• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

帯広に行ってきました!

帯広に行ってきました!お仕事で帯広に行ってきました!
5年前にも同じ行程で行きましたが、コロナだったり、ほかの用事があったりして久しぶりの参加となりました。

まず、9/9月曜日、会社から仙台港まで陸路で東北道をひた足り約6.5時間
IMG_5086.jpg

仙台からは太平洋フェリーで苫小牧へ
IMG_5087.jpg

今回乗船する船は最新の「きたかみ」でした。
前回は行きが「きそ」帰りが「いしかり」でしたので太平洋フェリーの全船に乗船したことになります。
IMG_5033 (1)

乗船するまでにはずいぶん時間が掛かり車内で指示があるまで待機です。
IMG_5021 (1)

部屋は1等客室(クロスツイン)です。
IMG_5023 (1)
IMG_5022.jpg
IMG_5021.jpg
部屋にはシャワー、トイレ(ウォシュレット付き)も完備、お風呂は展望大浴場で入浴
この部屋からは外の景色が見えます。「きそ」「いしかり」は1等船室は内側にあり窓がありません。
見えたからと言ってどうということはありませんが、何となく安心します。

船内を廻ってみる
IMG_5023.jpg
IMG_5028_20240915130958e00.jpg
IMG_5030 (1)

天候が穏やかだったこともありほぼ揺れず、音も静かで快適でした。
Wi-Fiは入らず携帯も沖に出ると圏外で追いかけてこられないこれもまた快適な環境です。
テレビはBSがきれいに見えます。

翌朝6時ごろにデッキに出てみると、若干雲はあるものの良い天気
IMG_5039_20240915114548a8e.jpg
IMG_5029.jpg
IMG_5036_202409151145488c3.jpg

9/10火曜日、いよいよ苫小牧に到着です。
IMG_5040.jpg

苫小牧から帯広までは高速で3時間ぐらい

夜は学生時代のアイスホッケー部の同期Y君と会社の同僚Sさんの3人で帯広駅前ふく井ホテルのレストランで夕食
メインは贅沢シーフードパエリア
IMG_5042.jpg

9/11水曜日はお仕事
その後夕方またY君の案内でまず「道の駅おとふけ」へ
IMG_5088.jpg

IMG_5057.jpg
IMG_5058.jpg
ここで、生鮮食品は持って帰れないのでジャガイモ「北海こがね」とかぼちゃ「くり将軍」を買ってみました。
DSC06457.jpg

その後「十勝川温泉 第一ホテル 豊洲亭 豆陽亭」の日帰り温泉へ
IMG_5061.jpg
IMG_5060_2024091511450304e.jpg
IMG_5063.jpg
温泉はモール温泉と言い、一般的な鉱物性温泉ではなく植物性温泉で琥珀色のお湯、優しい感じの温泉でした。

ホテルから出るとすっかり暗くなっていました。
IMG_5064.jpg

夕飯は焼肉 「平和園 札内店」へ
帯広で焼肉と言えば平和園だそうです!
焼くのと食べるのにむちゅうで写真忘れた!

翌9/12は帰路 急がないので一般道で苫小牧へ
IMG_5089.jpg

IMG_5069.jpg
なかなか北海道らしい景色がない

日勝峠で一時休憩
IMG_5073.jpg
IMG_5074.jpg

苫小牧に到着、快晴です
IMG_5077.jpg
IMG_5078_20240915114820843.jpg

苫小牧漁港のぷらっとみなと市場にある「とりあえず逢海」でホッキ丼をいただく
IMG_5080_202409151148229b9.jpg
IMG_5079_20240915114822220.jpg

イオンモールで船内での食料を仕入れフェリー乗り場へ
帰りもきたかみです。
IMG_5083_2024091511482553c.jpg
IMG_5082_2024091511482541b.jpg
部屋に入るとiPhoneがない!車内に忘れましたが、車載のデッキには戻れないのでこの後は写真なし!

仙台からは東北道で南下
IMG_5090_20240915121315bf5.jpg

圏央道は故障車で渋滞20㎞!
入間で下りて一般道へ、グーグルマップは細い道を案内してくれるのでなかなか楽しめる!

船旅は非日常を味あわせてくれてなかなか楽しいものです。
また来年も行こうかな~
Posted at 2024/09/15 16:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月18日 イイね!

またまた320dのメンテナンス

またまた320dのメンテナンスまたまた320dのメンテナンスです。
やることが尽きません!

まず、オイル交換
DSC06407.jpg
前回の交換から約1.5万キロ

車両の情報的には交換まであと9,000㎞となっています。
DSC06408.jpg

エンジンフードを開け、カバーを外します。
DSC06409.jpg

いつものように上から抜きます。
DSC06411.jpg

1回目、約2.6L、2回目、約3.2Lが抜けました!
DSC06412.jpg
前回、少し入れすぎたかな?

今回は5Lを注入
オイルエレメントの交換はなし エレメント交換しないと簡単で楽ですね!

車両情報を更新して、オイル量測定
IMG_4974.jpg
IMG_4975.jpg

問題なし!

次に、エアコンのフィルターを交換しようと思いましたが、暑さでギブアップ!
その後は家でNetflix!
ここまでが昨日

今朝は曇っていて暑さは大丈夫か?

よし!やるぞ!
エアコンのフィルターもいつ交換したか?ずっと気になっていたんですが、一応風出るし・・・
フィルターは在庫があります!もちろんOEM(爆!!
DSC06413.jpg
DSC06414.jpg

それと、ついでにエアコンのファンのお掃除をしようと思います。
最近ファンが回りだしと何となく異音と言うか静かに回らない?のでどうしたものかと思っていたところ、先日YouTubeでファンのお掃除動画を見て、ファンの中に葉っぱが入っている状況だったので、確認も兼ねてやってみます。

それらはグローブBOXの裏側にあり、下のカバーを外すとアクセスできます。
DSC06415.jpg

フィルターは右側
DSC06416.jpg

ビス3本で止まっていますが、頭の形状が見えない(老眼で!)
老眼鏡を取りに行き作業再開、トルクスでした。国産だと大体プラスなのに・・
DSC06419.jpg

うわー!葉っぱやほこりがたくさん!
DSC06417.jpg
フロアマットの上に落ちるんで後で払えばOK

こんな状況だけどまだ空気は十分通りそう
DSC06418.jpg

次にファンのお掃除 ファンは左側 フィルターと同じトルクスのビス3本で止まっています。
DSC06420.jpg

ファンを外すと葉っぱはなかった。
DSC06423.jpg
フィンが埃だらけだけどこれで音が出るかな?

一応、フィンの埃は落としました。
DSC06426.jpg

ファンの入るケースも綺麗
DSC06428.jpg

さあ、復元です。
フィルターの空気の流れる向きを確認し
DSC06429.jpg
向きが決まっています。

ぐにゃーっと扇状に曲げて取付ます。
DSC06430.jpg

ファンのを取り付け
DSC06431.jpg

この先は焦っていたのと、急な雷雨で写真がありません(-_-;)

カバーを取り付けているとき、ファンの動きの確認しなかったけど・・・・
まあ、コネクタ外したのを元に戻すだけだし・・・
と思い復元完了しエンジンをかけるも、何と

ファンが回らない!!!

こう言うものです・・・
ここで頭をよぎったのは、

まだ暑いのに、このままエアコンが動かないのは耐えられない!
これからディーラー行って直してもらったらいくらかかるのか?
異音なんて別にどうでもよかったのに・・・


とりあえず、またカバーを外し、ファンを外してみる。
コネクタまでの電源は来ている。
ファンを取り付けずコネクタを差して回るかどうか確認

動いた!

再度固定するも

また動かない!

トルクスのネジを少し緩めて位置を慎重に調整して軽く締める。

動いた!

そんなにきつく締めたつもりもないのですが、ここは軽く締めるのがコツでしょうか?

アーーーーよかった!
Posted at 2024/08/18 14:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年08月16日 イイね!

YAMAHA SRV250 Renaissaが仲間入りしました!

YAMAHA SRV250 Renaissaが仲間入りしました!約3か月前、タッツーが普段乗っているXL200Rが遂に息絶えました!
XL200Rがやってきたから9年、そのほとんどはタッツーの足として活躍してくれました。
DSC06354.jpg
さすがに40年前のバイクは若者の酷使には耐えられなかったようです!

普段バイクを足にしているタッツーはバイクがないと困るであろうと思い、優しい父親はハンターカブを貸してあげました(-_-;)
でも、ほぼ乗りっぱなしのタッツーがいろいろメンテナンスをするとも思えずハンターカブが心配です!

一方、S君のお店の事務所の前に1台のバイクが置いてあるのは気が付いていたのですが、それがYAMAHAのバイクであることぐらいは分っていましたが、それ以上のことはほぼ興味がなくスルーしていました。
IMG_4764.jpg

XLのダウンを期に今一度そのバイクを改めてみてみると、どうも250CCらしい、「Renaissa」と書いてある。
IMG_4765.jpg

距離は16,000㎞程度
IMG_4766_202408161403341bb.jpg

調べてみると250㏄のVツインと言うことが分かり、そこからS君に交渉です。
「あのバイク動くの?」
「XLが壊れたのでタッツー用にあのバイクくれない?」
「もう1台あれと同じバイクがバラバラであるので、それを組んでくれることを条件にあげますよ!」とのことで
遂に初YAMAHAのバイクが仲間入りすることになりました!

新たなバイクを迎える時は必ずパーツリストを入手するようにしています。
今回も早速入手しました。
DSC06380.jpg
DSC06381.jpg

パーツリストがあれば構造もわかります。
DSC06382.jpg

先月末にやっと届きました。
IMG_4918.jpg

とりあえずそのまま乗ってみると、
・タイヤの空気は抜けている
・ホーンが鳴らない
・メーターが動かない
・フロントブレーキがほぼ利かない
・フロントフォークオイル漏れ
・各部錆び
などの問題があるが、基本的には問題なさそうだ。

まず、洗車をしてから作業にかかる。
DSC06326.jpg

メーターの不動はケーブルが外れていただけでした!

ホーンはエアホーン的なものが付いていましたが、オーソドックスなものに交換
DSC06322.jpg
DSC06323.jpg
DSC06324.jpg
DSC06325.jpg
でも鳴らない!
スイッチを押すとライロ内でリレーがカチカチ言っていたのですが、どうもバッテリーからの電源のヒューズに問題があったようです。

次にリヤをバラします。
DSC06327.jpg
DSC06328.jpg
DSC06329.jpg
DSC06330.jpg

リヤのブレーキシューはまだ残量があり使えそうなのでお掃除して使います。
DSC06331.jpg

スポークの錆びはジンクスプレーをキャップに出して刷毛塗りしました。
DSC06332.jpg
DSC06333.jpg
DSC06334.jpg
DSC06383.jpg

XLに付けていた電熱グローブの配線、USBコンセント、LEDバルブへの交換はタッツー本人にやらせました。
DSC06335.jpg
DSC06336.jpg

フロントブレーキをバラして見ると、パットがオイルにまみれになっていました。
DSC06338.jpg
これではブレーキが利かないのも納得です。
DSC06339.jpg

交換です。
DSC06340.jpg

ブレーキオイルも交換し、タッチがよくなりました。

リヤサスもオーリンズもどきに交換!
DSC06341.jpg

あとやることはエンジンオイル交換(とりあえずのぞき窓から見ると綺麗)と、フロントフォークのO/Hです。

天気も良いので8/10に三浦まで試乗に行ってきました。
IMG_4964.jpg

IMG_4965_2024081614034460d.jpg

感想として
・トルクがあって乗りやすい
・ブレーキはずいぶんましになったが利きは甘い
・リヤサスが固い
などかな~

タッツーは大喜びで相当気に入ったようです。

これに乗るとハンターカブでは物足りなく私もバイクが欲しくなりました!
Posted at 2024/08/16 16:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年07月28日 イイね!

320dの整備

320dの整備我が320dですが、リヤのブレーキ警告灯が点きました。
IMG_4876_20240728064304381.jpg
まだパットの残量はあるはずと思い単にリセットを試みるもNG!

どうもセンサーを替えないとだめらしい。
その他にもやりたいことがあり今年2回目の空中浮遊!
DSC06227.jpg

ブレーキパッドセンサーは手持ちがあります!
DSC06231.jpg
DSC06238.jpg
以前パットを交換したときに前用2個、後用2個を購入したのですが、実際には前は左側、後は右側の各1個しか付いていません!

センサーを外すべく配線に触るとポロッと取れてしまいました!
DSC06232.jpg
これではだめですよね~

センサーの残骸を外すにはパットを外さないとダメなので外してみると、なんとほぼ残量がない!
DSC06237.jpg
DSC06238.jpg
まだ、センサーは削れていないけどほぼ限界ですね。

!そう言えば118d用にブレーキパッド買ってあった。
118dはそれほど距離乗らないのでホイルが黒く汚れないから交換をしてませんでした。
パッドは共通です。
DSC06236.jpg

新旧を比較すると約半分
DSC06240.jpg

鳴き止めグリスを塗って装着
DSC06241.jpg

DSC06242.jpg

ただ問題はローターも限界です。
前回の交換時にフロントはローターも交換しましたが、リヤはしなかった。
もちろん手持ちがないので即発注しました。

次にフロントのダストブーツの交換です。
スタッドレスタイヤ交換時に気が付きこれは何とかしないとと思っていました。
いっそのことショックも替えようかと思いましたが、抜けている風ではないのでとりあえず今回はダストブーツだけです。

ストラットを外すためボンネットを開け
DSC06243.jpg

アッパーマウント付近のゴムを外して
DSC06244.jpg

外します。
DSC06247.jpg
DSC06249.jpg

ダストブーツはボロボロです。
DSC06250.jpg
DSC06251.jpg

スプリングコンプレッサーで縮めてインパクトで外します。
DSC06252.jpg
DSC06253.jpg

新しいダストブーツはこれです。
DSC06245.jpg
DSC06246.jpg
バンプラバーもセットです。

楽勝と思われた交換作業ですが、ここで問題発生!
DSC06254.jpg
新しいダストブーツをセットして
DSC06256.jpg
アッパーマウントを取り付けようとするもショックの頭のネジが出ないのでナットがかからない!
要するにスプリングが縮みきらない!
またも安物買いの銭失い!

来週までこのまま放置しておく訳にもいかずアストロプロダクツへGO!
これを入手しました。
DSC06258.jpg
DSC06259.jpg


このスプリングコンプレッサーで縮めると
DSC06260.jpg
全然違います!

取り付けます。
DSC06263.jpg

綺麗になりました。
DSC06266.jpg
DSC06267.jpg

ちなみにフロントのブレーキパッドはこの通りまだまだ残量ありOKですね!
DSC06265.jpg

発注していたリヤのブレーキローターはすぐに到着しました。
DSC06272.jpg

今回はリヤだけジャッキアップ
DSC06269.jpg
DSC06270.jpg

キャリパーを外して、固定のボルトを外したがローターが外れない!
DSC06271.jpg
もう、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、サイドブレーキ引いたままだった!
写真がありませんが、ローターの内側にサイドブレーキのドラムがあります。
車を止める力があるのでそれでは外れませんよね!

無事に外れて新旧比較
DSC06273.jpg

装着も完了
DSC06274.jpg

現在の走行距離は123,000㎞、これもおじいちゃんだ!
DSC06276.jpg

もうしばらく頑張ってもらおう!
Posted at 2024/07/28 08:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

孫が生まれ爺となりました!

孫が生まれ爺となりました!昨年の3月に結婚した長女に子供が生まれ私たちにとって初孫となりました!
今週月曜日の7月22日です。
IMG_4913.jpg

男の子です。
IMG_4946.jpg
3758gで大きいほうですがこの子を産んだ長女は4000gオーバー、私も4000gオーバーでしたのでビックリはしませんよ(-_-;)

長女夫婦は静岡に住んでおりそちらで出産したのですぐには会えませんでしたが、今は写真や動画がリアルタイムで送られてくるので、もうすでに会ったような気になりますね!
IMG_4947.jpg
IMG_4948.jpg

そんなわけで昨日退院とのことでみんなで会いに行きました。
DSC06293.jpg
DSC06294.jpg
DSC06298.jpg
DSC06299.jpg
本当に可愛いです。

長女も母親になっていました!
IMG_4942.jpg


名前は「響」と言います。
DSC06307.jpg
なかなかカッコいい名前ですね!

響と言えば「仮面ライダー響鬼」?、いえサントリー「響」!
うちにチビチビ飲んでいた響がありましたが、すでにあと一口
DSC06320.jpg

でも最近は簡単に買えないようで、いろいろな抽選に申し込みましたがどれもNG!
そんな時に先着販売を見つけました!
画像1
響以外におまけ?3本!

DSC06312.jpg
DSC06315.jpg
DSC06316.jpg
響以外のおまけは飲んじゃっていいですよね(爆

でももう一つ「響 BLOSSOM HARMONY ブロッサム ハーモニー 2024」と言う今年限定の「響」があり
これも何とかと思い抽選に応募しましたがハズレ!
こうなるとどうしても入手すべく割高でも通販サイトで買っちゃいました!(すでに爺バカ!)
DSC06311.jpg
DSC06314.jpg
これは20年後の誕生日に開けて響と飲みたいと思います!

最近は信じられないような事件や事故が起こるので本当に心配ですが、何とか無事に健やかに育ってほしいと願っています!DSC06300.jpg

Posted at 2024/07/27 11:28:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「うちの奥さんの還暦祝い その2 山形へ http://cvw.jp/b/2597406/48682652/
何シテル?   09/28 15:49
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation