• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

今年もたけのこが採れました!

今年もたけのこが採れました!我が家の隣には竹藪があり毎年GWごろにたけのこが採れます。
IMG_5471.jpg

この下に下りていきます。結構急斜面なんです。
IMG_5472.jpg

ありました!
IMG_5463_20250428171809b16.jpg

ここにいっぱいあります!
IMG_5464.jpg

今回の収穫は7本でした!
IMG_5466_20250428171814cfd.jpg

ご近所におすそ分けして非常に喜ばれましたよ!
うちもたくさんあってもみんなだんだん箸が出るのが鈍くなってくるので最初の1回で十分ですね!

また響が来たのでサイゼで宴会しました!
IMG_5470.jpg

ではまた!
Posted at 2025/04/28 18:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年04月13日 イイね!

お花見に行きました!

お花見に行きました!先週4月5日、6日に長女と響が来ていたのでお花見に行きました。

まず、5日は逗子の披露山公園に行きました。
我が家ではよく行きます。

今どき貴重な無料の駐車場
DSC06822.jpg

この駐車場にある尾崎行雄の記念碑
DSC06821.jpg

ここには円形の池、円形の展望台、円形の猿舎があります。
DSC06841.jpg

DSC06825.jpg
ここれは旧海軍の高射砲陣地だったそうで、円形は高射砲の砲座の跡だそうです。
ここから相模湾に現れた敵の軍艦や飛行機を攻撃の目的で作られたのでしょうが、作る労力の割には効果が薄そうです!
でも当時は必死だったのでしょうね!

展望台からは快晴なら富士山が見えますがこの日はかすんで見えませんでした。
下は逗子マリーナ、その先は江ノ島です。
DSC06827.jpg

葉山方面に向かい撮影です。
響もご機嫌のようです。
DSC06832.jpg
DSC06836.jpg
DSC06835.jpg
IMG_5453.jpg
IMG_5437_20250413124955b42.jpg
IMG_5438.jpg
IMG_5448.jpg


お昼はうちの近所のお肉屋さんで買った焼肉弁当を持参しました。
IMG_5441.jpg
IMG_5445.jpg

お猿さんとは初対面
DSC06839.jpg
DSC06840.jpg

翌日6日は家から歩いて鎌倉山へ、住宅地の階段を上がると江ノ島が見えます。
DSC06844.jpg

その先のけもの道のような道を進みます。
DSC06845.jpg

すると見えてきます。監視カメラのたくさん付いた要塞が!
DSC06846.jpg
表はこんな感じ
DSC06847.jpg
そう、先日亡くなられたこちらの方のお宅です。
DSC06888.jpg

鎌倉山の桜並木の途中に鎌倉山記と言う碑が立っているスポットがあります。
DSC06857.jpg

ちょっとしたベンチ的なものもあります。
DSC06858.jpg

この先には横浜ランドマークタワーが見えるんです。
DSC06848.jpg

もう、撮影会ですね!
DSC06860.jpg
IMG_5455.jpg
DSC06851.jpg

DSC06859.jpg
ここは夫婦池公園の入り口でもあります。

この階段を下りていくと池があります。
IMG_5457.jpg

上と下の2つの池があります。
DSC06866.jpg
DSC06867.jpg

今は釣り禁止ですが、昔はこんなに綺麗に整備されてなく釣りもOKでした。
DSC06868.jpg
長女が幼稚園の時、園からとってきたミミズでよく釣りしました。ほぼ釣れるのはブルーギルで、会社の後輩が飼っていた板アロアナの餌となっていました!

カモがいますね
DSC06869.jpg

帰りは桜並木を通って帰ります。
DSC06873.jpg
檑亭はこの日貸し切りのようでした。
DSC06875.jpg

また撮影会です!
DSC06885.jpg
DSC06881.jpg
DSC06880.jpg

今年は開花が早かったけど、途中寒の戻りで寒い日もあり長持ちしたのではないでしょうか
来年のお花見のころは響は歩いているかな
Posted at 2025/04/13 14:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年03月16日 イイね!

アッツちゃんの卒業を記念してランチビュッフェに行ってきました!

アッツちゃんの卒業を記念してランチビュッフェに行ってきました!次女アッツちゃんが3月11日に大学を卒業しました!
IMG_5385.jpg

お友達も皆さんはかま姿です。
IMG_5382_20250316104946512.jpg

卒業後は就職しお休みは毎週火曜日とのことで私とは休みが合わなくなります。
そこで記念にランチビュッフェに行くこととなりました。
場所は以前にも何度か行った横浜ベイホテル東急の「カフェトスカ」です。
普段ほぼ会社を休まないのでたまには平日休んでもいいかなと思い、3月14日に平日限定の早割で一人1000円お得でした。
DSC06798.jpg

13:30スタートで皆さん並び始めました。
DSC06799.jpg

今回は長女も我が家に来ており、響も参加です!(まだ食べられないけど・・・)
DSC06800.jpg

この日はすでに予約で満席のようです。
IMG_5398_20250316103613eb0.jpg

予約時に赤ん坊がいるのでベビーカーが置けるようにお願いしていましたが、席まで用意してくれていました。
DSC06804.jpg

でもボクはベビーカーです!
DSC06806.jpg

こちらの奥がアクションコーナーと言って
それぞれの窓口で目の前で作ってくれます。
・ローストビーフ
・とろ~り卵のオムライス
・パルミジャーノ・レッジャーノで仕上げたカルボナーラ
・野菜のフリット
IMG_5399.jpg
その他にもおいしそうなものがたくさんあります。

最初の一皿のみ写真を撮ってみました。
IMG_5400_20250316103616f42.jpg

結局私の膝の上に
DSC06812.jpg

うちのかみさんと3人で
DSC06813.jpg

「お祝い」で申し込んだので、今回ホテルで記念の写真を撮ってくれました。
IMG_5405_20250316103616e35.jpg

アッツちゃんおめでとう!

あ~お腹いっぱい‼
Posted at 2025/03/16 12:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年02月23日 イイね!

洗車用具2点を買ってみました!

洗車用具2点を買ってみました!寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

こう寒いと洗車する気も起きませんね!
先週は久しぶりにちょっと暖かったので年末以来の洗車をしてみました!
DSC06762.jpg
このように汚れ放題です(-_-;)

昔は水をかけると凍るほどでも洗車をしましたが、最近はとてもそんな気も起きませんよ・・・

洗車の中でも面倒なのが水のふき取りで、以前はワイパーのようなもので水を掃いたりしましたが、
ボディには細かい傷が入ってしまいふき取るしかないんですよ・・・
そんな中「洗車ブロアー」なるものを発見し試してみることにしました。
よく見てみると結構種類がありどれにしようか?と悩むほどです。
あまり高いものを買って失敗しても嫌だったので、これが買ったときは5千円ぐらいでした。
DSC06759.jpg
DSC06760.jpg

まず洗車をして
DSC06764.jpg
DSC06765.jpg

ブロアーで吹いてみましたが・・・・
ボディの表面のワックスが効いていないと水は飛んでいきません!!
DSC06767.jpg
と言う訳で、今回の効果はいまいちでした。

モールとの間やグリルなど拭きにくい部分は効果あると思います。

それなら、次回はと思いワックスをかけることにしました。
ワックスはシュアラスター  エクストラプレミアムフォーミュラを使っています。
ちょうど今までのものが無くなったのでお代りです!
DSC06770.jpg
DSC06771.jpg

次なるものは、「電動ポリッシャー」です。
DSC06768.jpg
昨年、プロに磨いてもらい自分でもやってみようかと思い購入しましたが、いろいろなアクセサリーが付属されており、その中にはワックス用のスポンジもあります。
DSC06769.jpg

平面と波面がありましたが、今回は波面を選択しました。
DSC06773.jpg

これがなかなか良いのです!
DSC06775.jpg
DSC06776.jpg
ワックス掛けるのは結構力が必要ですが、片手でポリッシャーを支えて動かすだけでむらなく塗りこみが出来ました!

ふき取りも付属のタオルをスポンジの上に被せればOK!
DSC06778.jpg
ゴシゴシ力を入れて拭く必要もなく楽ちんでした!

今回はブロアーの効果がいまいちでしたが、次はワックスが効いているので活躍してくれることでしょう!
Posted at 2025/02/23 14:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年01月13日 イイね!

SRV250 Renaissaの修理 完成編

SRV250 Renaissaの修理 完成編前回からずいぶん時間が空いてしましましたが、修理完成編です。

フロント周りを取り付けます。
DSC06689.jpg

ハンドルは外すときに合いマークをしておきました。
DSC06690.jpg

フロントフォークを取り付けてフェンダーを付ければもう前輪が取り付けられます。
DSC06691.jpg
ライト周りの配線も復元しました。

今回は、フロントにスタビライザーを追加しました。事故後に乗ったときフロントがねじれていたので、これを付ければ万一の際も役に立つのではと言う思いからですが、効果はいかに?
DSC06696 (1)
それとフロントフォークと同じお店で同時に買えば送料無料なので・・・

何とか配線も合っていたようです。ライトちゃんと付いてますからね!
DSC06694.jpg

翌日、メンテナンスを兼ねた修理です。
まず、オイル交換です。
これがドレンプラグです。
DSC06697.jpg

オイル真っ黒ですね!
DSC06699.jpg

オイルを抜きます。
DSC06701.jpg

問題はこれです。オイルフィルターのカバーです!
DSC06698.jpg

1本ネジの頭が削れてやっと何とか外れました。
DSC06703.jpg

フィルターが出てきました。
DSC06704.jpg

外れたフィルターカバーを何とかしないと・・・
ヤフオクに出品があれば買ったけど、ないので直すしかない
ギザギザを削ります。
DSC06706.jpg

このぐらいかな
DSC06708.jpg

そして艶消し黒で塗装
DSC06709.jpg

Oリングを交換します。
DSC06715.jpg

頭の削れたボルトも交換です。
DSC06714.jpg

こんな感じでまとまりました。
ぱっと見は分らなくなりましたかね?
DSC06753.jpg

また、ドレンプラグはSRVのあるあるらしいですが、左側が純正、右側が改善品(マジェスティ用:4HC-15351-00)でリブが追加され強化されているようです。これに交換します。
DSC06702.jpg

オイルはヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40
DSC06700.jpg

注入量はフィルター交換時1.8Lだそうです。1.5L入れてから足していきます。
DSC06716.jpg

ちょうどぐらいですね!
DSC06717.jpg

次はプラグです。
NGKイリジウムプラグ CR7HIX ストックNO.3485
DSC06710.jpg

付いていたのはCR7HSA
DSC06711.jpg

締め込みは1/2回転と書いてあるが・・・
DSC06712.jpg
DSC06713.jpg

もう一つ気になっているのはフロントブレーキのホースを固定するボルト
DSC06745.jpg

オイルを抜いてボルトを外します。
DSC06749.jpg

ボルト交換の際は銅ワッシャーも同時交換
DSC06750.jpg

DSC06752.jpg

DSC06757.jpg

ブレーキフルードもエア抜きして規定量です。
DSC06758.jpg

走行距離は約17500㎞です。
DSC06718.jpg

何とか完成ですね!
DSC06719.jpg
DSC06721.jpg

ご近所を軽く乗ったところ何となくハンドルが右に曲がっているような気もするのですが、ほぼ問題にはならないと思います。
安全に乗って欲しいですが・・・
Posted at 2025/01/13 16:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「うちの奥さんの還暦祝い その2 山形へ http://cvw.jp/b/2597406/48682652/
何シテル?   09/28 15:49
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation