• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月11日

MINI原人のMINIさん冬眠 MINI-san im Winterschlaf

MINI原人のMINIさん冬眠 MINI-san im Winterschlaf ついに冬がやってくる。 留萌の冬はシベリアのように厳しい。 この冬を乗り切るには決死の覚悟が必要だ。

留萌は早々と冬。 道路の雪は溶けることもあるだろうが、夏タイヤではもう走れないだろう。 原人のMINIさん= MINI cooper S Roadsterは今後長い冬眠に入る。




 実は今回の定期点検時に冬タイヤを買おうと見積りを依頼したが、なんと35諭吉どんと相当高いし、冬にあえてMINIさんを走らせるメリットはあまりないと考え、見送ることにしたのである。 

おかりしました。

それに「そんなものいらないしょっ!」というメガホンからラウドに聞こえる声もあったのが、原人の妄想が「シュン」としぼんだ原因でもある。



夏の間はガレージに前向きに停めているが、冬眠のためにはこのように後ろ向きに停めねばならない。バッテリー上がり防止のため、1〜2週に一度エンジンをかけるため、外に排気ガスを逃がすためだ。

ただエンジンをかけるだけではなく、アクセルを踏んで2000回転ほどにあげた状態でしばらく維持することにしている。また、車を車庫内で前後に動かして、ブレーキなど下回り系が固着しないようにも工夫している。 

 (ヒグマ研究室よりおかりしました)

MINIさんが冬眠している間、原人はときどきゆすっておこしてあげるのだ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/11 18:14:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

カエル
Mr.ぶるーさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2016年11月11日 18:45
タイヤ高いですね(^_^)💦
MINIは雪道が似合うと思うのですが
春になったら いっぱい走らせて下さい(^O^)
コメントへの返答
2016年11月11日 20:37
P-. さん
コメントありがとうございます。
このMINIはJohn Cooper Worksスポーツブレーキという大径ブレーキをつけてますので17インチホイル、扁平率45%のタイヤでなければ適合せず、高価となります。オープンカーでは冬は寒いので春になったら楽しみます。
2016年11月11日 18:54
原人さんこんばんは。
何年か前の冬に、マフラーが雪に埋もれてる状態に気づかず車の雪をはらい乗り込んだ瞬間に呼吸ができなくなり慌てて車外にでて一命をとりとめた経験があります。換気には十分お気をつけください。
コメントへの返答
2016年11月11日 20:29
y34グランツさん、
コメントありがとうございます。
確かにスタックして車のなかで長時間すごずときが危ないですね。3年前の大雪のとき、ふきだまりの雪山につっこみ動けなくなって救助を待つ間、時々外に出て排気管がつまらないよう除雪したことがありました。
2016年11月11日 18:55
本当に車への愛を感じます(笑)
コメントへの返答
2016年11月11日 20:31
Nyantoさん
コメントありがとうございます。
はい、おそらく春まで放っておいても無事始動できると思いますが、大事なMINIさんが凍えていると思うと時々見に行きたくなります。
2016年11月11日 18:59
乗っても乗らなくてもエンジンを掛けて調子を見るのは大事ですね。特に冬場はトラブルが増えるので、朝イチのエンジンの掛かり具合を特に注意してます(^-^)
コメントへの返答
2016年11月11日 20:36
m.asakuraさん
コメントありがとうございます。
時々エンジンをかけないと、オイルが全て下に落ちてしまって、始動時にエンジンが傷むともきいています。MINIをしまってある車庫は電源がないのでCTEKなどの持続的自動充電器をセットするわけにもいかず、お見舞いに通っております。
2016年11月11日 20:37
こんばんは!

ディラーは高いですよ。(^◇^)



コメントへの返答
2016年11月11日 21:46
TAKAさん
コメントありがとうございます。
そうですね、特にMINIのディーラーは高いようです。今回よくわかりました。(^◇^)
2016年11月11日 20:58
北海道じゃ、春になるまで冬眠やむなしですかね(^^;
もったいないですね~( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2016年11月11日 21:50
sskcappuccinoさん
コメントありがとうございます。
夏タイヤでも、クリスマスにトナカイさんたちに引っ張ってもらうという手もありますが、今シーズンは冬眠します。しかし、冬タイヤを買うという妄想は捨てたわけではありません( ̄∀+ ̄)
2016年11月11日 22:29
こんばんは。
スタッドレスなかなかのお値段で(≧∀≦)

毎日、ニュースで北海道のこと見てますけど11月上旬なのに大変っすね(≧∀≦)

コメントへの返答
2016年11月11日 22:48
タカチーノさん、
こんばんは。コメントありがとうございます。
そうなんです。北海道の生活は体力も要るし、金力も要ります。 たぶん今の雪は一旦溶けるでしょうが、悪い予感もします。
2016年11月11日 22:30
新潟に単身赴任していたときに、カプチーノにスタッドレス履いて雪道走っていましたよ。
晴れた日なんかはオープンにして海岸を流したもんです(笑)
最高に気持ちよかった~
やはりオープンはいいですよね。
ただFRだったので、高速でどか雪が降り除雪が間に合わなくてひやひやしたことも。
シャコタンで亀の子になったらお終い、ハンドルとられて簡単にリアが勝手にドリフト? 車体が軽いのも善し悪しだったりして(笑)
コメントへの返答
2016年11月11日 22:52
sskcappuccinoさん
コメントありがとうございます。
確かに気持ちいいかもしれません。いかなる苦労もオープンカー乗りの心意気で「てやんでぇ、きもちいいやぃ」てな感じでいくのがいいですね。来年は是非スタッドレス買いたいです。
2016年11月11日 23:45
R5#系はPCD100なので、国産用のホイールでビッグキャリパー対応のものなら使えるものがあると思いますよ。
コメントへの返答
2016年11月12日 4:21
makotoplusさん
コメントありがとうございます。
おお、なんと勇気のわく有用な情報でしょうか。その線で調べてみたいと思います。
2016年11月12日 0:37
通りすがりからです。

私も路面に融雪剤が撒かれる時期は愛車を冬眠させています。4年ほど前までは、バッテリーの補充電の為に月1で1時間程度のアイドリングを行っていましたが、ネット上で長時間のアイドリングがエンジンオイルの潤滑性能を低下させるとの内容の記事を見てからはアイドリングを行う事を止めました。

ディーラーのメカの方と話をする機会があり、エンジンオイルに対するアイドリングの影響について聞いたところ、やはりネット上で知った情報と同様の内容の回答でした。アイドリング時はエンジンの回転数が低く、未燃焼のガソリンがエンジンオイルに混入してオイルを希釈して行く為、潤滑剤としての性能が落ちてエンジンの損耗につながるとの事でした。

私の場合、冬眠時のバッテリーについてはマイナス側の電極から端子を外して対応しています。端子を外した電極には、バッテリー購入時についていたプラキャップを被せています。そんなやり方でも3年位はバッテリーがもってくれています。
コメントへの返答
2016年11月12日 4:32
蒼のインプ使いさん
コメントありがとうございます。
これまたなんと有用な情報でしょうか。 MINIの場合多くのコンピューター設定はキーに保存される形式なのでバッテリーははずしちゃってもまたつける時めんどうなことがないかもしれません。それをディーラーに確認してみて、OKならばバッテリーカットオフスイッチをつけることを考えます。
もっとも原人の場合、退屈なアイドリングではなく、愛車のエンジンの咆哮音を楽しむためアクセルは15分間以上緩急つけてふみっぱなしにしています。
2016年11月12日 10:40
またまた失礼します。

比較的最近の車の場合は電子デバイスがあちこちに使われている為、バッテリーを完全にオフにするのはNGかも知れませんね。私の車は車内の時計の時間が狂う程度の影響ですが(汗)。

商品名は忘れましたけど、ガレージの中までコンセントからの電源が確保出来るので7あれば、常に一定の蓄電量となる様完全自動でバッテリーの補充電をしてくれる充電器があったと思います。電圧の違いにより、国産車用と外車用がありました。雑誌「ベストカー」の中で広告を見た気がします。
コメントへの返答
2016年11月12日 10:49
蒼のインプ使いさん、
コメントありがとうございます。
バッテリーをはずしても、個人的設定が飛ぶくらいだと思いますが、聞いてみます。
おっしゃる充電器はCTEKのものだと思います。定評があり、外車ショールームでも充電器に夜などつないでいるみたいです。しかし、原人のMINIの車庫には電源がなく、電柱から堂々と電気を盗むようなナントカ国住民のようなことをしない限り難しいです。

プロフィール

「@藤十郎 さん、はい、子供みたいに毎日進捗状況をみております。」
何シテル?   08/12 12:29
・ 北海道札幌市在住の「MINI原人」です。 ・ 学名 MINIpithecus roadsterus ssp. cooperS。絶滅危惧種です。 ・ いろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボさん (ボルボ V40クロスカントリー)
フォーマルな用途や遠出の旅行などに使っています。原人が現代人のフリをするためのクルマです ...
ミニ MINI Roadster MINIさん (ミニ MINI Roadster)
MINI原人が青天井ドライブを楽しむ車です。いろんなしがらみを風であたまからふっとばすこ ...
ヤマハ PAS ナチュラL ママチャリ原人号/マダム号 (ヤマハ PAS ナチュラL)
焦げ茶色がMINI原人用、エメラルドグリーンがマダム用です。アシスト性能が進化し、坂道も ...
スズキ ジムニー ジムニさん (スズキ ジムニー)
2013年(平成25年)6月27日登録のJB23W 9型です。2017年8月9日納車され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation