• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月30日

MINI原人昆虫記 Souvenirs entomologiques de MINIpithecus 9

MINI原人昆虫記 Souvenirs entomologiques de MINIpithecus 9 昆虫採集家にとって、冬は標本整理の季節である。 春~秋は採集やその他イロイロ楽しいことに忙しいため、採集した昆虫は展足、展翅箱に眠っているか、もしくは冷凍庫のタッパの中で凍結している。




この桐の箸箱はただの箸箱ではありません。



そう、中に綿がひかれ、採集された甲虫が、綿の上で脚を整形され乾燥されている「展足箱」です。
右から8頭のハナウドゾウムシ。 ゾウムシは養老孟司先生が集めている甲虫。
エゾカタビロオサムシとヒメクロオサムシ。 手塚治虫さんのペンネームになっているムシ。
ケマダラカミキリ。 北海道特産種。 原人の家の車庫にいました。
ゲンゴロウ。 原人の職場の裏玄関にいました。絶滅危惧種Ⅱ類で、東京の子供たちは見たことがないでしょうが、留萌にはガムシとともにいます。

なお、青い紙は「ミセスロイド」の中身。昆虫採集家の強い味方。これがなければ標本がカビだらけになったり、虫に喰われたりします。



パソコンに入れてあるデータをラベルとして印刷します。 一部採集地はヒミツ。



これは平均台。女子体操のそれではなく、昆虫に刺した針の深さをそろえるためのもの。原人自作です。



こんなふうに高さの違う穴にさして、虫の高さをそろえます。



昆虫針を刺したら、一時的に整理するコルク台に並べます。



最後に標本箱に並べて入れます。どこにどれを刺したかわからないでしょう。 フフフ。


「MINI原人昆虫記」関連ページ
MINI原人昆虫記 1 (2016.07.22) MINI原人昆虫記 2 (2016.07.27)
MINI原人昆虫記 3 (2016.08.6) MINI原人昆虫記 4 (2016.08.14)
MINI原人昆虫記 5 (2016.08.27) MINI原人昆虫記 6 (2016.09.08)
MINI原人昆虫記 7 (2016.10.17) MINI原人昆虫記 8 (2016.10.28)
MINI原人昆虫記 9 (2016.10.30) MINI原人昆虫記 10 (2016.10.31)
MINI原人昆虫記 11 (2016.11.16) MINI原人昆虫記 12 (2016.11.17)
MINI原人昆虫記 13 (2016.11.21) MINI原人昆虫記 14 (2016.11.22)
MINI原人昆虫記 15 (2016.11.24) MINI原人昆虫記 16 (2017.02.08)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/30 13:08:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

プチドライブ
R_35さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

あがり
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年10月30日 16:38
原人さんのコレクションはスゴい!!


専門家みたいです


博物館等に展示できそうな!!
コメントへの返答
2016年10月30日 19:48
ゼフィルス14さん
コメントありがとうございます。
お褒めいただき光栄です。
蝶のコレクションのほうが専門的ですよ。今度ブログで紹介しますね。
2016年10月30日 22:41
こんばんは✨
凄いですね⤴⤴ 中には 日本原種でないものが居ますね✨
飼育とかもされるんですか?
コメントへの返答
2016年10月31日 4:30
エマさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り外国産も少し含まれています。標本商から買ったものです。 大部分の日本産は原人自ら採ったものです。 飼育はしません。 子供の頃はモンシロチョウの飼育などしてましたが(笑)。
2016年10月31日 7:18
なかなかのコレクションですね。
私のお宝コレクションといい勝負してますよ(笑)

コレクターはみんな友達です(* ̄∇ ̄)ノ
コメントへの返答
2016年10月31日 8:06
三戸さん
コメントありがとうございます。
コレクターはみんな友達。大賛成です。
2016年10月31日 8:25
お知らせです、熊の被害が出ました!
詳しくは私のブログにて………
コメントへの返答
2016年10月31日 10:28
三戸さん
情報ありがとうございます。
Oさんにはお大事にとお伝えください。
熊のほうから走って体当たりしてきたとのことですので食害目的なんでしょうかね。そのような熊は鈴ではダメですね。原人も気をつけて、熊道具として装備に氷割り用の先端が鋭く尖った鋼鉄棒(槍)を加えます。
参考:http://www.echigo-douraku.com/28.html
2016年10月31日 11:00
一瞬背筋がぞわっとしますが、すごいコレクションですね!
子供の頃は平気だったのに大人になって虫が苦手になったのはなんだろう(;´Д`)
ゲンゴロウって絶滅危惧種だったんですか!子供のころ普通に用水路とかにいた気がしますが(笑)
コメントへの返答
2016年10月31日 11:05
♂みーたん♀さん
コメントありがとうございます。
沢山ならんでいると原人でも「うっ」と来ることがあります。ゲンゴロウは東京都・神奈川・千葉県では絶滅しました。
参考:http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=07170111713

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation