
釣りの話題です!
その後、平塚、野島など多々タッツーと釣りに行きましたが、ほぼボウズです!
やはりおかっぱリは厳しいです。そうです、それで昔おかっぱりは釣れないのでやめたんです!
ただ、このままだとタッツーが釣りを嫌いになっちゃうんじゃないかと思い・・・実は自分が行きたいんですが
「これは船に乗るしかないな」と言うことで、夏に行けなかった船でアジ釣りに行きました!
10/29に予約したのは以前からK君と釣りに行った「仁丸」です。

ここは、ほかの船が午前3時間・午後3時間に対し7時半から13時までの5時間半なのでたっぷり釣りができます。
(それがタッツーには厳しくなるのですが・・・)
釣り座は早いもの勝ちです。
6時10分ごろに到着しましたが既にトモ(船尾)は左右舷とも確保されており、右舷のトモから4・5番目を確保しました。
当日は左右各10人ずつ合計20人の釣り人で満員です。
隣との間隔が近いのでオマツリが心配ですね!
いよいよ出港です。
ほかの釣り船も一斉に沖を目指します。
いつもの住友のドックを通り
赤い灯台を過ぎれば目的地で、港からは約10分ぐらいです。
釣り場に到着しました。船長の指示は深さ35mで下から2mとのことです。
LTアジの場合、深さ35mは結構深いほうで、大体は20m前後だったんではないでしょうか?
深くなる分巻き取りが大変ですが、魚の型は期待できます!
一度ビシを投入して、3セットまでに釣らないとコマセがなくなり空で巻き上げることになるので体力と時間が無駄となります。
それを心がけて行います。
先にタッツーにアタリ!2匹リードされ、私にもアタリが・・・
それからは何とか釣れて行きました。
やはり周りの人とオマツリは何度もあり、仕掛けは5セット使用しました。
タッツーは以前船釣りに連れて行った際に船酔いしていたので、今回は大丈夫か?心配していましたが、
10匹前後釣った後ピークが来たようで動かなくなりました・・・
30分後に復活し釣りを再開しましたが、やはり厳しいようです。
何度か移動をして皆さんそれなりの釣果があったようです。
大きな真鯛やクロダイを上げている方もいましたね~
移動時に周りを見渡すと、自衛隊の艦艇がたくさんです。
11月6日に国際観艦式があるので、横須賀に集まっているのでしょうか?
補給艦 おうみ (AOE-426)は満艦飾です。
沖上がりの時間になりました。
八景島のコースターを通り過ぎれば港です。
今回の釣果は、タッツーが20匹、私が30匹で皆良型のアジでした!
バラシやオマツリがなければもう少し釣果は伸ばせたと思います。
これからも研究するしかないですね!
大漁だとその後が大変なんです!
20匹はご近所におすそ分け、残る30匹は全部私が下ろさないと・・・・
刺身、アジフライ、塩焼き、干物などで美味しく頂きました!
それから、身体じゅう痛くて・・・
齢ですかね
Posted at 2022/11/02 06:17:43 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記