• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

洗車用具2点を買ってみました!

洗車用具2点を買ってみました!寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか

こう寒いと洗車する気も起きませんね!
先週は久しぶりにちょっと暖かったので年末以来の洗車をしてみました!
DSC06762.jpg
このように汚れ放題です(-_-;)

昔は水をかけると凍るほどでも洗車をしましたが、最近はとてもそんな気も起きませんよ・・・

洗車の中でも面倒なのが水のふき取りで、以前はワイパーのようなもので水を掃いたりしましたが、
ボディには細かい傷が入ってしまいふき取るしかないんですよ・・・
そんな中「洗車ブロアー」なるものを発見し試してみることにしました。
よく見てみると結構種類がありどれにしようか?と悩むほどです。
あまり高いものを買って失敗しても嫌だったので、これが買ったときは5千円ぐらいでした。
DSC06759.jpg
DSC06760.jpg

まず洗車をして
DSC06764.jpg
DSC06765.jpg

ブロアーで吹いてみましたが・・・・
ボディの表面のワックスが効いていないと水は飛んでいきません!!
DSC06767.jpg
と言う訳で、今回の効果はいまいちでした。

モールとの間やグリルなど拭きにくい部分は効果あると思います。

それなら、次回はと思いワックスをかけることにしました。
ワックスはシュアラスター  エクストラプレミアムフォーミュラを使っています。
ちょうど今までのものが無くなったのでお代りです!
DSC06770.jpg
DSC06771.jpg

次なるものは、「電動ポリッシャー」です。
DSC06768.jpg
昨年、プロに磨いてもらい自分でもやってみようかと思い購入しましたが、いろいろなアクセサリーが付属されており、その中にはワックス用のスポンジもあります。
DSC06769.jpg

平面と波面がありましたが、今回は波面を選択しました。
DSC06773.jpg

これがなかなか良いのです!
DSC06775.jpg
DSC06776.jpg
ワックス掛けるのは結構力が必要ですが、片手でポリッシャーを支えて動かすだけでむらなく塗りこみが出来ました!

ふき取りも付属のタオルをスポンジの上に被せればOK!
DSC06778.jpg
ゴシゴシ力を入れて拭く必要もなく楽ちんでした!

今回はブロアーの効果がいまいちでしたが、次はワックスが効いているので活躍してくれることでしょう!
Posted at 2025/02/23 14:58:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年01月13日 イイね!

SRV250 Renaissaの修理 完成編

SRV250 Renaissaの修理 完成編前回からずいぶん時間が空いてしましましたが、修理完成編です。

フロント周りを取り付けます。
DSC06689.jpg

ハンドルは外すときに合いマークをしておきました。
DSC06690.jpg

フロントフォークを取り付けてフェンダーを付ければもう前輪が取り付けられます。
DSC06691.jpg
ライト周りの配線も復元しました。

今回は、フロントにスタビライザーを追加しました。事故後に乗ったときフロントがねじれていたので、これを付ければ万一の際も役に立つのではと言う思いからですが、効果はいかに?
DSC06696 (1)
それとフロントフォークと同じお店で同時に買えば送料無料なので・・・

何とか配線も合っていたようです。ライトちゃんと付いてますからね!
DSC06694.jpg

翌日、メンテナンスを兼ねた修理です。
まず、オイル交換です。
これがドレンプラグです。
DSC06697.jpg

オイル真っ黒ですね!
DSC06699.jpg

オイルを抜きます。
DSC06701.jpg

問題はこれです。オイルフィルターのカバーです!
DSC06698.jpg

1本ネジの頭が削れてやっと何とか外れました。
DSC06703.jpg

フィルターが出てきました。
DSC06704.jpg

外れたフィルターカバーを何とかしないと・・・
ヤフオクに出品があれば買ったけど、ないので直すしかない
ギザギザを削ります。
DSC06706.jpg

このぐらいかな
DSC06708.jpg

そして艶消し黒で塗装
DSC06709.jpg

Oリングを交換します。
DSC06715.jpg

頭の削れたボルトも交換です。
DSC06714.jpg

こんな感じでまとまりました。
ぱっと見は分らなくなりましたかね?
DSC06753.jpg

また、ドレンプラグはSRVのあるあるらしいですが、左側が純正、右側が改善品(マジェスティ用:4HC-15351-00)でリブが追加され強化されているようです。これに交換します。
DSC06702.jpg

オイルはヤマルーブ プレミアムシンセティック MA2 10W-40
DSC06700.jpg

注入量はフィルター交換時1.8Lだそうです。1.5L入れてから足していきます。
DSC06716.jpg

ちょうどぐらいですね!
DSC06717.jpg

次はプラグです。
NGKイリジウムプラグ CR7HIX ストックNO.3485
DSC06710.jpg

付いていたのはCR7HSA
DSC06711.jpg

締め込みは1/2回転と書いてあるが・・・
DSC06712.jpg
DSC06713.jpg

もう一つ気になっているのはフロントブレーキのホースを固定するボルト
DSC06745.jpg

オイルを抜いてボルトを外します。
DSC06749.jpg

ボルト交換の際は銅ワッシャーも同時交換
DSC06750.jpg

DSC06752.jpg

DSC06757.jpg

ブレーキフルードもエア抜きして規定量です。
DSC06758.jpg

走行距離は約17500㎞です。
DSC06718.jpg

何とか完成ですね!
DSC06719.jpg
DSC06721.jpg

ご近所を軽く乗ったところ何となくハンドルが右に曲がっているような気もするのですが、ほぼ問題にはならないと思います。
安全に乗って欲しいですが・・・
Posted at 2025/01/13 16:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年01月05日 イイね!

遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

遅ればせながら 明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。

今年のお正月は穏やかで良いお正月でしたね!
我が家では新たに「響」が加わりにぎやかになりました。

お年玉は握りしめて離しませんね~!
IMG_5320_20250105144816d1f.jpg

近所の神社にお参りに行き
IMG_5306.jpg

その後はガレージカフェ詣で
IMG_5311.jpg

パパとドライバーシートへ
IMG_5313_20250105144811c96.jpg

ちゃんとハンドル握っています!
IMG_5314_20250105144814dd1.jpg

目がマジですね!
IMG_5315.jpg


今年もよろしくお願いします!
Posted at 2025/01/05 15:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

SRV250 Renaissaの修理 マフラー、Fフォーク

SRV250 Renaissaの修理 マフラー、FフォークRenaissaの修理を本格化します。

まず、マフラーの交換です。
うちに来たときマフラーはほぼ直管の爆音マフラーが付いておりそれもなかなかだったのですが、ガレージカフェでお会いした方からノーマルマフラーがよいとのお話を聞きいつか交換してみようとヤフオクで入手していました。
今回の事故で右側が擦れて錆が出てきたのでこれを機に交換します。
DSC06642.jpg

ノーマルのマフラーは左右が繋がっており、取付は結構難しい。
DSC06643.jpg

ちょうどいい高さになるように台をかませて調整します。
DSC06644.jpg

前後のエキパイを外さないと付きませんね!
DSC06645.jpg

何とか付きました。カッコいいですね!
DSC06646.jpg

次にFフォークです。
DSC06647.jpg

フォークを外しました。
DSC06648.jpg

インナーチューブは点錆びだらけです。
DSC06650.jpg

フロントフォークキャップを外しオイルを抜きます。
DSC06651.jpg

出てきたオイルはヘドロのようになっており、分量も半分以下しかないのではないか?水も入っています!
DSC06653.jpg
DSC06655.jpg

出てきたスプリングなどです。
DSC06656.jpg

先人の方々の情報をもとに作業します。
まずはフォーク内をバラすためM16の高ナットでスペシャルツールを作ります。
DSC06657.jpg
DSC06658.jpg

8㎜の六角レンチをインパクトで緩めます。皆さんここで苦労していたようですが、インパクトがあれな一瞬で緩みます。
DSC06659.jpg

これが外れて出てきます。
DSC06660.jpg

ダストシールを外します。
DSC06661.jpg

オイルシールを止めるスナップリングを外しますが、錆びて折れてしまいました。
DSC06662.jpg
DSC06663.jpg
DSC06665.jpg
DSC06664.jpg

もう1本も同様に外します。
DSC06666.jpg

この辺の部品は新しいインナーチューブに移植します。
DSC06667.jpg

今回、インナーチューブは新品を奮発しました。点錆びだらけなのですぐにシールがだめになると思われるので会社の後輩のアドバイスもあり交換です。とわ言え左右で12,800円ですからお安いですね!
DSC06669.jpg

ダストシール
DSC06677.jpg

オイルシール
DSC06674.jpg

スナップリング
DSC06675.jpg

アウターチューブは綺麗にお掃除
DSC06670.jpg

オイルシールを入れて
DSC06671.jpg

φ40㎜の塩ビパイプで叩き込みます。
DSC06672.jpg

こんな感じです。
DSC06673.jpg

フォークオイルを入れます。勢いでメスシリンダーなどを買ってしまいましたが、よく考えたら100均の計量カップで十分だった!
DSC06678.jpg
DSC06679.jpg

フォークオイルは片側382㏄とのことです。以前FORZAのFフォークをオーバーホールしたときのオイルが残っていて、足りそうだな~と思いましたが、途中で足りなくなるのも嫌なので同じものを買っておきました。安いのでカワサキ(爆
DSC06680.jpg

まず300㏄
DSC06681.jpg
DSC06682.jpg

80までは測れるけど・・・
DSC06683.jpg
結局あったオイルのみでちょうど足りました!

スピリングなどを入れます。
DSC06684.jpg
DSC06685.jpg

フォークキャップのシールも交換です。フォークキャップは調整式に交換されていました。
DSC06687.jpg

何とか2本完了しました!
DSC06688.jpg

組み立て編に続く
Posted at 2024/12/21 16:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月10日 イイね!

タッツー事故る!

タッツー事故る!10月27日日曜日の20時過ぎに電話が鳴りました。

うちの奥が取ったんですが

「藤沢脳神経外科からでタッツーが事故で運ばれたって!」

「エ~~~~~~~~~~~~ッ!」

もうお酒飲んじゃったんで奥の運転で病院に向かいます。
そこの病院は以前母を連れて行ったことがあるので場所は分るのですが・・・
脳神経外科?
頭が逝っちゃった?

そのうちに私の携帯に知らない番号から着信
「鎌倉警察の○○です、息子さんの事故の件で・・・」
「今、病院に向かっています」
「バイクが~~~にあってマフラーが外れていて~~~早く引き取ってください」
よく聞き取れなかった!
「息子さんに会えたらこの電話に電話ください」
「はい」

そんなことをしているうちに病院に到着です!

受付で名前を伝えると
「あちらです」
いよいよ診察室へ
車いすに座ったタッツーが見えました!
とりあえず大事には至っていないようです。

状態はこんな感じです!
IMG_5208_20241109130207c54.jpg

右手と右ひざを打撲し擦りむいていますが骨は折れていないそうです!
とりあえず一安心です。

事故の状況は、江ノ電の腰越と江ノ島間の路面電車区間で、線路にタイヤがはまり右側にこけたようです。
スクリーンショット (32)
(グーグルマップ ストリートビューより)
この辺です。

グローブをしていなかったので手をやってしまったのでこれからはグローブをするようになるでしょう
彼は左利きなので食事や字を書くにも支障はなく不幸中の幸いです。

バイクの所在を聞くと交番の前に置いてあるらしい。
病院の帰りに寄ってみると
IMG_5210_20241109130210218.jpg
暗くてよくわからないが大したことはなさそうです。

先程電話をもらったお巡りさんに電話し、お礼を言ってバイクは明日引き取る旨伝えました。

その他の被害としてはiPhone16proが背面割れで通話不能になり、それで家に電話できなかったそう。
その後はiPhone16proは現在在庫なくiPhone15proに逆戻りだそうです!

翌日、会社を午前中お休みしてバイクを引き取りに
また、奥の運転で交番まで行き交番の前に車を付けると、すぐに裏から2人のお巡りさんが怪訝そうな顔をして出てきました。
たぶんカメラで表の様子を見ているのでしょうね!
「このバイク引き取りに来ました」と伝えると納得したような顔でまた裏に引っ込んでしまいました。

とりあえずマフラーだけ外れたところを何とか戻し家まで乗って帰りました。
気が付いたところとして、ハンドルが直進に対して5度ぐらい右にずれている。
リヤのブレーキペダルが普通に位置にないのでたぶん内側に引っ込んでいるのだろう。

先週、よく見てみると
マフラーは擦れて錆び
DSC06617.jpg

ヘッドライトのリムが擦れてはこみ
DSC06618.jpg

フェンダーは先端のみ擦れ
DSC06619.jpg

ブレーキペダルはやはり内側に
DSC06623.jpg
DSC06621.jpg

タンクへこみ
DSC06620.jpg

オイルエレメントカバーの削れ
DSC06622.jpg

ハンドルの曲がりは自転車と違いフロントフォークとハンドルは一体なので曲がりようがないはずだが、
この隙間は正常ではないね!
DSC06632.jpg

まあ、バイクも軽症のようです!
タッツーの怪我は直せませんが、バイクは何とか直せそうです。
まずはタンクから
DSC06624.jpg

デントリペアセットを借りてきました。
DSC06625.jpg
DSC06626.jpg

まあ、これならいいかな?
DSC06627.jpg

ヘッドライトも外します。
DSC06630.jpg
DSC06631.jpg


フロントフォークはオイルが滲んでおりシール交換しようと思っていたのでこの機会にやってしまいましょう
フロントのタイヤ・ホイルを外します。
DSC06633.jpg
DSC06634.jpg

現在はこの状況です。
DSC06635.jpg
DSC06637.jpg

事故には気を付けましょう!
Posted at 2024/11/10 13:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「夏恒例 アジ釣りに行ってきました! http://cvw.jp/b/2597406/48552453/
何シテル?   07/20 10:45
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation