• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぶはちのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

クーラーの効きをよりよくするために・・・

クーラーの効きをよりよくするために・・・ヒーターインレットカバーを作成しました(^○^)/・・・

先日装着したクーラーは室内の空気を冷やす「内気循環」方式ですので、クーラーON時は熱い外気をなるべく入れないようにした方がよく効きます♪
窓を閉めるのはもちろんですが、ヨーロッパの空調(?)は古典的なので対応が必要なんですよね。

ヨーロッパの場合、室内に入るフレッシュエアやヒーターエアは、バンパー下の開口部→フロントトランクのインテークホールから入る走行風を使用します。停車中は風が入ってこないので専用のファンを回します(下の写真のFIAMホーンの横の穴です)


そこから入った風は、1⃣左右のエアベントからフレッシュエアとして室内に導入されますがそれは室内側で閉じることができます。2⃣一方センターのホールから入ったエアはヒータコアを経由して足下とフロントガラス下部に吹き出すデフロスターに使用されますが、足下ヒーター口は室内側で閉じれますがデフロスターは常時開放されてるので常に外気が入ってきます(下の写真はセンターホールのアップ)


夏はヒーターを使用しないのでクーラーの効きを良くするためにこのセンターホールを塞ぐことにします。そこで夏休みの工作のスタートです(まだ休み前ですが笑) ゴム製のマグネットシートを買って来てこんな風にカットして・・・


片方をこんな風にボディに貼って・・・


もう1枚でフタをすれば出来上がり♪ マグネットなんで簡単に外せて便利でしょ(笑)


クーラー本体をフロントトランク内に設置するハッピーオリジナル方式では、トランク下部のサービスホールから外気を導入し、左右のエアベント&センターホールに直結するのでこんな作業は不要ですが、旧車っぽく室内助手席吊り下げにしてもらったのでこんな工作が必要でした(^▽^;)

※冬は冬でヒーターコックは室内から開けれてもエンジンルーム開けないと閉じれないのはオーナーしか知らないご愛嬌ですがそれは内緒ということで(爆)
Posted at 2016/07/31 22:13:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヨーロッパ | クルマ
2016年07月31日 イイね!

シン・ゴジラを観て・・・

シン・ゴジラを観て・・・本当に感激しました(^○^)/・・・

真面目に真剣にゴジラを作ってくれた庵野監督と樋口特撮監督に感謝します♪

ネタバレになるので内容は伏せますが、突然「巨大不明生物」が現れたらこういう事態になるであろうあまりにリアルな展開に、すっかり映画の中に入ってしまった私は緊張のあまり気分が悪くなった程です(素)

唯一の被爆国であり放射能とその象徴であるゴジラの恐怖を描けるのはやはり日本人だけですね♪

感動のあまり買ってしまった戦利品です(^▽^;)



Posted at 2016/07/31 19:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特撮 | 日記
2016年07月29日 イイね!

てんとう虫とカブト虫・・・

てんとう虫とカブト虫・・・スバル360が機械遺産に選ばれたそうですね・・・

あのコロンとしたデザインは今見ても可愛いですが、航空機技術を応用したと言われる超軽量構造は300㎏台の車重を実現し(FRPのヨーロッパでも700㎏台です)、軽規格の国民車として日本のモータリゼーションの台頭に大いに貢献したことへの賞賛だと思います(^○^)/


ただ、昔から思ってた疑問がひとつ・・・同じくドイツ国民車として開発されたVWビートルをデザインが似てますよね! エッグシェルとすることで薄型鉄板で高剛性を目指した結果だと思いますが、遠く離れた日本とドイツで同じアプローチがされたことに興味は尽きませんね♪

Posted at 2016/07/29 22:16:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ほかのクルマ | クルマ
2016年07月28日 イイね!

Happyなのか・・・

Happyなのか・・・震度5の地震でゾロ目の誕生日を迎え波乱の1年になりそうですね(笑)・・・

それにしても、若い頃は、まずキャンキャン回るスポーツカーに乗って(MR2で実現♪)、次にバカッ速いクルマに乗って(GTーRで実現♪)、最後は落ち着いたクルマ(ロマンスグレーでジャガーみたいな?笑)に乗りたいなんてクルマライフを夢見てたんですが・・・

「落ち着いた」になかなか至らず、W8、ヨーロッパ、156などなど迷いまくってます(^▽^;)

はてさて「終のクルマ」は何になるやら・・・運転できなくなる前にポルシェ乗ってみたい/カウンタック乗ってみたい/綺麗な尾根遺産にも・・・まったく落ち着く気配がないですね(爆)







Posted at 2016/07/28 01:10:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2016年07月24日 イイね!

実測ロータスヨーロッパ・クーラー温度・・・

実測ロータスヨーロッパ・クーラー温度・・・今日も暑かったですね(^▽^;)・・・

今日は先日装着したクーラーの温度を測ってみました♪測定用に室内外の2カ所の温度が同時に測れる温度計を用意しました(INが本体、OUTがコード先端のセンサー温度を表示しますが800円のシロモノなんで精度は許してくださいね 笑)

計測開始。マンションの屋根あり駐車場にて、車室内はほぼ33℃です。クーラーONにしてアイドリング状態で放置します。


約20分後。車室内は約26℃に下がりました♪ クーラー吹き出し口から出る冷風は約18℃です。これだけ冷えれば十分ですね(^○^)/

直射日光下ではもっと室温は上がりますが、エンジン回転も上がって冷却能力も上がるので、午前中炎天下で30分くらい走りましたがバッチリ冷えてました!

※コンプレッサーはカムシャフトで駆動しますが、カムシャフト回転数はクランクシャフト回転数×1/2ですから、3000回転くらいからが本領発揮ですね♪

クーラーONでコンデンサー&ラジエター冷却用ツインファンが回りっぱなしになりますが、20分経過後でも水温は70℃で安定しています。電気もかなり喰うと思いますがブラックオルタ90Aのおかげでアイドリングでも電流計は±0です。


午前中は月一回宇都宮ろまんちっく村で開催されるFMMミーティングに行ってきました!STCメンバーなど仲のいいお友達と久しぶりにお会いして楽しい時間を過ごせました。あとBabuさんから手作りの本革ライターケースをいただいちゃいました(^○^)/ JPSカラーで超お洒落です。大切に使いますね♪
Posted at 2016/07/24 19:47:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング BMW コネクテッド パッケージ プロフェッショナル 更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/260677/car/2948924/8301538/note.aspx
何シテル?   07/18 00:05
車マニアです。スーパーカー世代でどっぷり車好きになりました。W8エンジン+クワトロシステムの愛車パサートも15年経ち、後継機はSILKY-SIXを積んだBMW ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 4 5 6789
1011 121314 15 16
171819 20 2122 23
24252627 28 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW M2 クーペ]MASADA 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:26:04
[BMW M2 クーペ] シザースジャッキ受金交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 16:20:51
シフトノブのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:36:54

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2020年式で、W8の後継機として購入しました。憧れのシルキーシックスとxDriveの組 ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1973年式の、もう1台の愛車ロータス・ヨーロッパです。1999年にハッピーさんにてフル ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン フォルクスワーゲン パサート ワゴン
2005年式で、最後のW8エンジンとクワトロシステムの組合せに惹かれて購入しました。18 ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
2002年式で、2009年に単身生活とともに我が家にやってきました。昔から「何に乗ってる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation