• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月07日

ボルト&ナットの締め方緩め方・・・

ボルト&ナットの締め方緩め方・・・ 何を今さらと言われそうですがずっと疑問に思っていることがあります・・・

ボルトを締めたり緩めたりする時は「裏側のナット」を押さえておかないと空回りしますよね。ボルトとナットの頭のサイズは同じですから、工具って同じサイズを2個ずつ揃えるのが正式なんでしょうか?(謎)

実際はスパナやメガネレンチ、ソケットレンチなど複数持っているので適当に組み合わせて使いますし、ナット固定にはモンキーレンチを使っちゃう事が多いですが、何が正解かわからないんですよね(^▽^;)

ボルトの締め付けはスパナ緩めるのはメガネレンチが基本だとすれば、同じサイズのスパナとメガネ一式持っていれば、締付け時はボルト=スパナ/ナット=メガネ、緩める時はボルト=メガネ/ナット=スパナと使い分けられますが・・・だとするとコンビネーションレンチ(両端が同じサイズのスパナとメガネ)なんか2セット持ってないと役に立たないので邪道ということになるのかなぁ(謎)
ブログ一覧 | 工具 | クルマ
Posted at 2017/06/07 21:37:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームパーティー
こうた with プレッサさん

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2017年6月7日 21:47
正式なのかは判りませんが

同じサイズが二つ無いと
作業が進まないんで私は
メガネとオープンスパナのふたつ
準備してますね~~(^^)!
本締めと緩める最初はメガネを
使ってます。
コメントへの返答
2017年6月10日 9:10
レス遅くなりました(^▽^;)

>同じサイズが2つ無いと作業できない・・・
そうなんですよね。
でもスナップオンとかのフルセットでもスパナとか1サイズ1本ずつじゃないですか。だから「正式には」2セットずつ買うものなのかが疑問なんですよね(汗)
実際はスパナとメガネを1セットずつ揃えてるのが多いんですかね♪
2017年6月7日 22:27
ふふふ
それはね
なんですよ
コメントへの返答
2017年6月10日 9:11
>それはね・・・

答えを教えて〜(笑)
2017年6月7日 22:52
ボルトを締めたり緩めたりするのに苦労した経験があまりないので振り返ってみると、ボルトとナットだけでなく、ワッシャーやスプリングワッシャーを常に挟み込んでいるため、ある程度まで手で押さえて締め込み、最後はスプリングが効いて空回りせず工具一本で締め付けているような気がします。
それでも空回りして締め付けトルクに不安な時は、正式にめがねレンチとスパナを使ってやります。
緩める⇒固定にスパナ、回すのにめがね
締める⇒固定にめがね、回すのにスパナ
…あくまでも我流です。
コメントへの返答
2017年6月10日 9:18
整備工場なんかは、スパナ、メガネ、ソケットなど数種類あってそれぞれサイズ違いが揃ってると思うので「適当に組み合わせてる」のが正解かもしれませんね。

ただ、例えばがんばって「スナップオンのスパナを全サイズ揃えた」としても、1サイズ1本ですから1個のボルトナットさえ締められない訳で・・・同じサイズを2種類揃える正式な答えが知りたいんですよね(^▽^;)

2017年6月8日 0:22
昔二輪でやったのは、落ち着いて整備できる環境ならメガネでおさえてラチェットで外す/締めるでした。メガネ2セット買うのも無駄なので。
レース中は携行できる工具に限りがあるので、モンキーでおさえてメガネで回す、です。
コメントへの返答
2017年6月10日 9:48
>メガネでおさえラチェットで回す
>モンキーでおさえてメガネで回す・・・

私も同じです(^○^)/
スパナは舐めやすいのでラチェットかメガネで回すことが多いですね♪

でも「本当は」スパナとかメガネとか2セット揃えて使うのが正当なんでしょうね(^▽^;)
2017年6月8日 12:48
一応整備屋的には基本的には回すのはナットの方で、使用する工具はメガネ、あるいはソケットですね。
スパナはどうしてもそれ以外ではアクセスできない場合か、メガネで緩めた後効率的に回すために使用します
ボルトの頭を押さえる以外にもダブルナット等で同じサイズの工具を二つ使う機会が多いので、コンビレンチと片口スパナを揃えておくと使い勝手がいいんじゃないですかね?
コメントへの返答
2017年6月10日 9:56
あっボルトじゃなくてナットの方を回すのが基本なんですね。確かに穴にボルト差して裏からナットくるくる回して入れて「ギュッ」ですもんね(^▽^;)

>メガネ、あるいはソケット・・・
わたしもスパナは舐めそうなんで極力メガネかソケットを使います。
個人的にはラチェットレンチが好きで車載してるんですが、ヨーロッパだとミリとインチがあるんでそれだけで2倍になるので困り者です(汗)
2017年6月10日 12:37
片側をゴム付き手袋で押さえて締め付け出来る時もあります。
コメントへの返答
2017年6月10日 14:55
片側は「押さえ」でカラ回りしなければいいんですから、ゴム手袋なんてのもアリかも知れませんね♪

そういえば、六角の無数の棒がへこんでどんなボルトにも使える「ゲータグリップ」というソケットを持ってるのを思い出しました(^○^)/

プロフィール

「(^.^)」
何シテル?   02/25 12:17
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトノブのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:36:54
無い物ねだりは諦めて・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 13:53:45
黒船 日産は 潰れない と思っている日産社員様へ。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 12:05:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2010年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation