• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

入間航空祭に行ってきました!

入間航空祭に行ってきました!11月3日文化の日に入間航空祭に行ってきました!
あまり意識していませんでしたが、うちの奥さんから「入間基地の航空祭に行く?」と聞かれ「行ってもいいよ!」無理を承知で「いくならバイクだよ!」「そんなの行けるわけないじゃん!」そうだよな・・・
と言う訳で今回は電車で行くことのしました。
前回行ったのが2014年だったので、11年ぶりの訪問となります。

6時半に藤沢駅までアッツちゃんに送ってもらって、小田急線で登戸、南武線で府中本町、武蔵野線で新秋津、西武線で稲荷山公園!登戸から先は初めて乗ったかも?

武蔵野線の新秋津から西武新宿線の秋津までは徒歩で5分ぐらい、この人ではみんな入間基地行くの?
IMG_5914_202511080853161e5.jpg

西武池袋線は入間基地内を走っていて稲荷山公園駅は一部基地内にあります。
通常の改札口は基地外ですが、航空祭の日は基地内に臨時改札が出来ます。
IMG_5915.jpg

パンフレットです。
DSC07486.jpg
DSC07485.jpg

滑走路方面のメインエリアはすでに人でいっぱいです。後の発表で来場者は26万人!とのことでした。
IMG_0853_20251108102105514.jpg
前回のブログを見ると最前列に陣取ったようなので遅くとも8時には到着しないと良い場所はキープできないね

IMG_0854_2025110808534177b.jpg
IMG_0857_20251108085342aeb.jpg
入間基地は基本的に輸送隊の基地なので戦闘機は常駐していません。

F2が来ていますね 03-8503は量産初号機だそうです。
IMG_0860_2025110808534787c.jpg

U-680Aの展示飛行
IMG_0869.jpg

格納庫内のT-4展示
IMG_0871_202511080853504b0.jpg

T-4の展示飛行
IMG_0875_2025110810575582d.jpg
IMG_0877.jpg

CH-47Jの展示以降 1個2tの水を2個!
IMG_0899.jpg

U-4の展示飛行
IMG_0907_202511081106480a2.jpg
IMG_0910_20251108110649573.jpg

C-2の展示飛行
IMG_0920.jpg
IMG_0927_20251108085354958.jpg
IMG_0929_202511080853561e8.jpg
前回はC-1の編隊飛行などがあったけど・・・

C-2が下りてきました。
IMG_0950.jpg

いよいよブルーインパルスの飛行です。
IMG_0956_2025110808535916a.jpg
IMG_0964_202511080854003cd.jpg
IMG_0977_20251108085402e33.jpg
IMG_0980.jpg
IMG_1025_202511080854054d6.jpg
IMG_1039_202511080854069d5.jpg
IMG_1047_20251108085408bbc.jpg
IMG_1101.jpg
IMG_1124_202511080858032b8.jpg
IMG_1135_202511080858046d2.jpg
IMG_1137_20251108085806d34.jpg
IMG_1141_20251108085807ea4.jpg
IMG_1142_2025110808580973e.jpg
IMG_1169_2025110808581084b.jpg
IMG_1187.jpg
IMG_1188_2025110808581332b.jpg
IMG_1210.jpg
IMG_1224.jpg
IMG_1244_20251108085818cf4.jpg
IMG_1265_20251108085819664.jpg
IMG_1281_202511080858216b6.jpg
IMG_1289_202511080858227f5.jpg
IMG_1292_202511080858243d1.jpg
IMG_1312_20251108085825947.jpg
IMG_1320_20251108085827362.jpg
IMG_1352_202511080858284b3.jpg
IMG_1354_202511080858313d9.jpg
IMG_1361_20251108085906fb6.jpg
IMG_1382_20251108085907d5a.jpg
IMG_1400_20251108085909bb1.jpg
IMG_1413_202511080859109b5.jpg
IMG_1425.jpg
IMG_1432_2025110808591303c.jpg
IMG_1454.jpg
IMG_1466_2025110808591627d.jpg
IMG_1485_20251108085918ea3.jpg
IMG_1489_20251108085919449.jpg
IMG_1497_20251108085921f83.jpg
IMG_1498_202511080859229ac.jpg
IMG_1528_20251108085924d8f.jpg
IMG_1574_202511080859254c4.jpg
IMG_1575_20251108085927e1c.jpg
IMG_1576_20251108085928bcb.jpg
IMG_1580_20251108085930de1.jpg
IMG_1593_202511080859314e0.jpg
IMG_1599.jpg
IMG_1601.jpg
IMG_1629_20251108090009776.jpg
IMG_1660_20251108090011890.jpg
IMG_1672_20251108090012b6b.jpg

望遠で撮っているとこんな画は撮れないのでiPhoneで
IMG_5919_20251108085319f53.jpg
IMG_5920.jpg
IMG_5921_20251108085322e16.jpg
IMG_5922.jpg

帰りも割とスムーズに電車に乗れ、新宿経由で帰りました。

家に帰りPCに写真を取り込むと約850枚!
その中のお見せできるものを厳選しました(-_-;)
久しぶりに行った航空祭はなかなか良かったです!
来年は孫の響の英才教育を始めますか・・・
Posted at 2025/11/08 12:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2025年11月02日 イイね!

北九州 門司港レトロに行ってきました!

北九州 門司港レトロに行ってきました!日程が前後しますが、先々週に北九州 門司港レトロに行ってきました。
小倉に用事があったのですが、半日時間を作って門司港まで行ってきました!

今回は車じゃないですよ!羽田からスターフライヤーで北九州空港、バスで小倉駅
そこでちょうどお昼になりました。
DSC07194.jpg

小倉へ行くと行く天ぷら屋さん ふじしま 
IMG_5891.jpg

海老天付き天ぷら定食
IMG_5890_20251102102022b0d.jpg
カウンター席に座ると上げた手がすぐに提供されます。

小倉からは電車で門司港へ
下関行に乗ってしまい途中で間違いに気づく、このままだと海を越えて本州へ戻ってしまう。
IMG_5892_20251102102025c1d.jpg

門司で乗り換え事なきを得る
IMG_5893.jpg

すぐに門司港行きが来ました。
IMG_5894.jpg

門司港駅到着
すでにホームが雰囲気あり!
DSC07197.jpg

昔はこのようにレールで作った柱の屋根があったが
DSC07196.jpg

0哩(マイル)標
DSC07198.jpg

DSC07199.jpg
DSC07200.jpg

門司港駅舎
DSC07202.jpg

バナナの叩き売り発祥の地
DSC07204.jpg
今、バナナの叩き売り見たことある人は?私は子供のころ見たことありますが・・・

関門橋が見えます。これは渡ったことがありません
DSC07206.jpg

ブルーウィングもじと言う歩行者専用のはね橋です。
DSC07209.jpg
DSC07210.jpg
DSC07212.jpg
DSC07215.jpg

バナナマン 日村さんかと思ったが違った!
DSC07217.jpg

旧門司税関
DSC07229.jpg
DSC07220.jpg
DSC07221.jpg
DSC07223.jpg

大連友好記念館
DSC07218.jpg
DSC07230.jpg
DSC07231.jpg
DSC07233.jpg
DSC07236.jpg

駐車場もレンガの倉庫の壁が残っています
DSC07238.jpg
DSC07240.jpg

近くには
DSC07239.jpg
DSC07244.jpg

栄町銀天街 これまたレトロな商店街
DSC07245.jpg

レトロなおもちゃ屋さん
DSC07246.jpg

海鮮パフェ?
DSC07247.jpg

本屋さん
DSC07249.jpg

文具屋さん 看板がいい
DSC07250.jpg

平民食堂・・?
DSC07251.jpg

北九州銀行 門司支店  これは昭和9年の建物 この支店だけでも看板をレトロにすればいいのに!
DSC07252.jpg

九州鉄道記念館
DSC07254.jpg
DSC07256.jpg

入館料300円!安! しかもJAF優待割引20%OFF!!
IMG_5896.jpg

入り口から見える 59634号 製造初年 1922
DSC07259.jpg

C59 1号 製造初年1941
DSC07262.jpg
DSC07264.jpg
メンテの作業中でした
DSC07265.jpg
DSC07266.jpg

EF10 35号 製造初年1941 上のC59と同年の製造
DSC07268.jpg
DSC07270.jpg

ED72 1 号 製造初年1961 これは私と同い年!
DSC07271.jpg
DSC07272.jpg

キハ07 41号 製造初年1937 昭和27年にガソリンエンジンをディーゼルエンジンに変更となっていた、ガソリンじゃ厳しいだろう
DSC07274.jpg
DSC07276.jpg
DSC07312.jpg

クハ481 603号 製造初年1969 電車特急「こだま」型 これも懐かしい
DSC07277.jpg
DSC07278.jpg
DSC07279.jpg
DSC07280.jpg

この給水機の紙コップは袋のような形でそれを広げて水を入れたな~
DSC07281.jpg

クハネ 581 8号 製造初年1967 世界初の寝台電車特急 そうだよ寝台車は機関車が引っ張っていた!
DSC07306.jpg
DSC07284.jpg
DSC07288.jpg
DSC07290.jpg

14系寝台客車 製造初年1972 
DSC07295.jpg
DSC07296.jpg
DSC07298.jpg
DSC07300.jpg
DSC07301.jpg
この灰皿昔はお世話になったけど、今は乗り物の中での喫煙は厳しいね
DSC07302.jpg

本館へ 旧九州鉄道本社
DSC07313.jpg
DSC07315.jpg
DSC07316.jpg
DSC07317.jpg

明治時代の客車
DSC07318.jpg

ヘッドマーク 各種 
DSC07325.jpg
DSC07327.jpg

硬券 今はスイカで券もいらないけど・・・
DSC07336.jpg
DSC07333.jpg

右上のやつで日付を入れてた
DSC07331.jpg

全部に鋏入れて
DSC07334.jpg

売店では響の英才教育のためお土産を購入
DSC07341.jpg
ドクターイエローの「鉄下」と新幹線の食器セット(まだ早いと言われたが)
DSC07390.jpg

前頭部展示
DSC07364.jpg
EF30 3
DSC07351.jpg
DSC07347.jpg
DSC07348.jpg
機関車の床は木の板張りなの!
DSC07349.jpg
DSC07350.jpg

ED76 1
DSC07352.jpg
DSC07354.jpg
運転席にもちゃんと灰皿ある! 今はすぐにネットに上がっちゃうから大変だ!
DSC07359.jpg

クハ481 246
DSC07361.jpg
DSC07360.jpg
DSC07362.jpg
DSC07363.jpg

九州鉄道記念館をあとにします
DSC07366.jpg

三宜楼
昭和6年に建てられた三宜楼は、木造3階建てで、現存する料亭の建屋としては九州最大級だそうです。
DSC07367.jpg

旧門司三井倶楽部
DSC07368.jpg
DSC07369.jpg

旧JR九州本社ビル
DSC07376.jpg

門司港駅に戻ってきました。
幸福の手水鉢
DSC07377.jpg
DSC07378.jpg

洗面所 ちゃんと使えます
DSC07379.jpg
DSC07382.jpg

帰り水
DSC07380.jpg

これで小倉に戻ります。
DSC07384.jpg


門司港レトロなかなか良いですよ!オススメです!
最近はどこに行っても感動が薄く新鮮味がないのですが、ここはたくさんレトロなものが残っておりよかった~~
実は小学校の頃はちょうど鉄道100年(1972年!)で鉄道がはやっていました!
これも良かったな~
また行きたい!

長文失礼しました。
Posted at 2025/11/02 13:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2025年11月01日 イイね!

Japan Mobility Show 2025に行ってきました!

Japan Mobility Show 2025に行ってきました!昨日 Japan Mobility Show 2025に行ってきました!
13:30~一般公開開催初日となります。

りんかい線の国際展示場駅からビッグサイトまでの間に、TOKYO SUPERCAR DAY 2025 in Japan Mobility Showと言う催しがありました。
最近のスーパーカーは車名が分からない!まあ、縁もないからね~
DSC07391.jpg
DSC07395.jpg

でも、これは分かる
DSC07392.jpg

高校の時「サーキットの狼」読んだな~
DSC07394.jpg

そしてなんと!運転したことのある車が!!!
DSC07393.jpg
これは懐かしい!

今から43年前の写真です!K君のスタリオンと私のKP61、日光のアイスホッケーの合宿で撮った写真ですね~
DSC07482.jpg
このスタリオンで北海道旅行に行きましたよ!
昔はスーパーカーでも5ナンバーなんですね!

そして、その先はすでに大行列!
DSC07397.jpg

それでも割とスムーズに入れて東展示棟のホンダブースから
まずはどでかい船外機、5L V8だそう ホンダ車に5L V8の車はないですよね?
DSC07399.jpg

そしてHondaJet Elite Ⅱ これはモックアップだそう
DSC07402.jpg

DSC07403.jpg
DSC07404.jpg

新型プレリュード
DSC07405.jpg
DSC07406.jpg
昔のプレリュードのほうがスペシャリティ感あったよな~

遂に原付一種も50ccではなくなった。馬力は抑えられても今までの50ccより少しはパワーあるし、トルクは約2倍なので坂道などは乗りやすいと思うけどどうなんだろう・・・お値段も50ccの値段ではなく110㏄の値段だね
DSC07409.jpg

ハンターカブも各部が少し替わっていた。サイドミラーやオイル注入口など・・・
DSC07412.jpg
DSC07413.jpg

その他バイク
DSC07408_20251101161701b70.jpg
DSC07410_202511011617045d5.jpg
DSC07411_202511011617055e5.jpg
DSC07414.jpg

カワサキブースではこれいいね!
DSC07415.jpg

DSC07451.jpg

スズキブース
ここにも船外機
DSC07416.jpg

ヤマハブース
DSC07417.jpg
DSC07418.jpg
DSC07419.jpg

YZF-R1 鈴鹿8耐仕様
DSC07420.jpg

DSC07449.jpg
DSC07450.jpg

マツダブース
いかにも最近のマツダのデザイン
DSC07424.jpg
DSC07425.jpg
今回ロードスターの展示は無し

スバルブース
Performance-B STI concept
DSC07426.jpg

Outback Wilderness prototype アウトバックベースらしいやめたのにまた出るの?
DSC07428.jpg

UDトラックスブース
Quester 左ハンドルだから輸出仕様ですね
DSC07429.jpg

いすゞブース
D-MAX これも日本じゃ売らないやつ
DSC07430.jpg

日野ブース
大型観光バス「日野セレガ」 20年ぶりにモデルチェンジだそうだけどぱっと見よくわからん
DSC07431.jpg

BYDの商用車
遂にトラックまで来たか!
DSC07433.jpg

バスは最近よく見る
DSC07434.jpg
ミラーはもう少しデザインを考えたほうがいい

三菱ふそうブース
2台の水素を出していた 水素エンジンと水素燃料電池 大型はEVではなく水素が現実的だろう
DSC07436.jpg

KIAブース
ディーラーあるの?
どうもこの1BOXのみで勝負するらしい
DSC07437.jpg

Hyundaiブース
INSTEROID 詳細は不明
DSC07439.jpg

BYDブース
今回話題の軽のEV車RACCO
DSC07442.jpg

Yangwang U9 V世界最速記録(496.22km/h)を出したらしい
DSC07441.jpg
これカッコいいと思ってしまった(-_-;)

メルセデス・ベンツブース
CLA
DSC07444.jpg

コンセプトAMG GT XX
DSC07445.jpg

マイバッハSLモノグラム
DSC07447.jpg
こんな純白の内装はすぐ汚れるだろうなーなんて思うのは貧乏人の発想ですね!
DSC07448.jpg

西展示棟へ
日産ブース
新型日産エルグランド
DSC07453.jpg
これじゃアルファードに勝てないと思うけど・・・

BMWブース
02が渋い
DSC07455.jpg

トヨタブース
DSC07456.jpg
DSC07458.jpg

カローラ コンセプト
DSC07459.jpg
カローラは高級車だね

DSC07460.jpg
DSC07463.jpg
DSC07466.jpg

センチュリーサイトは入場制限中!
DSC07467.jpg

DSC07468.jpg
DSC07469.jpg
やっぱりトヨタは圧倒的だ!

ダイハツブース
K―OPEN このまま発売されるのか?
DSC07472.jpg

落ち着く
DSC07473.jpg
DSC07474.jpg

その後はまたスーパーカーなどを見て
DSC07475.jpg
DSC07479.jpg
DSC07481.jpg

昔はモーターショーと言えばワクワクしながら晴海に行ったものだが、最近は・・・
今回のモビリティショーは、国内メーカーはやはりトヨタ、海外メーカーはBYDかな?
EVの普及はまだ難しいと思うけど・・・
Posted at 2025/11/01 19:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「入間航空祭に行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48754370/
何シテル?   11/08 12:03
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation