バックヤードが「コリドー」ミニカーと書物あり
ここで、今までに所有した車があるか探してみた。
17クラウン これはつい最近
DSC01485_20190721162437a5b.jpg

ユーノスロードスター これは今もある
DSC01487_2019072116243864c.jpg

カリーナ 2台目の車 1600GT ダルマセリカの兄弟車 千葉真一がコマーシャルしてた すごく早かった!
DSC01491_20190721162440f12.jpg

VWビートル 私の最初の車 私のは1966年最後の6V車67年から12V
DSC01493.jpg

それ以外はここに無し

スバル360 てんとう虫 これもビートルに似てた
DSC01494.jpg


トヨタ 1600GT RT55 これは幻の車 
DSC01495.jpg
係りの人がボンネットを開けてくれた
カリーナのエンジン2TGと通じるデザイン
DSC01496.jpg

スカイライン 2000GT-R KPGC10 中学・高校の頃はいつかハコスカに乗ろうと思っていたが・・・
普通のGTは解体屋に高く積まれていた!
DSC01499.jpg
当時も偽GTRがいて、真偽の判断基準は、このテールランプの横のエンブレムとの間の飾り(これは割と簡単につけられる)、とどめは合わせガラスか強化ガラスか?GTR以外は強化ガラスで良く見ると虹の様な模様があるが合わせガラスはない!
DSC01515.jpg

マツダ コスモスポーツ L10B やっぱりカッコイイ
DSC01501_20190721143622ed4.jpg

いすゞ 117 クーペ 昔はいすゞも乗用車を作っていた、丸目は前期型
DSC01503.jpg

ホンダS800 調子を維持するのは大変だろう
DSC01500.jpg

キャデラック シリーズ 62 この頃アメリカがどれだけ進んでいたか見せつけられる車
DSC01508.jpg

ホンダ スーパーカブ CA100型 今とほとんど変わらず!見ためは
DSC01509.jpg
隣の手動給油機は子供の頃一度だけオジサンの車に同乗時に使うのを見た!
まず、ハンドルで給油量を上の部分に汲み上げそれをホースで給油
DSC01513_20190721143628384.jpg

マツダ キャロル
DSC01516.jpg

GM シボレーインパラ
DSC01517.jpg

BMW イセッタ これにドイツ人が乗れると思わないけど
DSC01518_201907211436340c4.jpg

トヨタ 2000GT 左ハンドルだったので輸出されたくるまを買い戻したか?さすがのトヨタも・・・
DSC01528.jpg
熱線ガラス?
DSC01522_201907211436351eb.jpg

メッサーシュミット やはり敗戦国は質素にいかないとダメなんだ!
DSC01531.jpg

MG TC 1945年だ!
DSC01532.jpg

フィアット 500D 先輩が持てたな 今は新型がたくさん
DSC01533.jpg

ロータス エラン S4 ユーノスロードスターのお手本 すごく綺麗
DSC01534_20190721143817318.jpg

フォルクスワーゲン ビートル 1957年 同じ様でもちょこちょこ変わっておりこれはリヤスクリーンがオーバル
DSC01537_201907211438188c0.jpg

アルファロメオ 1600 今でも通用するデザイン
DSC01538.jpg

1階のモータースポーツヘリテージ
最近はルマン24時間での活躍が話題いなったが、昔はラリーで活躍していた
DSC01545.jpg
DSC01552.jpg
DSC01559.jpg
DSC01561.jpg
DSC01565_20190721143835610.jpg
DSC01569.jpg
DSC01571_20190721143838345.jpg
DSC01574_20190721143839eb4.jpg

ポルシェ 356 割とビートルとの共通点も多い
DSC01577.jpg

トヨペット クラウン RS41
DSC01578.jpg

フォード マスタング コンバーチブル
DSC01580.jpg

ジャガー Eタイプ ロードスター 子供のころこんなカッコイイ車あるのかと思っていた
DSC01581_20190721143945170.jpg

メルセデスベンツ 280 SL これはそんなに古く感じない
DSC01582_20190721143946d88.jpg

このように駆け足でご紹介しましたが、まだまだ色々ありました。
1日楽しめます。
しかも、無料ですから!
おススメです!
もっと早く行っておけばよかった。
Posted at 2019/07/21 17:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年07月21日 イイね!

夏恒例のアジ釣りに行ってきました!

夏恒例のアジ釣りに行ってきました!梅雨の鬱陶しい季節が続きますね~
天気が悪いので、ほとんど行動できずブログもままならない状況でした(-_-;)

昨日は毎年恒例のアジ釣りに行ってきました!
今年は仕立てではなく、乗合です。
K君とKの友達二人、私の4名で参加です。
船はここ最近お世話になっている「仁丸」さんです。

当初7/6の計画もありましたが、満席とのことで7/20となりました。普通は20日になれば梅雨も明けており灼熱の海上での釣りとなるのですが、今年は雨は降らないものの曇り空で釣り人にとっては優しい天気でした。

出船時は満席で20人以上と思われる。私の釣り座は右舷トモから2番目、大トモはK君
IMG_1032_20190721093107fe2.jpg
出船は少し遅めの8時、昨日は全員揃ったので7時50分に出船

スクリーンショット (3) (1)
昨日のコース
まず、金沢漁港を出て住友重工前を通過
IMG_1033_2019072109310913a.jpg

緑の★の場所で開始
全く反応なく、約30分で青の★に移動、
IMG_1034_20190721093110ec8.jpg

ここもダメ

黄色の★へ
IMG_1035_201907210931125c4.jpg

ここで、いきなりダブル、さらにもう1匹!
そこからが・・・・・

そうこうしていると、左舷大トモのおばさん女性の方が良型の真鯛を釣り上げた(@_@)
「虫に替えた途端釣れたの~」と言っていた。赤タンから青イソメに替えたということだろう。
私も青イソメに替えた!

後半少しずつ調子が出てきて割とコンスタントに上がるようになって来た。
「ガツン」と来たので大物の予感がしたが、途中から軽くなり糸が切れていた。
たぶんサメ!上がらなくて良かった!

左隣のHさんは隣のグループの人とオマツリしてずーっと仕掛けを替えていたのでちょっと残念だったね

上げたけど取り込めなかったのが2匹

結局合計は26匹!K君は25匹で辛くも1匹勝った!
7/20釣果
今日、仁丸のHPを見ると7/20の釣果は「0-26匹」となっており竿頭となりました!
これしか釣れなくて竿頭とは、非常に厳しい日だったようですね!
IMG_1036_20190721093113d5f.jpg

帰宅してうちの前で使った道具を洗っていると、お隣のKT君とRちゃんのキッズ二人が来て
「おじちゃん、何やってんの?」
「釣りの道具を洗ってんの」
「釣りに行ったの?、何が釣れたの?」
「アジ!、見る?」
「見る!」「動かないよ!」
「海では動いていたけどね~」
人数分4匹あげた。
「ありがと~」
「どういたしまして!」

そして、残りの22匹を三枚おろしに
鱗をひいてから出刃包丁で・・・・・
結構ありますね!
IMG_1041_2019072109311686d.jpg
あとは奥がやってくれます。
骨は揚げて骨せんべいに
IMG_1042_201907210931181de.jpg

昨日の夕食はお刺身で、今晩はアジフライです!



Posted at 2019/07/21 11:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation