• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月13日

交換するかしないか・・・

交換するかしないか・・・ 3月車検なんですが迷ってるんですよね・・・

「ATフルード」「前後デフオイル」を交換するかしないか。メーカーは交換不要を謳ってるんですがエンジンオイルと違って密閉されてるとは言え必ず劣化しますから交換した方がいいはずです。現に前車W8は車検毎にATフルード交換して15年17万㎞ATノントラブルでした。

ただ、ATはフロアパンにマグネットが付いており鉄粉はそこで吸着する構造になってるんですがATフルード交換はフィルター一体のフロアパンごと交換になるのでかなり大ごとになります。デフオイルも交換を想定されていないので排出ドレンがありませんから注入口からの上抜きになります。そこまでメーカーが不要としてるものを交換する必要があるのか迷ってるんですよね(^_^;) 特にATフルードは走行距離が嵩んでから交換するとスラッジが詰まる恐れがあるので、やるなら車検ごと、やらないなら一生やらないの二択です。BMWクォリティを信じるか信じないか悩むなぁ。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2023/01/13 23:49:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2023年1月14日 0:45
だぶはち様...今晩は(^^)v

私、ATフルードは交換する派です。
メンテナンスフリー化が進み、ATFは無交換とされております。
が、AT内部では少しづつ劣化が進み、スラッジが発生します。
長く乗るならATの構造上、定期的なATF交換は必要と思います。

又、交換時は小物パーツ(シーリングスリーブ他)も、併せて同時交換しました。

では又 by アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2023年1月14日 17:47
こんにちわ!

⭐︎アル君さんは交換する派なんですね。18年ATノントラブルは交換していらっしゃるからでしょうか。

昔R35GTRの開発秘話で、ATFは劣化しないので新品缶を開けたものではなくフィルターを通して循環させたものを新車充填しているというのを読んだことがあり、余計迷うんですよね。

いっそメーカーも交換することを前提にしてくれればこんなに悩まないんですけどね(車検2回に1回はATF交換とか)。

2023年1月14日 9:59
だぶはちさん、こんにちは!(^o^)
ATフルード、デフオイルの交換…悩みますよね〜!
メーカーは無交換推奨だからって、壊れても保証期間過ぎてれば、有料修理ですからね〜!(≧∇≦)
大事な車、長く快調に乗りたいものでが、掛けられる費用やリスクは出来るだけ抑えたいですものね〜!(^^ゞ
コメントへの返答
2023年1月14日 17:30
こんにちわ!

そうなんですよ〜。

メーカーも環境問題の観点からエンジンオイルも交換より補充を進めてるのと同様にATFも保証期間内は無交換を推奨している可能性もあるし、本当に不要だから不要と言ってるのかもしれないし、コストも抑えたいし・・・迷います(^_^;)
2023年1月14日 11:49
こんにちは♪
お元気ですか?
うちのアルピナは22万キロ無交換ですが、変速ショックも無く快調に走ってます。
ギアに問題が無ければ交換しなくて良いのかと思いますが。
コメントへの返答
2023年1月14日 17:38
こんにちわ!

寄る年波には敵いませんがどうにかクルマ趣味を続けてます(笑)

あなはいむさんのアルピナは22万㎞も無交換なんですね(驚)。それがBMW(アルピナ)クォリティだとすれば、メーカーが言ってることを信じていいのかも知れませんね♪
2023年1月15日 0:30
前箱E46のトルコンセンサー故障でATF交換になって、ほぼ10万km走行で初交換でしたが無事でした。自分の日記見返したら、交換後のシフトショックは「ビミョーに」良くなったとありました。(2018/9月)

交換なら、Studieさんで扱ってるREWITECのG5も試して頂きたいです。(人柱?笑)
小生は、次のエンジンオイル交換でPowerShotを試してみたいと。マイクロロンみたいなヤツだそうです。
コメントへの返答
2023年1月15日 18:33
こんにちは!

確かに「10万キロでATが故障したら修理できる(=ATFも交換する)」と言うことは、言い換えれば「10万キロ走っててもATF交換によってATが壊れることはない」ってことですよね!

エンジンオイルは3000キロで交換しなきゃいけないという虚噂と同様、ATFは相当距離後は交換できないっていうのもただの噂なのかも知れませんね(^_^;)

添加剤は・・・あまり信用してないんですよね。そんなに良いものならメーカーがとっくに入れてるんじゃないかと(笑)。でもクルマって趣味の塊みたいなもんですから入れるも入れないもどっちもアリだと思います♪

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング BMW コネクテッド パッケージ プロフェッショナル 更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/260677/car/2948924/8301538/note.aspx
何シテル?   07/18 00:05
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10 1112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:26:04
[BMW M2 クーペ] シザースジャッキ受金交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:20:51
シフトノブのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:36:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2009年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation