
タッツーが普段使っているXL200Rはもう40年選手、あちこちにガタが来ています!タッツーはあまりメカに興味が無いらしく、またバイトなどで忙しいのかはぼ乗りっぱなしです。
4月から再度通学に使うと言うので、メンテナンスしてあげねばと思っていました。
前回のメンテからは2年が経過しています。
リヤタイヤがツルツルなのは分かっていましたが、私も3月中は忙しく手が出ないので4月になってからと思っていたところついにパンク!
チェーンはタルタル
フロントタイヤはヒビ
エンジンオイルもあちこちから滲むと言うより漏れているような感じで、「オイルは入っているのか?」「多分大丈夫!」本当か?
必要なものは通販で揃えました!

DUNLOP 4.10-18 59P D604 リアWT(チューブタイプ)
DUNLOP 2.75-21 45P D604 フロントWT(チューブタイプ)
DUNLOPタイヤチューブ 4.10*90/100*100/90-18
バイク チェーン 520-110L ゴールド→104Lにカット
タイヤは今まで通りDUNLOPです。
まず前後タイヤが浮くように持ち上げます。

ガレージジャッキを使用すると何とか一人で出来ます。
リヤタイヤを外します。
チューブタイプのタイヤ交換は本当に面倒で不得意です。
今までビードワックスを使っていなかったので(石鹸で代用)、今回はこれも使ってみましたがやはり楽ですね!
チューブ入れるのに苦労するのとタイヤレバーでタイヤを入れていくときにチューブを挟んでパンクさせてしまうこともあるので、チューブを入れたら軽くエアを入れてあげるのがコツです。
チェーンも交換します。
新旧比較
104Lにカットした後の長さの比較ですが、こんなに長さが違います。
リンク数間違ったんじゃないかと数え直してしまいました!
クリップの向きは間違わないように!
それとブレーキの動きが渋いのでバラしてみました。
ブレーキシューを押し広げるカムが固着していたので、古いグリスをパーツクリーナーで掃除し新たにグリスを塗りました。
フロントタイヤも同様です。
エンジンオイルは結局レベルゲージに付いてこなく、取り敢えず足していくと500cc以上入ったので全量の半分近いため、オイル補充と言うことで!!さすがにHondaのエンジンは大したものです。
エンジン回りは、灯油とパーツクリーナーでお掃除しておきました。
メンテナンス終了です。
すでに26000㎞をオーバー!

これじゃあと4年は持たないだろうなー
たぶん彼はハンターカブを狙っていると思います(-_-;)
Posted at 2022/05/08 10:47:45 | |
トラックバック(0) |
XL200R | 日記