• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぶはちのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

ガレージのニューカマー・・・

ガレージのニューカマー・・・最近、新たにガレージに増えたモノ・・・

一つ目は・・・「鬼人手(オニヒトデ)」(笑)

これ今までありそうでなかった画期的な商品だと思います(^○^)/ みなさんホイールってどうやって洗ってます? 私今まで水掛けながらフクピカ2〜3枚使ってでこすって洗ってましたが・・・使い捨てはもったいないし何かいいものが無いかなぁ〜って捜してたんですよ!

で、コレこうやって使います。


これなら洗車時のシャンプー水の残りをたっぷり含ませて、柔らか〜く全体を撫でて洗い、細かいところはグリグリと指突っ込んで(笑) それにしても見た目は本当にオニヒトデそっくりですね!今年初のネーミング大賞を進呈したいと思います(爆)


二つ目は・・・赤いのは3倍明るい「スナップオンのライト&作業等」(笑)



ニューイヤーミーティングでGETしました(^○^)/ アルマイトの赤がオシャレでしょ♪ 作業等は頭に1WのLED、サイドは16個LEDのハイブリッドでかな〜り明るいです! ライトの方はハイ/ロー/ストロボに切り替えられるお利口さんです(笑) 

今日、中目黒で同じ黒のスペシャルが走ってるのを見かけました♪ 私も乗ってあげないと・・・(^▽^;)
Posted at 2013/02/24 22:04:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2013年02月18日 イイね!

俺たちは本当に絶滅危惧種なのか・・・

俺たちは本当に絶滅危惧種なのか・・・バタバタして最近クルマ弄りが出来ていないのですが・・・

フツーに暮らしていると、街中で見るのは1300〜1500ccのコンパクトやのんびり走ってるハイブリッドのエコカーばかり、職場や周りでもクルマを楽しむ会話も無く、本屋に行ってもクルマ雑誌のコーナーは小さくなるばかり・・・(泣)

みんカラ仲間で濃いクルマ談義やオフミを楽しんでるひとときが日常とあまりに違い過ぎて・・・やっぱりウチらクルマオタクは絶滅危惧種なんですかね(^▽^;)

GT-RやLFA、次期NSXと、世界のスーパーカーに肩を並べるクルマも造られてますが、価格もスーパーカー並みではごく一部の人しか手に入りませんし(汗)・・・頼みの86もあと50万安く造ってくれれば若者の手が届きやすくてクルマ好きの裾野を広げられた気がします〜。

もちろんクルマの楽しみ方は何百通りもあり、コンパクトでもエコカーでも、MINIでもチンクでも楽しいカーライフが送れますので、なにがなんでもスポーツカーじゃなくて構わないのでが・・・ツインカムサウンドや絶妙のハンドリングを一人でも多くの人に楽しんで欲しいと思います(^○^)/

今日久しぶりにエンジンだけ掛けてやりましたが、この前エンジン/ミッションのボルトを増し締めしたのでオイル漏れもほとんど無く、絶好調の暖機運転(笑)ができました♪ たったそれだけなんですがその数分が楽しかったです(嬉) 来月になったら落ち着くと思うのでレッドリストのみなさん遊んで下さいね〜(^○^)/ 




Posted at 2013/02/18 01:44:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年02月14日 イイね!

もし東京オリンピックが開催されたら・・・

もし東京オリンピックが開催されたら・・・もし2020年に東京にオリンピック招致が出来たら・・・

思いっきり日本のお家芸をアピールしちゃいましょう(^○^)/

まず開催場所は第三新東京市の「箱根」で開催!競技施設は地下から生えてくるようにしましょう(笑1)


聖火は最後ガンダムに点火してもらいましょう(笑2)


開会式ではASIMO 100体によるパラパラダンスで魅了しましょう(笑3)


選手入場はもちろんメイドの先導で(笑4)


家電も世界に抜かれ(技術は上ですが韓国やAppleにマーケティングで負けました)、自動車も魅力が薄れるなか(トヨタが販売台数世界一に返り咲いたもののクルマ本来の魅力では外国勢に負けてます)・・・いま日本が世界に誇れるのは“オタク文化”だと思いますよ〜(^○^)/



Posted at 2013/02/14 20:54:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | オリンピック | 日記
2013年02月11日 イイね!

ヨーロッパの来夏対策・・・

ヨーロッパの来夏対策・・・まだまだ寒い日が続きますネ!ちょっと早いですがyuuyapapaさんからこんなのを教えていただきました・・・

ポータブルエアコン「Go Cool」(^○^)/

-12 Volt Air Conditioner 12Vで動くらしい♪
-Adjustable temperature settings 温度調整もできるらしい♪
-Dehumidifies the air 除湿もできるらしい♪
-Uses (AC) wall and (DC) vehicle lighter outlets (cords included) シガーソケットで大丈夫♪
-Maximum draw - 1.6 Amps あんまり電気を食わないらしい♪
-No coolants or chemicals クーラントやら使わないらしい♪

で、原理はと言うと・・・

昨年大活躍してくれた水冷クッションと同じです(笑)

凍らせたペットボトルなら2ℓを9本(驚)入れて、冷水を循環させて冷風をファンで吹き出します〜(爆)

排熱も排水もないので(氷だから当たり前ですが 笑)小型飛行機のコックピットやクルーザーの室内での仮眠などに最適って謳ってますが・・・40cm×50cm×60cmで15kgって・・・ヨーロッパの助手席外さないと入らないです〜(^▽^;)

Posted at 2013/02/11 23:04:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2013年02月09日 イイね!

電池がどれでもライト・・・

電池がどれでもライト・・・ネーミングがいいですね・・・

電池がどれでもライト(そのまんま 笑)

災害時用の懐中電灯としてナショナルが満を持して投入したライトです♪

単1、単2、単3、単4どれでも使える画期的なアイデアです。東日本大震災の時は、大型ライトで主流の単1電池が売り切れになってパニックになりましたよね。

で、コレ何が凄いかというと・・・4種類の電池が1本ずつ入るようになっていてるのですが、4本を同時に使うのではなく「どれか1本で点灯する」ようになってます!!
頭の部分を回して単1〜単4の使用する電池を選択して点灯させるので、どれか1本だけ入ってても使えますし、4種類入ってれば、単1で点灯させて電池がなくなったら次に単2で点灯させて・・・という使い方ができるんですね〜(^○^)/

中の構造はこんな感じになってます。
仕組みはシンプルで、マイナスを共通にして真ん中一つの端子に集約させて、単1〜単4のプラスの頭をキャップを回して選択する仕組みです! 超簡単ですがまさに目からウロコの発想ですね♪


ただ・・・個人的には単5がないのが残念です(爆)
Posted at 2013/02/09 11:26:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 災害時 | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング BMW コネクテッド パッケージ プロフェッショナル 更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/260677/car/2948924/8301538/note.aspx
何シテル?   07/18 00:05
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 5 678 9
10 111213 141516
17 181920212223
2425262728  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:26:04
[BMW M2 クーペ] シザースジャッキ受金交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:20:51
シフトノブのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:36:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2009年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation