• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月10日

お年寄りにやさしいラジオ・・・

お年寄りにやさしいラジオ・・・ 80近いオフクロさんから「ラジオが壊れたから買って欲しい」と言われ・・・

これを買いました「ソニーICF-A101」(^○^)/

コレ、全国地域別に「14枚のラジオ局プリセットカード」が揃ってて、それを選曲窓に差し込むと、「上下左右キー」だけで選曲できるという優れものです! だから、電源入れる⇒上下左右キーで選曲⇒ボリューム調整だけでラジオが聴けるんです〜(^○^)/

実はこれとまったく同じものをオフクロさんに以前プレゼントしてたんですが、落として壊れてしまったんです(笑)
で、今回、同様のお年寄りにやさしいラジオを捜したんですが・・・「無い」(汗)
パナソニックにジャイロアンテナ付きの(クーガーみたい!驚)似たようなのがあったんですが、ラジオ局名表示が小さくて見づらく、しかも躯体が一回り大きくて枕元に置けないのであきらめました(泣)

「電源ボタン」「選曲ダイヤル」「ボリュームダイヤル」だけとか簡単に作ってあるラジオはあるんです。でも、テレビの番組だったら「1CHがNHK」とか分かりやすいですが、ラジオの選曲って「945KHZがTBS」「1134KHZが文化放送」とか細かい値をダイヤルで合わせなきゃいけないじゃないですか!
カーラジオは全部プリセット式なのにどうして家庭用は旧態依然のチューニングなんでしょうね(^▽^;)

メーカーさん、「文字が大きくて」「電源ボタンとボリュームダイヤルも大きくて」「一発選曲」できる簡単なラジオをもっと作って下さ〜い!!
ブログ一覧 | 小物 | 日記
Posted at 2012/06/10 21:25:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

あがり
バーバンさん

21世紀美術館
THE TALLさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年6月10日 21:46
今、私のPCの横には、クーガーNO,7・TRY-X2000・同1500・同1450
スカイセンサー6000・ポケットラジオ3台(ナショナル・アイワ・東芝)と
ホーマーの4石SP付き(自作キットのHOMERです。)
実家に・ジーガム202・クーガー113がありますが、今のラジオより遥かに
感度が良く、音もいい。ダイヤル選局ですが、実に使いやすい。
やはり70年代のものは良く出来てますね!
コメントへの返答
2012年6月11日 23:22
おぉ〜「クーガー」「トライX」「スカイセンサー」の三羽烏(笑)が揃ってるとは、マニアですね〜♪

特にトライXを持ってる人は少ないですよ!
あの中折れアンテナが個性的だったなぁ。

今、ラジオのみであの大きさのものはなくなってコンパクトになりましたが・・・今回の高齢者向けを考えると、ある程度大きな躯体ってのも必要かもしれませんね(^○^)/
2012年6月10日 22:05
いいですねコレ!
ちなみにAMの外部アンテナを繋げる端子はありますでしょうか?
うちの辺り、ロッドアンテナだけだと入り悪いんですよね。
コメントへの返答
2012年6月11日 23:35
高度なメカをわかりやすく作るのは「高度な技」ですよね(^○^)/

外部アンテナ端子は残念ながらありません。というか、イヤホンと電源コード以外刺す穴がないので間違えようがありません(笑)
2012年6月10日 23:32
クーガー・・・。(遠い目)

BCL、流行りましたよねー。ラジオのデザインもイカしてましたし。
その後は、ラテカセでしたね。
あの頃は、良いデザインが一杯ありましたね。

最近は操作系がシンプルなものが少なくなりましたよね。小生宅は、TVは殆ど見ないのでブラウン管TVに簡易チューナーですが、見るだけならシンプル操作で十二分です。

WebCGのコラムで、大矢アキオ氏が同様の話を出していらっしゃいました。お読みになりました ?
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/makkina/e0000026564.html
コメントへの返答
2012年6月11日 23:47
クーガー懐かしいでしょ(^○^)/

私が持ってたのは「クーガー7」でキャッチフレーズは「狙えクーガー!!」で、ジャイロアンテナをぐりぐり回して電波キャッチしてました(^○^)/

最近のテレビのリモコンってこれでもか!ってくらいのボタンのオンパレードで・・・たかがTV見るのになんでこんなにボタンが必要なの?って思いますよね(^▽^;)

コラム読みました!
シンプルな構造にこそ真実あり!だと思います。
ロータスヨーロッパも超シンプルでいいですよ〜(笑)
2012年6月11日 13:08
自分も歳をとってくると、こういうことが実感できるわけです(^_^;)。

ユニバーサルデザイン、ラジオだけではなく身の周りの全てのものに導入頂きたい。
コメントへの返答
2012年6月11日 23:51
ですよね〜(^▽^;)

最近は老眼鏡がないと小さい文字が読めなくて困ります(汗)
最近あたまにくるのが「薬の錠剤」の数!!
かぜ薬とか頭痛薬とかわかって買ってくるんだから、あと欲しい情報は「何錠飲めば良いのか」なのに・・・なんであんなに小さい文字なの!!(怒)
2012年6月11日 19:31
高齢化社会進むから、またこういうの出てきますよ!

音声認識とか、念じるだけでラジオ聞けるとか!!
コメントへの返答
2012年6月11日 23:59
音声認識機能はこれからいいかもしれませんね!!

「ぶんかほうそう」とか「なっくふぁいぶ」とか言うと選曲してくれるのって・・・出来そうですもんね。メーカーさん早く作って下さい〜(^○^)/
2012年6月11日 20:02
クルマ用がチューニングじゃないのは「運転中に出来ないから」ですよ。<多分…。

ipod nanoはプリセット式じゃないけど、指でやったら選局出来た気が…。<FMだけだけど
(使わないから、うろ覚え。 汗)
コメントへの返答
2012年6月12日 0:09
私が最初に乗ったシルビアは世界初「手動チューニングメーター付きオーディオ」でした(笑)

それはともかく(笑)、運転しながらでも簡単にできる操作性って、高齢者向けにも転用できる技術だと思うんですよね〜。

ラジオのチューニングがいまだに手動合わせが主流なのは、きっと開発者が無線畑の人だからじゃないですかね!?

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング BMW コネクテッド パッケージ プロフェッショナル 更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/260677/car/2948924/8301538/note.aspx
何シテル?   07/18 00:05
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10 1112 1314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:26:04
[BMW M2 クーペ] シザースジャッキ受金交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:20:51
シフトノブのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:36:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2009年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation