• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぶはちのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

5/28-29福島に行きます~・・・

5/28-29福島に行きます~・・・ひろさん、ZEMさん、kazuさん、TA45さんたちの企画で・・・

5月28日~29日で「元気!福島!飲んで食べて盛り上がろう!」が裏磐梯ロイヤルホテルで開催されます! 第二のふるさと福島の盛り上げになればと私も参加する予定です!!

例年5月末は西会津なつかしCarショーが開催され毎年参加していましたが、今年は震災の影響で中止となり、替わりに5月29日チャリティミーティングが行われるとのことです。

28日(土)に福島入りして、できれば会社のみんなの元気な顔を確認し、裏磐梯で「元気!・・・」イベントに参加、宿泊。 次の29日には西会津チャリティミーティングに参加して、東京に帰ってくる予定です(^_^)v

どなたか東京のみなさんで一緒に行かれる方いらっしゃいますか~?
福島のみん友さん、お会いできる方いらっしゃいますか~?

震災以来ずっとずっと福島が心配でしたのでこの機会にみなさんとお会いできるのを楽しみにしてます!!(^_^)v



この記事は、5/28~29 元気!福島!~飲んで、食べて、盛り上がろう!~について書いています。
Posted at 2011/05/16 01:00:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東北関東大震災 | クルマ
2011年03月24日 イイね!

電力消費の真相・・・

電力消費の真相・・・独り言です。
素人がネット検索した結果なので違ってたらゴメンナサイ・・・

福島原発の事故で発電量が減り計画停電などが実施されていますが、そもそも私達は全体の電力のどれくらいを使っているんだろうと思って調べたら「2010エネルギー白書」にこんなデータがありました・・・

全体の電気消費を100とすると、「産業部門が42.6%」「運輸部門が23.6%」「民生部門が33.8%」といった消費割合だそうです。
この民生部門っていうのが民間生活に起因するものですが、そのうち会社や事務所、デパートなんかを除いた私達の「家庭消費は41.3%」となります。

つまり・・・家庭消費=33.8%×41.3%=14.0%

私達が家庭で一切電気を使わなかったとしても14%しか削減できない計算になります。

ちなみにその内訳は・・・動力・照明(35.9%)、給湯(29.5%)、暖房(24.3%)、厨房(8.1%)、冷房(2.1%)だそうで、今夏場の冷房の話しが問題になってますが、全家庭でエアコンを使用しなかったとしても、14.0%×2.1%=0.28%しか節電できないんですね・・・

なにも節電するなと言っているのではありません。

地球温暖化の時も思いましたが、なにか問題になると「家庭生活」で節制しなければならないような風潮・報道が飛び交いますが、私達の努力でなんとかなるのは「たった14.0%」です。夏のエアコンを我慢して、朝冷たい水で顔を洗い、電灯をこまめに消して10%節約しても「1.4%」にしかなりません。

全体の86%を消費している企業活動で軽減してくれないと・・・大幅な削減は無理ですよね(^_^;)

ちなみに企業の電気料金って家庭と違って一律じゃないの知ってますか?電力会社も営業ですからお客さまによって値引きとか単価交渉とかしています。言われたまんまの値段で支払っているのは個人家庭だけなんです・・・

たぶん、これを機に、ソーラーパネル設置推進とか言われてくると思うんですが・・・エコポイントの時の家電メーカー、エコカー減税の時の自動車メーカーみたいに、結局特定の企業や産業が儲かって・・・家庭の負担が増えることになるような気がします。

それって本当にエコなんでしょうか・・・



Posted at 2011/03/24 23:47:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東北関東大震災 | 日記
2011年03月20日 イイね!

防災グッズ「カセットストーブ」・・・

防災グッズ「カセットストーブ」・・・東京でも計画停電で夜電気が使えないとまだ寒いので・・・

昔防災グッズとして買っておいたコイツを引っ張り出してきました!

イワタニ「カセット・ストーブ」(^_^)v

これガスコンロに使うカセットボンベで使えるストーブです!!
サイズは小型ですが結構暖かくなりますよ~。やっぱり灯油とかガスとかを燃やすのってあたたかいですよね♪

我が家はオール電化ではありませんが、停電になるとエアコン、床暖(ガスだけど電気制御)、簡易電気ストーブは当然ぜんぶ使えません(困)
以前、防災グッズをいろいろ揃えた時にコイツも買ってあったんですが・・・まさか使う時があるとは思っていませんでした(^_^;) 

それにしても、今日嫁さんと一緒に夕飯の買い物に行ったんですが、食料品売場は凄いことになってますね。カップラーメン、お米は完売状態。缶詰も食材っぽいものはほぼ完売。電池も無し・・・

今は東北に物資を送る時だろ!!って思いますが・・・たしかに東京でも地震は結構続いているので万一の備えのない家庭が買い溜めに走る気持ちも分からないではないんですけど・・・悩ましいです(^_^;)

ウチは私が心配性で昔から3日分の食料やら、ランプやらこのカセットストーブやら備蓄してるんで何も買い溜める必要はありませんが・・・(半分を家に半分をクルマに積んであるんですが)・・・いざ大震災に見舞われた時使える状態なのかどうかまったく予想がつきませんね。
Posted at 2011/03/20 22:37:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東北関東大震災 | 日記
2011年03月16日 イイね!

国は福島を見捨てるのか・・・

国は福島を見捨てるのか・・・福島(郡山)の同僚からメールが届きました・・・

「ガソリンがなくGSへの列が何十㌔にもなり3時間並んでやっと入れられました。水道水にも通常では検知されない放射能が測定されてますが水を買いたくても売ってません。コンビニも全部閉まっていてヨークベニマル(地元のスーパー)も食品がありません。放射能が怖いという理由で物資が届きづらいようです。役場から「ヨウ素」が配られました。甲状腺癌を予防する薬だそうですが効き目が24時間しかなく被爆する直前に飲まないとならないし1回分しか配られていないのでいつ飲んだらいいかわかりません・・・」

これが同じ日本なんでしょうか。
支援物資がどうして届かないんでしょうか。

仙台や岩手、福島沿岸部の津波被害の方が大きくその被害者救済・復興が優先なのはわかります。福島原発の放射能被害を最小限に抑えるのも喫緊の課題なのもわかります。避難所生活でもっと大変な状況の場所があるのもわかります。道路インフラが整わず思うように物資が運べないのもわかります。

ただ・・・

日本の国力としてもっとできることはないんでしょうか。
自衛隊でも民間機でも物資輸送に飛行機や船を全部動員するとか、関東関西でガソリン販売を中止して全部東北に回すとか、食料品は全国で作ったモノを全部東北に供給するとか・・・

被災者の方々のライフラインを確保することにもっと集中すべきと思います。

無茶かもしれませんが、選択と集中、地方自治体レベルではなく「国の決断」があれば出来るはずです。

計画停電で通勤がめちゃめちゃ大変で私自身疲れ切っていますが・・・送られてきたメールを見て涙が止まりません。
Posted at 2011/03/16 23:38:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 東北関東大震災 | 日記
2011年03月14日 イイね!

明日から計画停電・・・

明日から計画停電・・・福島の原発事故が心配ですが・・・

明日から計画停電で電力低下を補うようです。
当然のことと思いますので強力は惜しみませんし、今もいろいろ電気を消して節電してます。

それにしても関東は50Hz、関西は60Hzというのは知ってましたが、こんな大規模だと変換できずに電気の融通が東と西では出来ないんですってね。これを機に統一した方がいいですよね。

テレビでは福島原発の状態を「よくわからない言葉で説明」していますが、もっと単純にわかりやすく説明できないもんでしょうか・・・不安を煽らないように配慮しているのだと思いますが帰って懐疑的になってしまいます(^_^;)


写真はぐちゃぐちゃになったミニカー棚です・・・

Posted at 2011/03/14 00:08:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東北関東大震災 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング BMW コネクテッド パッケージ プロフェッショナル 更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/260677/car/2948924/8301538/note.aspx
何シテル?   07/18 00:05
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:26:04
[BMW M2 クーペ] シザースジャッキ受金交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:20:51
シフトノブのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:36:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2009年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation