• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 17

MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 17 人類の農耕生活が始まったのは紀元前9000年頃、トルコ南東部・イラン西部、レヴァント地方の丘陵地帯で小麦の栽培が行われたのにさかのぼる(ユヴァル・ノア・ハラリ: サピエンス全史、柴田裕之訳、2016年、河出書房新社)。 一方、原人の農耕生活が始まったのはより正確な記述があり、2011年5月15日である。原人の農耕は所詮「さるまね」ではあるが6年間の経験の蓄積によりとれる作物も次第に増え、原人は「野菜ブルジョワジー」として栄華を極めるに至った。



おかりしました。



本日は雪。原人の裏の「ネコのヒタイ」に植えられたトマトにも雪がつもっている。 



まだトマトは赤くなっていないが、葉っぱは枯れており、もう収穫しなければならない。半分傾いた竹竿の棚を解体するとともに、トマトを収穫した。



残るパセリには樹脂製ドームをかけ、雪に埋もれてしまわないようにした。



収穫したトマトである。多くがまだ青い。でも心配ご無用。 下の写真は10月23日に収穫したトマトの経時的変化である。


  10月29日                         10月31日 赤みが増した


 11月2日白いひもより左は新規参入。      今日11月5日 だいぶ赤くなった。

このようにトマトは部屋に置いておけば自然と赤くなり熟すのである。



そこで今日とったこの緑のトマトたちも1~2週待てば赤くおいしくなるだろう。 原人の知恵も人類並になってきたようだ。

「農耕生活」シーズン1:
MINI原人農耕の夜明け (2016.5.28)
MINI原人の農耕生活 1 (2016.6.05)MINI原人の農耕生活 2 (2016.6.19)
MINI原人の農耕生活 3 (2016.7.02)MINI原人の農耕生活 4 (2016.7.09)
MINI原人の農耕生活 5 (2016.7.19)MINI原人の農耕生活 6 (2016.7.22)
MINI原人の農耕生活 7 (2016.7.23)MINI原人の農耕生活 8 (2016.7.24)
MINI原人の農耕生活 9 (2016.7.31)MINI原人の農耕生活 10 (2016.8.13)
MINI原人の農耕生活 11 (2016.8.30)MINI原人の農耕生活 12 (2016.9.03)
MINI原人の農耕生活 13 (2016.9.07)MINI原人の農耕生活 14 (2016.9.16)
MINI原人の農耕生活 15 (2016.10.23)MINI原人の農耕生活 16 (2016.11.03)
MINI原人の農耕生活 17 (2016.11.05)MINI原人の農耕生活 18 (2016.11.12)
MINI原人の農耕生活 19 (2016.11.19)MINI原人の農耕生活 20 (2016.11.20)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/05 14:11:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今月もありがとうございました。
鏑木モータースさん

🥢グルメモ-1,052- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

気になっていたクルマをかき氷🍧つ ...
福田屋さん

横浜市長選挙行ってきました。
ベイサさん

コペン 教習🔰
TOM'S-GSさん

co-opの抽選で当たって古米を買 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年11月5日 14:45
北海道は、もう雪なんですね。

青いミカンが熟すのは聞いたことがありましたが、トマトも熟すとは!

原理は同じなんでしょうか?

ホント、ビックリしました(°∀°)
コメントへの返答
2016年11月6日 11:29
山さん さん
コメントありがとうございます。
トマトさんは摘み取られると恥ずかしくなって赤くなるのかもしれません。 原人もはじめてみたときびっくりしました。

PS: トマトが赤くなるのはリコペンやカロテンなど赤や黄色の色素が増えるからで、これの合成酵素が働くには気温のある程度高い状態が続くことが必要とのことです。寒い留萌の外気では合成の準備はできていましたが、気温に依存する酵素が働かず、部屋に持ち込んで温かい空気に接することで酵素が働きだしたものと考えられます。

プロフィール

「MINI原人の農耕生活 Vita contadina di MINIpithecus 21 http://cvw.jp/b/2607956/48553743/
何シテル?   07/20 20:43
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation