
皆さまいかがお過ごしでしょうか
年度が替わっても相変わらずバタバタとなんか忙しい(-_-;)
そんな状況の中遂に家の外壁の塗装を行うこととなりました!
この家を建ててから今年でちょうど20年、10年過ぎたころから「外壁塗装」しないといけないな~なんて思い始めました。
なんでも自分でやらないと気が済まない私は、「自分で塗ってみようかな?」なんて思ったこともあるのですが、叔父さんから「落ちたら死んじゃうからやめておけ」と言われ「確かに」
でも、ネットの広告や勧誘の電話などはうさん臭くて、とてもお願いする気になれずどうしたものかと思っていました。
長女の結婚相手 お婿さん(F君)が建築関係なので「そうだ!彼に頼もう」と話をしましたが、拠点が静岡なので実際には難しい・・・
そこで、今回実家の売却をお手伝いいただいた不動産会社のKさんに紹介してもらいました。
見積をもらいましたがレベルがよくわからずF君に見てもらいましたが、使う塗料もそこそこで妥当ではないかとのことで、今回お願いすることとなりました。
現状はずいぶん色が飛んでくたびれた状況です。
屋根には苔が生えて変色しています。
軒天は黒く変色
ちなみに新築時の写真です。
今回はこの新築時の状態に近づけたらと思っています。
まず、色の決定です。
候補として選択したのが、日本塗料工業会発行の色見本帳(通称:日塗工)のK45-60HかK52-60Hの2色です。
実際に壁に試し塗り 上がK52-60H、下がK45-60H
色見本帳と比較
玄関周りはほかの部分より焼けていないようだが、玄関灯を外してみると日が当たっていなかった部分は全然違います。
一目瞭然、上の色は少し青が強くイメージとしては下側のK45-60Hに決定しました。
屋根の色は下記の中から

ニューブラウンを選択
黒より少しは熱の吸収を抑えられるかな?と思いますが、ほぼ気休めです!
次に準備として、カーポートの壁際に設置した整備・洗車用具の物置の移動
基本的には置いてあるだけ
中身は、コンプレッサー、ガレージジャッキ、ウマなど
これを一時的に塀側に移動
足場が設置されました。
一部、デッキの板が剥がされ足場の柱が立ちました。
翌日は高圧洗浄を行い、各部のシールを打ち直し
こんな感じで進行中です。
出来上がりが楽しみです。
つづく
Posted at 2024/05/25 12:49:28 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記