
7/17にお台場にある「MEGA WEB(メガ ウエッブ)」に行ってきました!
おい!平日じゃないか‼とご指摘の方もございましょうが、実は「通信・放送Week 」と言う展示会があり、従来のビッグサイトではなく、新たにビッグサイトの青海展示場と言うのができて、そこで開催です。ビッグサイトは2020オリパラのために使用できないのだとか・・
駅で言えば東京テレポート駅でビッグサイトとは1駅違う。
パレットタウンの駐車場に車を止め、展示会に行ったがちと目的と違う(-_-;)
とっとと出てきて、帰るにも早すぎるのでMEGA WEB(メガ ウエッブ)訪問と相成りました。
お台場はよく行くがここは縁がなくいつも前を通り過ぎるのみでしたが、なかなか見どころがありました。
まず、「トヨタ シティショウケース」、ここはトヨタの販売中の車両を中心に展示している「ラインナップ ゾーン」
私、ディーラーに行って車を見るとセールスに付きまとわれるので行かないのですが、ここならば自由に見られますし、珍しい車種も展示されています。
カムリも顔が2つあるがWS

MIRAI これもほとんど街では見ない

センチュリー 前回のモーターショー以来

古いコロナがありました。
子供の頃には良く見たけど、今ではすっかり見なくなりこんな綺麗なのはお宝だな!
今話題のスープラがあった!これはさすがに触れなかった。GRゾーンにあった。

この角度は何となくこの前のモデルの面影がある?

曲面だらけで板金大変そう

GRのレースカーも
この他モータースポーツシュミレーターやメガシアターなどがあり行く価値ありと思う。
その他
JPN TAXI東京はたくさん走っているけどうちの方はまだいなく乗ったことが無かった。

USBのコンセントがあり今どき

この手すりも使いやすそう

シートヒーターも付いてる!
ついに生産終了だそうな
こんな色もあるんだな
これもなかなか見ない、ピックアップは現在日本ではこれだけ?
RAV4も初代から見ればずいぶん大きくなったけど、これは訴えるものが無い様な気がする
こんな感じの全体
これ面白そうだけどもし販売したら本物の車と同じぐらいお値段かな?
その後「ヒストリーガレージ」へ
ここは一見の価値ありです!
この入口を入り右側から反時計回りに見学です。
まずデロリアン やはりバックトゥザフューチャー!でしょうか?
ブルーバードSSS これも子供の頃によく見かけた車 ホイルが渋いRSワタナベ
コロナハードトップ ハードトップは珍しい
トヨペット コロナ RT20型 これはあまり記憶にない
この頃はヘッドランプは丸の2灯か4灯しかなかったけど、それなりに特徴あるデザインになっている。
その後は角の2・4灯、いまや当然の異形のヘッドランプが出たのはいつから?どの車?
先代スープラ このスープラあまり人気なかったように記憶してるけど・・・ 気のせい?
パブリカコンバーチブルUP10S パブリカにもコンバがあったんですね!パブリカは今で言うVitz?
初代RAV4 なんか訴えるものがあるでしょ
初代クラウン すごく威厳ある
バックヤードが「コリドー」ミニカーと書物あり
ここで、今までに所有した車があるか探してみた。
17クラウン これはつい最近
ユーノスロードスター これは今もある
カリーナ 2台目の車 1600GT ダルマセリカの兄弟車 千葉真一がコマーシャルしてた すごく早かった!
VWビートル 私の最初の車 私のは1966年最後の6V車67年から12V
それ以外はここに無し
スバル360 てんとう虫 これもビートルに似てた
トヨタ 1600GT RT55 これは幻の車

係りの人がボンネットを開けてくれた
カリーナのエンジン2TGと通じるデザイン
スカイライン 2000GT-R KPGC10 中学・高校の頃はいつかハコスカに乗ろうと思っていたが・・・
普通のGTは解体屋に高く積まれていた!

当時も偽GTRがいて、真偽の判断基準は、このテールランプの横のエンブレムとの間の飾り(これは割と簡単につけられる)、とどめは合わせガラスか強化ガラスか?GTR以外は強化ガラスで良く見ると虹の様な模様があるが合わせガラスはない!
マツダ コスモスポーツ L10B やっぱりカッコイイ
いすゞ 117 クーペ 昔はいすゞも乗用車を作っていた、丸目は前期型
ホンダS800 調子を維持するのは大変だろう
キャデラック シリーズ 62 この頃アメリカがどれだけ進んでいたか見せつけられる車
ホンダ スーパーカブ CA100型 今とほとんど変わらず!見ためは

隣の手動給油機は子供の頃一度だけオジサンの車に同乗時に使うのを見た!
まず、ハンドルで給油量を上の部分に汲み上げそれをホースで給油
マツダ キャロル
GM シボレーインパラ
BMW イセッタ これにドイツ人が乗れると思わないけど
トヨタ 2000GT 左ハンドルだったので輸出されたくるまを買い戻したか?さすがのトヨタも・・・

熱線ガラス?
メッサーシュミット やはり敗戦国は質素にいかないとダメなんだ!
MG TC 1945年だ!
フィアット 500D 先輩が持てたな 今は新型がたくさん
ロータス エラン S4 ユーノスロードスターのお手本 すごく綺麗
フォルクスワーゲン ビートル 1957年 同じ様でもちょこちょこ変わっておりこれはリヤスクリーンがオーバル
アルファロメオ 1600 今でも通用するデザイン
1階のモータースポーツヘリテージ
最近はルマン24時間での活躍が話題いなったが、昔はラリーで活躍していた
ポルシェ 356 割とビートルとの共通点も多い
トヨペット クラウン RS41
フォード マスタング コンバーチブル
ジャガー Eタイプ ロードスター 子供のころこんなカッコイイ車あるのかと思っていた
メルセデスベンツ 280 SL これはそんなに古く感じない
このように駆け足でご紹介しましたが、まだまだ色々ありました。
1日楽しめます。
しかも、無料ですから!
おススメです!
もっと早く行っておけばよかった。